「2017年5月」の記事
SS紹介 "真島SS"
2017年05月29日:真島SS 関
こんにちは!! 真島SS所長の関です!
近頃は最高気温が25℃を超す日も多くなり、ビールが美味しい時期になってきましたね~。
本格的な夏もすぐそこですね!
さて、あずみ野SS 井上所長よりバトンを受けましたので真島SSの紹介をさせて頂きます!!
真島SSは、国道18号線大塚交差点から五輪大橋へ向かってまっすぐ車を走らせると、長野オリンピック競技施設のホワイトリングを過ぎてすぐ左側に見えて来ます。
近所には2020年東京オリンピックで競技採用されることとなり、最近ブームのボルダリング施設もありますので当SSにお越しの際はそちらに寄られてはいかがでしょうか?
また、真島SSは飯綱・戸隠や菅平といった山々が綺麗に見える場所に有り、11月にはえびす講の花火がよく見える穴場スポットでもあります。
是非、ご家族・恋人とお越し下さい。
また、当SSは我々長野県民の誇る長野冬季五輪に合わせて誕生したSSですので、今年は開店20周年というメモリアルイヤーを迎えます!そんな節目を迎える当SSで日々頑張るスタッフを紹介しましょう!!

左から関、横澤社員、金児さんです。
まずは、私、関です!
この4月より真島SSの所長となりました。 といっても、在籍8年目の古株です。
趣味はご存知の方もいらっしゃるかもしれませんがマラソンです。配属当時の所長にのせられて、渋々始めましたが気づけば今年で長野マラソンを5年連続完走中です。
真島SSは長野マラソンのコース上にあり、いつも熱い声援を送ってくれます^^
続いて、NO2の戸谷社員!
この4月の異動により4年ぶりのカムバック!!
かつてはアルバイトスタッフとして真島SSに在籍していました。
整備士資格所有!車の知識が豊富で、例えると真島のグーグルです!頼れる私の右腕です!!
続いて、新入社員の横澤社員!
今年入社した期待のホープです。
SS業は未経験で大変かと思いますが、持ち前の誠実さと日々の努力で成長中です!
(なんと入社2ヶ月で体重が○○kg落ちたとか!!仕事がキツイからなのか、はたして所長が厳しいからなのか・・・。なぜだろう?)

戸谷社員と保科さん
続いて、そんな社員たちを支える頼もしいアルバイトスタッフの紹介です!!
まずは、(こうみえて?)最年少スタッフの保科君!
学生時代は野球部のキャプテンでした!昨年までは母校でコーチとしても活躍していました。野球で鍛え上げられたパワフルな肉体と失敗を恐れない行動力があり、非常に頼もしいスタッフです!!
続いて中日が大好きな金児さん!
市場を連想させるほどの大きい声は真島イチ!!そのキャラクターでファンも多数!!
野球大好きな方は是非2人に会いに来てはいかがでしょうか?
そしてそんな暑苦しい真島SSを彩る三輪(サンリン)の華!!!
松橋さん! 東海林さん! 北島さん!
女性3名は残念ながら写真NGでしたが、明るく元気な三人に是非会いに来てくださいね!
そして、安茂里SS 坂口所長のSS紹介にもありましたが、当SSにもアレがあるのです!
そう、『快洗Jr』!!!
黄砂や花粉は固まってしまうと、機械洗車機では落ち切らない場合がありますが『快洗Jr』を使った手洗い洗車ならボディの隙間に溜まった汚れもしっかり洗い流せます!
またフワフワのムートンで優しく丁寧に洗い上げますよ!
おすすめは手洗い撥水洗車!!!これから間もなく来る梅雨に備えて極上の『弾き』と『輝き』を是非ご体験下さい!!

見て下さい!この弾きと輝きを!
当SSではナナコのチャージと決済が出来ます!もちろんポイントも貯まりますよ!毎月7の付く日にはナナコポイント2倍も実施していますので、お持ちの方は是非、お越しください!
長文となりましたが、最後までお読み頂きありがとうございました!
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしています!
次回のブログは 「上田中央SS」 永原所長 お願いします!!
2級管工事決起大会
2017年05月25日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。 リフォーム部の溝口です。
早いもので5月も下旬となり、新緑が眩しい季節になってきました。
さて、本日は2級管工事施工管理技士の資格取得についてご紹介いたします。
サンリンでは建築工事・大工工事・屋根工事・内装工事等の建設業を登録しています。
それぞれの工事に主任技術者を定めて、リフォームの現場管理をするために、毎年2級管工事施工管理技士・2級建築施工管理技士の資格を取得するように努めています。
今回は各支店より選抜された15名の社員が2級管工事施工管理技士の資格を受験するため、本社において決起大会をおこないました。
実は当社では、2級管工事施工管理技士の資格を毎年10名程の社員が受験していますが、何と今のところ受験者全員が “学科試験合格” という快挙を達成しています!
