サンリングループスタッフブログ

お客様の様々な「生活」をサポートするサンリンスタッフの生の声をお伝えしていきます。

キッチンキャンペーン

2016年04月13日:リフォーム部 溝口

皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。
暖かくなり、長野県では桜が満開の地域が多くなってきました。 私も先日、桜の名所である高遠城址公園にお花見に行ってきましたが、見上げると一面桜色の光景はとても綺麗で感動しました♪

さて、本日は本年度のリフォームキャンペーン企画である『キッチンわくわくキャンペーン』を紹介させていただきます。
このキャンペーンは4月1日から12月31日までの期間中にキッチンをリフォームされたお客様に、ポイントに応じた素敵な商品をプレゼントするという企画です。

キッチンキャンペーンチラシ.jpg      キッチンキャンペーンチラシ-2.jpg

例えば、キッチンの取替と一緒に内装工事や窓の交換などをしていただくと、ポイント数に応じて“ワイヤレステレビ”や“フードプロセッサー”などの家電品をプレゼントします♪

さらにパナソニックさんとの合同企画としてシステムキッチン『リフォムス』を御買上げいただくと、10年間フィルター掃除が不要のレンジフード“ほっとくリーンフード”か“省エネ食洗機”をもれなくお付けするという、さらにお得な特典もご用意しました!

N邸 施工前.JPG ⇒ N邸 施工後.JPG
             【 当社施工例 対面キッチン N様 】

アンケートによると、女性が住まいの中で一番リフォームをしたい場所はキッチンだそうです。
家族が集まり団らんの場所となるキッチン空間を新しくすることは、家族のしあわせ作りにも繋がります。この機会にキッチンのリフォームをご検討されてはいかがでしょうか?

Y様邸 施工前.JPG ⇒ 山口邸  施工後.JPG
             【当社施工例 I型キッチン Y様】

サンリンではお客様のライフスタイルや間取りに合わせた快適な空間造りをお手伝いいたします。「お掃除が大変・・・」「収納が少ない・・・」「暖かいキッチンにしたい・・・」そんなお困りごとを解決して、最適なプランをご提案します。
キッチンのリフォームをお考えのお客様はこの機会に、ぜひ“キッチンわくわくキャンペーン”をご利用下さい。

キャンペーンの詳細はお近くの各支店までお気軽にお問合せ下さい。

 

 

 

 

サーモグラフィ点検

2016年04月08日:エコ事業部 高見澤

皆さん、こんにちは。エコ事業部の高見澤です。
本日は太陽光発電の点検についてご紹介いたします。

当社では環境に優しい太陽光発電システムを積極的に導入してきました。現在1,300件以上の施工実績があり、14箇所の自社発電設備を所有しています。そして、これらの設備を自社の担当社員によって定期的に保守点検しています。今回はその時に使用する画期的な点検ツールをご紹介いたします。

P1020443.JPG

P1020436.JPG

写真のようなデジタルカメラに似た赤外線サーモグラフィを使用して、発電不能箇所を特定する事ができます。
断線個所は赤外線サーモグラフィを透して赤く表示されるので、わざわざモジュールを外さずに不良個所を探せます。

P1020440.JPG

そのため、大規模な設備でも短期間で点検をおこなう事ができるとても便利な点検ツールです!

コピー_~_FLIR0018.jpg

太陽光発電での高い投資収益率を実現するためには、パネルの品質維持はとても重要です。今後はモジュールのパフォーマンスを迅速・確実・短時間で点検ができるようになります。

もし、ご希望があれば当社で点検、メンテナンスを実施いたしますので、お問合わせ下さい。

今年度の太陽光発電の買取価格も決定しました。今年度買取価格は10kW未満31円/kWh ・ 10kW以上24円/kWhとなります。
遊休地や工場屋根などに太陽光発電を設置することは資産の有効活用としてまだまだお得です!
10kW以上のシステムは20年間固定価格で全量買取りをするので、不動産投資などよりも利回りがよく、安定した収益が見込めます。

設置費用もだいぶ安くなってきました。この機会に導入をご検討されてはいかがでしょうか?

