ラジオ出演のお知らせ
2016年07月06日:エコ事業部 森田
皆さん、こんにちは。 エコ事業部電気販売課の森田です。
本日はラジオ出演のお知らせをいたします。
7月8日(金) FM-NAGANO 『346 GROOVEFRIDAY』 16:00~19:00
16:30頃の “街コミレポート” のコーナーに電気販売課の佐藤が出演します!
http://www.fmnagano.co.jp/whatfmn/groove/top.html
ラジオカーが本社に来て、生放送でインタビューをうけます。
当社の電気事業の取組みについて話をしますので、お楽しみに♪
時間のある方は是非お聞き下さい!
カーポート + 太陽光発電
2016年07月04日:リフォーム部 溝口
こんにちは、リフォーム部の溝口です。
7月になり日中はだいぶ暑くなってきました。 梅雨明けが待ち遠しい今日この頃です。
さて、本日は大型カーポートに太陽光発電を設置した事例をご紹介いたします。
今回施工をしていただいたのは安曇野市の法人N様です。
N様は200㎡ある遊休地の有効活用に悩んでおられました。
当初は野立ての太陽光発電を検討されていましたが、安曇野支店 望月社員の提案で社員が使える大型のカーポートを設置して、その屋根に太陽光発電を敷設する事になりました。
カーポートは豪雪地域でも耐えられる強度を持った折板屋根のカーポートです。
今回は6台用のタイプを2連につなげて、12台分のカーポートが完成しました!
これだけ大きなカーポートは滅多に見る事ができません。近くで見るとその迫力に圧倒されてしまいました。
太陽光発電はパナソニックの30.5KWシステムを導入しました。以前、事務所に設置した太陽光パネルと併せて約50KWのシステムが完成しました。
お客様は 『雨風が避けられるカーポートが出来て、従業員がとても喜んでいます。当初は空いたスペースに単管パイプを使った簡単な架台の太陽光発電を設置しようと考えていましたが、望月さんの提案で皆が満足する設備ができて大変嬉しく思っています。パナソニックの太陽光発電は予測よりもたくさんの発電量があり、売電収入は当社の重要な収益となっています。』 と大変喜んで頂きました。
サンリンでは今回ご紹介した“カーポート + 太陽光発電”の他にも、お客様の状況に合わせた最適な遊休地の活用を提案いたします。
詳しくはお近くの各支店までお問合せ下さい。
2級建築施工管理技士決起大会
2016年06月29日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。 リフォーム部の溝口です。
早いものでもうすぐ7月になり、今年も半分が終わりますね。
さて、本日は2級建築施工管理技士の資格取得についてご紹介いたします。
サンリンでは建築工事・大工工事・屋根工事・内装工事等の建設業を登録しています。
それぞれの工事に主任技術者を定めて、リフォームの現場管理をするために、毎年2級管工事施工管理技士・2級建築施工管理技士の資格を取得するように努めています。
今回は各支店より選抜された9名が2級建築施工管理技士を受験するため、本社において決起大会をおこないました。
初めに資格取得の目的や学習計画を確認して、受験票を記入しました。
殆どの受験者が2級管工事施工管理技士の合格者ですが、今回の試験では力学などの新しい分野が増えてより建築の専門知識が必要となり、難易度も高くなっています。
そのため、5ヶ月間にわたり課題が与えられて、解答を毎月提出するのですが、受験者は皆真剣に取組んでいました。
昨年は2級管工事施工管理技士の試験を受験した15名が全員合格するという快挙を達成しました。
今回の試験も2月の合格発表には再び全員合格できる事を願っています。
受験者の皆さん、11月13日の試験日まで長丁場ですが頑張って下さい!
伊那市 バリアフリーリフォーム
2016年06月27日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。
梅雨のジメジメした天気が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?梅雨明けが待ち遠しい今日この頃です。
さて、本日は伊那市高遠町で施工をしたバリアフリーリフォームをご紹介します。
桜の名所で知られる高遠は城下町として有名です。今回リフォームをした長瀬様は高遠城址の近くで築60年以上になる住宅にお住まいでした。
古い商店が並ぶ傾斜地に建てられた住宅は地階に浴室やキッチンがあり、常に階段を使う不便な生活に苦労されていました。