全国の合格率が50%前後の資格において、当社の合格率100%は胸を張れる数字だと思っています!
でも受験する社員は年々プレッシャーですよね。(^_^;)
しかし、当社ではそのプレッシャーを跳ねのける研修カリキュラムを組んで受験に挑むことで、全員合格という輝かしい成果を達成しています。
受験日は11月19日ですが、6月から9月まで毎月宿題を提出する学習方法で取組んでいるので、問題集を繰り返し解く事により自然と知識が身につきます。
学科試験は60点以上で合格となりますが、当社では殆どの社員が80点以上で合格しています。
この日の決起大会では学習計画と試験対策の確認をおこない、全員で申込書を記載しました。
真剣な顔つきの受験者を見ると、今年も全員合格が達成できそうな気がしてきました!
資格を取得する事は仕事においては目的ではなく手段であり、資格取得後の仕事にどう活かしていくかが重要になります。
しかし、資格を取得すると新しい分野の知識が身に付き、会社の業務にも役立てる事ができます。
また、自身のスキルアップにも繋がり、社会的信用力も向上するため、自分の自信にもなります。
そのため、当社では社員が毎年様々な資格に積極的に挑戦をしています。
今年も2月の合格発表では全員合格できる事を願っています。
受験者の皆さん、11月の試験当日まで長丁場ですが頑張って下さい!
第1回浴室リフォーム研修会
2017年05月22日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。
最高気温が30℃を超える日もあり、いつの間にか日中は汗ばむような季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
さて、本日は5月17日に開催した『第1回浴室リフォーム研修会』の様子をお伝えします。
当社では12月まで “浴室リフォームキャンペーン” を開催しています。
そこで、今回はお客様により付加価値の高い浴室リフォームの提案ができるように、パナソニックさんの松本ショールームをお借りして研修会を開催しました。
この日の研修カリキュラムは建築基礎知識・浴室の現場調査・見積の作成方法等を習得する内容になっています。
まずは大阪市からMMN一級建築士事務所の中村様を講師にお招きして、建築の基礎知識を学びました。
お客様の大切な住宅をリフォームする際には、解体や主要構造物の造作等の作業が必要になります。
リフォーム後もお客様に末永く安心してお使いいただくためには、正しい建築知識を持ち、適正な施工をすることがとても重要です。
そのため、建築基礎の講義では、主に木造軸組住宅のコンクリート基礎から土台・柱・梁・屋根など住宅の基本構造を学びました。
さらに、各工程で注意を払うポイントも教えていただき、参加者からは『今まで難しいと思っていた住宅の構造がよく理解できて、大変勉強になった。』との感想が多くありました。
その後、浴室リフォームの現場調査の方法やお客様に最適なユニットバスの提案方法なども学びました。
お客様が現在お使いのお風呂に持っているご不満は様々です。
“もっと暖かくしたい” “ゆったり足を延ばして入りたい” “お掃除を楽にしたい” などそれぞれのご要望にあった最適なリフォームをご提案するために、実際にショールームの商品を見てユニットバスの商品知識を教えていただきました。
パナソニックの最新ユニットバスには床暖房やミクロの泡で体を温める酸素美泡湯などを付けることが出来るので、お客様がお風呂の時間をゆったりと楽しめる仕様になっています。
参加した社員はお客様のライフスタイルにあった最適な商品を提案できるように、熱心にメモをとって説明を聞いていました。
最後にパナソニックの見積ソフト “みつもローネ” の活用方法も学びました。
みつもローネはリフォーム現場の要件を入力すると、概算の材工見積やプランシートが簡単に作成できる素晴らしい見積ソフトです。
今回は参加者が持参したiPadで、実際に浴室リフォームの現場をイメージしてみつもローネを操作してみました。
浴室の大きさやグレードを入力して、脱衣室の仕上げの範囲等を選択するとあっという間に見積とプランシートが完成します。
これには参加者した社員からも驚きの声が上がり、ぜひ使ってみたいという声が多く上がっていました。
今回の浴室リフォーム研修会は大変中身の濃い、充実した内容になりました。
さらに6月に第2回浴室リフォーム研修会をおこない、今回勉強した建築知識や商品知識を活かして、セールストークの向上に繋げていく予定です。
サンリンではこのような研修会を継続的におこなう事で、お客様に最適なリフォームの提案ができるように社員のレベルアップを目指した活動を続けています。
今後もお客様の『リフォームの夢』を叶えるために、社員一丸となり知識や提案力の向上を目指してまいります。
諏訪支店 リフォーム展示会
2017年05月15日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。