太陽光発電の設置は実績豊富なサンリンにお任せください。
お近くの各支店までお気軽にお問合せ下さい。

 

 

 

 

 

2016年度入社式

2016年04月04日:リフォーム部 溝口

皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。
4月となり新しい年度がスタートとなりました! 本日は新年度の最初の行事である入社式をご紹介いたします。

当社の2016年度入社式は4月1日に本社ホールにて行われました。今年は15名の方が入社をします。

P1020675.JPG


今日から社会人となる新入社員の皆さんは期待と不安でいっぱいです。少し緊張している様子が印象的で、私も昔の入社式での自分の姿を思い出し身が引締まる思いがしました。

P1020658.JPG

P1020663.JPG

新入社員の皆さんには辞令が交付され、柳澤社長からは『当社は地域の人と人との繋がりの中で商売をしてきた。地域社会の発展の為にサンリングループの一員として、誇りを持って働いていただきたい。新入社員の皆さんには“偉い人を目指すのではなく、立派な人を目指す”ことを目標にして欲しい』と訓示の言葉がありました。

これに対して新入社員代表である新若槻SS配属の森山達也さんは『本日の気持ちを忘れずに、サンリンの将来を担うべく一生懸命に努力をしたい』と応えました。


P1020686.JPG

その後、先輩社員や労働組合長の歓迎の言葉が続き、新入社員の皆さんは一生懸命メモをとって聞いていました。


これから各事業所に配属となり、新しい仕事に挑戦していきます。まずは会社に慣れて、一歩一歩仕事を覚えていただきたいと思います。皆さんが今後どんな社会人に育っていくのか・・・・成長していく姿が今から楽しみです。

新入社員の皆さん、これから様々な困難な事にぶつかる事もあると思いますが、サンリングループの一員として一緒に頑張っていきましょうね♪

この度は、御入社本当におめでとうございます!!

 

 

入社前研修会

2016年03月28日:リフォーム部 溝口

皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。


だんだんと暖かくなり、春らしい陽気になってきましたね。今年の長野県の桜満開予想は4月上旬から中旬になる所が多いようです。
桜が咲くと新しい年度が始まる実感が沸いてきます。本日はそんな春の桜のようなフレッシュな話題をお届けします。

サンリンでは3月23日・24日に来年度の入社予定者を対象に、本社に於いて入社前研修会をおこないました。

来年度は13名の新入社員の方が入社予定となっています。4月からそれぞれ各事業所に配属となり、社会人としてデビューをします。
今回は4月1日の入社式に先立ち、会社の業務を知っていただく為の研修会をおこないました。

川窪専務より.JPG

12名の方は初めて会う各地の同期達にドキドキ・・・・まだお互いに様子を見て、少しぎこちない様子がとても初々しく感じられました♫

研修会の内容は、挨拶の練習や社会人として必要なビジネスマナーを学びぶことから始まりました。その後、当社の燃料事業や環境事業などの業務内容について各部署から説明をうけました。

マナー研修2.JPG
           ビジネスマナー研修

私もリフォーム担当者として業務の説明をしましたが、皆さんの真剣な表情や一生懸命にメモをとっている姿から、全員の熱意が伝わってきました。

その素直な反応や何でも吸収しようとする情熱を見ていると、先輩である私達も初心を忘れずに、新入社員の見本となるようなビジネスマナーや仕事に取組む姿勢を見せていかなければ!と感じました。

CIMG2080.JPG

その後、当社の和田SSや塩尻支店などをマイクロバスで移動して現地見学をしました。実際に働いている社員の姿を見る事でこれから始まる仕事への実感が沸いてきたと思います。

夜は安曇野市の宿泊施設で懇親会をおこないました。
お酒もはいり、入社予定の皆さんは徐々に打ち解けてきました。皆さんすぐに仲良くなったようで、各部屋に集まり夜遅くまでワイワイと語り合っていたようです♪

CIMG2083.JPG
          真剣な表情で聞いています

研修会は2日目も続きました。まずは本社の朝礼で自己紹介をおこない、その後夕方までみっちりと研修がおこなわれました。さすがに皆さん少し疲れた様子でしたが、終わった後の顔つきは社会人の表情に変わっていました!