長瀬様ご夫妻
そこで、イナガス支店林社員の提案で、以前はこんにゃくを製造・販売していた1階部分にユニットバスやキッチンを設置して、1階で全ての生活ができるような設計にしました。
➔ 
浴室施工前 浴室施工後(パナソニック オフローラ)
広い土間のある玄関を解体して、居室のすぐ隣に段差のないバリアフリーのキッチンや脱衣室を造ることで、移動に階段を使わない動線となりました。
さらに今まで寒かった住宅は壁や床に断熱材を入れて、断熱性能の高い窓に交換する事でとても暖かい居室になりました。
➔ 
キッチン施工前 キッチン施工後 (タカラ リフィット)
長瀬様は 『常に階段を使って移動をしている私達を心配して、林さんがリフォームの提案をしてくれました。おかげさまで、上り下りのない生活ができてとても快適に使っています。地階で洗濯をして1階で干す作業もなくなり、家事が楽になりました。もっと早くサンリンさんに相談してリフォームをすれば良かったです。』 と大変喜んでいただきました。
長瀬様この度はありがとうございました!
今後、日本の人口における高齢者の割合はますます高まり、住居者に優しい環境作りの需要は増えてきます。
サンリンでは年をとっても住み慣れた住宅で快適に過ごせるように、住む人に合わせた最適なバリアフリーリフォームや介護リフォームをご提案いたします。
手摺の設置から段差の解消など、高齢者向けのリフォームも是非サンリンにお任せ下さい。
リフォームのご相談はお近くの各支店までお気軽にお問合せ下さい。
サンリン松本発電所
2016年06月15日:エコ事業部 高見澤
皆さん、こんにちは。エコ事業部の高見澤です。
以前、こちらの記事でもお伝えしたサンリン松本発電所が完成しました!
サンリン松本発電所は発電出力が約2メガワットの市内最大級のメガソーラーです。
岡田財産区が所有する山の採土場跡地約3万平方メートルに太陽光パネル7,260枚を設置して、一般家庭のおよそ500軒分の電気を発電します。
これで当社の自社発電設備としては14箇所目の発電所となり、これで合計出力は約6メガワットになりました。
これは一般家庭約1,800軒分の消費電力を賄う規模になります。
6月2日に工事関係者・岡田財産区の関係者の皆様にお集まりいただき、竣工式を執り行いました。
安全祈願祭をおこない、パワコンの電源を一斉に入れる通電セレモニーにより系統連系をおこないました。多くの方が見守る中でパワコンにスイッチが入り発電開始となりました。
この日は天気も良く、予想以上の発電出力がありました!
柳澤社長は 『当社の太陽光発電販売実績は合計21メガワットとなり、CO2を年間8,000トン削減する効果があります。(樹齢14年の杉57万本分) 私達は自然の恵みを利用した環境に優しい太陽光発電設備を積極的に導入することにより、今後も地球環境の保全や地域社会の発展に貢献したいと思います。』 と述べました。

通電セレモニー
この日はテレビ局や新聞社による取材もあり、夜のニュースなどで竣工式の様子が放映されました。
敷地内には発電所が一望できる展望台もつくりました。学校の社会見学などでも利用できるように、階段を設けた高台になっていてモジュールの配置を全て眺める事ができます。
私達は今後も環境に優しい自然エネルギーを積極的に導入して、地球温暖化の防止に取組んでいきます。
また、お客様がお持ちの遊休地や住宅の屋根を利用した太陽光発電設備の設置も最適なプランをご提案させていただきます。
太陽光発電のご相談はお近くの各支店までお問合せ下さい。
中古住宅リフォーム
2016年06月14日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。
梅雨入りしてからスッキリしない天気が続き、晴れた日が貴重になってきましたね。
さて、本日は茅野市で施工した中古住宅のリフォームについてご紹介します。
最近は、若い世代を中心としたマイホーム選びに「中古住宅を購入してリフォーム」という新しい選択肢があります。
今回、茅野市にお住まいのM様も将来2人目のお子様が誕生する事を考えて、中古住宅を購入してリフォームをする事になりました。
築20年で40坪ほどの住宅は元のオーナーさんの好みで、何部屋にも仕切られた和室が多く使われていました。

リビング 施工前

リビング 施工後
そこで、諏訪支店の沖本社員の設計で、間取りを変更して家族がくつろげる洋室の大きなリビングを造ることになりました。
また部屋の断熱性能を上げて暖かく過ごせるように、窓を半樹脂のサッシ + LOW-Eのペアガラスに変更しました。
LOW-Eガラスとはガラスの内側に特殊金属膜をコーティングしたガラスで断熱性能が高いのが特徴です。