5月も中旬になり、初夏の日差しが感じられる季節となってきました。
当社では本日からクールビズが始まりました。
さて、本日のブログは諏訪支店が5月12日・13日に岡谷市で開催した『春のリフォームフェア岡谷会場』の様子をご紹介いたします。
会場の下浜区民センターにはキッチン・ユニットバス・洗面化粧台など沢山のリフォーム商材やガス機器を展示してお客様をお迎えしました。
13日は朝からあいにくの大雨になってしまいましたが、足元の悪い中にもかかわらず、多くのお客様にご来場いただきました。
お客様はそれぞれにご自分の生活を快適にする夢を持って会場の展示品をご覧になります。
そこで、諏訪支店の社員がご要望をお聞きして、そのお客様に最適なリフォームの提案をしました。
諏訪支店は昔から自店のリフォーム施工事例をアピールすることが上手く、会場のいたるところに施工事例の写真パネルが飾ってあります。
お客様は施工事例写真を見ることで、当社のリフォームの力量を判断できますし、ビフォーアフターの写真を見ればご自宅のリフォーム後のイメージを具体化することもできます。
写真パネルを見た多くのお客様から『サンリンさんでもこんな大規模なリフォームをやっているんだ!』とか『うちもこんな素敵な部屋にしたいなぁ。』と大変嬉しいご感想をいただきました。
建築やリフォームの専門業者と違い、まだまだ “サンリンのリフォーム” は馴染みが薄く、ご存じない方も多いことと思います。
しかし、当社は毎年長野県内で1,600件以上の様々なリフォームの実績がございます。
長野県の風土や気候を熟知しているエネルギーの総合商社として、お客様に最適なご提案をいたします。
水廻り改修工事から大規模修繕工事、断熱工事、外壁塗装工事、外構工事・・・・等、どんなリフォームでも当社にお任せ下さい。
このホームページには当社リフォームの施工事例もたくさん掲載していますので、ぜひご覧ください。
この日は以前のブログでご紹介した、古民家再生カフェを経営される正橋様に屋台を出店して頂きました。
スパイスが香り優しい味わいのキーマカレーを作っていただき、会場で食べて頂いたお客様も大満足の美味しさでした♫
茅野市にある正橋様の古民家カフェは5月下旬にオープンの予定になっています。
八ヶ岳が一望できるロケーションでとても美味しいカレーやスイーツを味わうことができます。
特にこれからの季節は最高に気持ち良い景色を楽しむことができますよ。
ぜひ正橋様の古民家カフェをお訪ね下さい♪
イナガス支店 リフォーム展示会
2017年05月02日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。
ゴールデンウィークの真っただ中ですが、皆さんはどこかにお出掛けされましたか?
今年のゴールデンウィークは天気が良くて、最高の行楽日和になっていますね♪
さて、本日は4月22日(土)・23日(日)にイナガス支店が開催した “春の大展示会” の様子をお伝えします。
会場の伊那市「きたっせ」にはユニットバス・システムキッチン・トイレ・洗面化粧台・玄関ドア・サッシなどのリフォーム商材をはじめ、コンロや給湯器などのガス機器等をたくさん展示してお客様をお迎えしました。
今年のリフォーム展は多くのメーカーさんにご協力いただき、ユニットバスだけでも複数メーカーの商品を展示しました。
そのため、お客様は商品を見て・触れることで、それぞれのメーカーの特長を比べて頂くことができます。
上伊那地区にはメーカーショールームがないので、お目当ての商品をご覧になるお客様で会場は大賑いとなりました。
特にお昼過ぎには接客スペースが足りないほど、たくさんのお客様にお越しいただきました。
ご来場いただいたお客様にはイナガス支店の社員とメーカーの営業さんが丁寧な応対で、リフォーム後の快適な生活や省エネになる暮らしのご提案をさせて頂きました。
リフォームをすると設備が新しくなるだけではなく、家族の生活自体が変わるケースもよくあります。
例えばキッチンをリフォームすれば、親子で料理をする時間が増えますし、広くなったダイニングで会話を楽しみながら食事をゆっくり楽しむ事ができます。
また、お風呂のリフォームではお湯が冷めにくくなり、ゆったりした入浴の時間を楽しむ事ができます。
さらに、追い焚きの回数が減る事で、燃料代の節約にもなります。
そんな、お客様のご要望にあわせたプラスαの生活が楽しめるリフォームのご提案はサンリンにお任せください!
サンリンは水廻りのリフォームを得意として、多くの施工実績があります。
その経験を活かしてお客様の “リフォームの夢” を叶えるために全力でサポートいたします!
現在当社では、お得にお風呂のリフォームができる浴室リフォームキャンペーンを実施しています。
ユニットバスはもちろん、住宅リフォームのご相談はお近くの各支店までお気軽にご相談下さい。
1
カテゴリー
過去の記事
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年