これから何もかも初めての経験で大変だと思いますが、まずは会社の雰囲気に慣れていただき、その後少しづつ仕事を覚えて自分の価値を高めていって欲しいと思います。
皆さんの活躍が今から待ち遠しいです。
 

 

 

 

ちょっぴり"リニューアル"しました

2016年03月23日:モン・ヴェール 杉山

皆さん、こんにちは。
ゴルフ練習場モン・ヴェールの杉山です。

暖かくなったり、雪が降ったり・・・・
でも、「暑さ寒さも彼岸まで」と昔の人は上手く言ったものです。お彼岸を過ぎて、暖かい日が続くようになりました。

練習場の片隅にもスイセンが咲き出しました。

すいせん 1.jpg    すいせん 2.jpg

近隣のゴルフ場も続々とオープン!の知らせが届くようになりました。
ゴルフシーズンを迎えるにあたって、モン・ヴェールでは先日、皆様からのご要望が多くあった『ターゲット・グリーン』を施工する工事をおこないました。

出入口.jpg ➔  土砂 搬入.jpg 
まず、ネットに車輌や重機の出入口をつくり・・・・・      土砂を搬入しました

基礎工事.jpg ➔  防草シート.jpg
   土台に傾斜をつけて固めます              防草シートを貼ります

完成 1.jpg 
最後に色違いの人工芝を貼り付けて完成です!

施工前.jpg
               施工前

施工後.jpg
               施工後

120ヤードに直径8mのターゲット・グリーンが完成しました!
100ヤードにも目標となる人口芝を貼りました。景色が変わりましたね。。。

これでより実戦的な練習ができるようになりました♫

今年は芝生も例年より早く緑色になり始めました。
暖かくなり、よりパワーアップしたモン・ヴェールに是非お越し下さい!

皆様のご来店を従業員一同、お待ちしております。

 

☆☆☆ゴルフスクール 4月期受講生募集☆☆☆

ゴルフスクール4月期受講生の募集をおこなっております。
3ヶ月で10回コース (毎週1回 90分)

受講料は17,820円となっております。

これからゴルフを始めようとする方はもちろん、もっと上達したい!と思っていらっしゃる方も大歓迎です。

期間・曜日など詳細はお問合せ下さい。

http://www.PX2.JP/tsukada/

 

 

 

 

 

お料理体験 (東北信支店編)

2016年03月21日:リフォーム部 溝口

皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。
あっという間に3月も下旬となり、卒業や異動の季節になりましたね。新しい生活に心をワクワクさせている方も多いのではないでしょうか?

さて、先日もPanasonicさんの松本ショールームをお借りして、キッチン研修会を開催しましたので、その様子をご紹介させていただきます。
シリーズになったこの企画ですが、今回は中野支店・長野支店・長野南支店・上田支店・佐久平支店の各支店より男性営業社員が参加しました。

P1000763.JPG
         はじめに料理の流れを確認します

この研修会は普段あまりキッチンに立たない男性社員が料理を体験することで、家事動線や最新キッチンの便利な機能を学ぶ事を目的としています。

P1000751.JPG
         テキパキと調理をしています

そのため、食材の準備・下ごしらえ・調理・片づけという家事の流れを順番にまわしながら作業を進めました。

P1000745.JPG

P1000767.JPG

参加した皆さんは研修会で得た知識をお客様にお伝えするために、真剣に取組んでいました。
今回は割と普段から料理をしている方が多く、順調に料理が完成しました!