洋室 施工前

洋室 施工後
2階の洋室は、将来2部屋の子供部屋として使用できるように、前もって2つのドアを配置する設計としました。

リビング入口 施工前

リビング入口 施工後
収納が少なかった玄関は家族の靴が沢山入る玄関収納を設置しました。また、奥様がブーツの脱ぎ履きを座ってできる便利なベンチユニットも配置しました。

玄関 施工前

玄関 施工後
今回は外装も大きく改修しました。中古住宅の外壁は傷みが激しかったので、軽量で負担が少ない金属サイディングを重ね張りをして、窓も断熱性能の高いタイプに変更しました。
新しいサイディングにも断熱材がついていて、さらに既存の外壁との間に空気層もできるので、今までとは比較にならない位暖かい住宅になりました♫

外壁 施工前

外壁 施工後
屋根もシリコン塗装(3回塗り)をして、見た目はまるで新築のような外観が完成しました!
⇒
⇒
プライマー塗布 1回塗り 2回塗り
外構は旦那様と奥様の車が2台駐車できるカーポートも設置しました。今までは2本の柱で雪が降ると積雪荷重が心配でしたが、これで安心です。

カーポート 施工前

カーポート 施工後
かなり大規模な工事のため、工期は2ヵ月ほどかかりましたが、新築のように美しい出来上がりにM様は『中古住宅を購入して、家族が過ごし易い家にリフォームしたいと考えていました。希望通りにしていただき大変満足しています。担当の沖本さんは限られた予算の中で私達が快適に過ごせる住宅を提案してくれました。本当に感謝しています。』と大変ありがたいお言葉をいただきました。
M様この度は本当にありがとうございました。
現在空き家を含めた中古住宅は年々増加しています。国も中古住宅流通市場の活性化を後押しする制度を進めている中で、良いものを長く使うという概念や新築よりも安価にマイホームを手に入れる事ができるお得感が若い方を中心に浸透してきました。そうした背景もあり、長野県内でも中古住宅を購入してリフォームをすることで、ライフスタイルに合わせた自分らしい住まいづくりをする方が増えています。
サンリンでは不動産事業を運営するグループ企業の『サンエネック株式会社』とともに、お客様に最適な住まいづくりをご提案いたします!
中古住宅のリフォームもサンリンにお任せください。
大北支店 キッチン研修会
2016年06月10日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。 リフォーム部の溝口です。
本日は大北支店で実施されたキッチン研修会についてご紹介いたします。
当社では現在、“キッチンわくわくキャンペーン”を開催しています。
大北支店ではシステムキッチンの最新機能をお客様により分かり易くご提案が出来るように、パナソニック株式会社の佐藤さんを講師にお招きして研修会を実施しました。
大北支店は松川村・池田町・大町市・白馬村を中心とした地区を担当している支店で、総勢18名の社員が所属しています。
若い社員が多く、とても熱気のある支店です。皆、佐藤さんの講義を熱心に聞いていました。
大北支店はリフォームの実績も豊富で、水廻りの改修を中心とした工事は、地域のお客様からも好評をいただいています。
今回の研修会は初めにキッチンの基本性能や商品の特長などを学び、その後iPadを活用したお客様への提案方法を勉強しました。
iPadのアプリを活用すれば、お客様にカタログで説明するよりも、より視覚的なリフォームのイメージをお伝えする事ができます。
特にパナソニックさんの“リフォームNAVI”は、施工部位別のリフォーム事例や住宅関連制度などをお客様に見ていただく事ができるとても便利なアプリです。

リフォームNAVI
また、キッチンのシミュレーションができる“20歳のリフォーム”というアプリは、お客様のキッチンの写真を撮り、そこに新しいキッチンのイメージを映し出せる優れものです♪
操作を覚えた社員は 『これがあれば提案ツールやカタログが要らずにとても便利です。』 『20歳のリフォームアプリでお客様に新しいキッチンのイメージをお伝えしたい!』 と営業で活用できるイメージが沸いてきたようです。

アプリでキッチンのイメージをお伝えできます
サンリンでは今後もこのような研修会を通じて、お客様のご要望にお応えできる最適なプランをご提案いたします。
水廻りのリフォームだけでなく、内装リフォーム、外装リフォーム、エクステリアなど住宅でお困りの事があれば何でもご相談下さい。
私達がお客様のリフォームの夢を叶えるために、全力でサポートいたします。
カテゴリー
過去の記事
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年