P1000768.JPG
 出来ました! このあと盛付けてみんなで美味しくいただきました♪

参加した皆さんからは  『実際に調理を体験することでお客様と共通の話題ができるので、これからキッチンの提案に活かしたい』 『これをきっかけに、もっと料理のレパートリーを増やしてみたい』  などの意見があり、今後に役立つ研修会になったようです。

 

★★ 過去の記事で “リンゴの春巻き” についてのお問合せがありましたので、作り方をご紹介いたします。★★

  材  料  : りんご ・ クリームチーズ ・ 春巻きの皮 ・ サラダ油
      作り方 :   ① 春巻きの皮に薄切りにしたりんごをのせます。
                      ② りんごの上にクリームチーズを薄く塗って、皮を包みます。
                      ③ 180℃に熱した油で春巻きを表面がうっすら色づくまで揚げて完成です。

P1000749.JPGCIMG1905.JPGCIMG1915.JPG
  リンゴとチーズを包みます       180℃の油で2分程揚げます      完成です!

作り方はこれだけですが、表面はカリッと香ばしく、中のりんごとチーズはトロットロの美味しい春巻きが出来上がります♫ アップルパイのようですが、もっとさっぱりしていて甘くないので、私はこちらの方が好みです。
本当に簡単に作れるので皆さんもぜひ挑戦してみて下さい。

 

今回は研修会終了後にPanasonicの新型レンジフード“ほっとくリーンフード”の展示品を見ることができました。

P1000771.JPG

P1000776.JPG

この“ほっとくリーンフード”はお掃除の手間がとことん楽になるように開発されたレンジフードです。使うたびにファンが自動で高速回転して油を落とすため、なんと10年間ファンのお掃除が不要な凄いレンジフードなんです!

ほっとくリーンフード.jpg
レンジフードはお掃除が面倒で嫌な場所ですが、これなら普段の家事が楽になりますよね♪  私も説明を聞いていたら、この“ほっとくリーンフード”が欲しくなりました!

私達はこのような勉強会を通じて、お客様に最適なリフォームをご提案ができるように日々社員のレベルアップを目指した活動を続けています。

サンリンではお客様のリフォームの「夢」を叶えるために、最適なプランをご提案させていただきます。

住宅リフォームのご相談はお近くの各支店までお問い合わせください。

 

 

 

感謝状

2016年03月14日:エコ事業部 上條

皆さんこんにちは。エコ事業部の上條です。
太陽光発電の記事を担当します。

本日は以前のブログでご紹介した“サンリン松本発電所”に関するニュースをご紹介いたします。
 

サンリンでは先日、地域への貢献事業の一環として松本市岡田町の岡田支所駐車場にソーラー外灯(防犯灯)2台と独立発電設備を寄贈いたしました。

ソーラー外灯は太陽光発電パネルで発電した電気を充電して、夜間にLEDライトの照明として使用できます。そのため、停電の際にも電源なしで点灯ができます。

IMG_0895.JPG

独立発電設備は駐輪場の上に設置した太陽光発電パネルで発電した電気を蓄電できるシステムです。緊急用に使用できる100Vのコンセントが付属しているため、災害時や停電時には地域の皆さんのお役に立つ優れものです。

IMG_0934.JPG

先日、これらの地域貢献事業を評価していただき、岡田支所に於いて岡田財産区の議長・岡田支所センター長より感謝状を頂戴いたしました。

CIMG2071.JPG

議長さんからは、『寄贈いただいた防犯・防災設備は住民の方からとても喜ばれています。』という嬉しいコメントをいただきました。

CIMG2074.JPG

授与式に出席した当社高野は『サンリンは地元に密着した企業として以前から地域社会の発展に貢献してきました。これからも皆様の暮らしのお役に立てるような活動を続けていきます。今回の貢献事業が住民の皆様に喜んでいただけたことは大変嬉しく思います。』とお礼の言葉を述べました。

現在岡田町で施工中の“サンリン松本発電所”も順調に工事が進んでいます。今年の5月には2メガのシステムが完成する予定です。

P1020253.JPG

サンリンでは今後も自然の恵みを利用した環境に優しい太陽光発電を積極的に導入することにより、地球環境の保全や地域社会の発展に貢献してまいります。

 

 

« prev39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53 »

カテゴリー

過去の記事