「2023年9月」の記事
2023年度スキルアップコンテスト
2023年09月29日:営業本部 古畑
皆さん、こんにちは。営業本部の古畑です。
本日は、9月15日(金)に開催した「スキルアップコンテスト」についてご紹介いたします。
当社では、毎年営業力やセールストークの向上を目的としたコンテストを開催しています。
今年度は、発表する提案商材や提案話法を決めるくじ引きを競技直前に行いました。
新型コロナウイルスによる規制が緩和されたこともあり、競技者は競技中のみマスクを外しての
開催となり、コロナ禍前の風景が少し戻ってきたようでした。
コンテストでは、電話応対部門、営業部門の2部門を設けております。
電話応対部門は「サンリンMyページ」、「サンリンでんき」、「エコエコキャンペーン」
の商材の中から、お客様にそれぞれのメリットを分かりやすく伝える技術を競いました。
どの競技者も、要点の復唱を行うなどの丁寧な対応や、正しい言葉遣いを意識して
お客様の暮らしをより良くする提案をしていました。
お客様の情報を適切にヒアリングして、お客様の質問に対しても確かな情報をお伝えするよう
努力されている方が多く見受けられました。
営業部門は「太陽光発電・蓄電池」、「エコワン」、「断熱リフォーム」の商材に加え、
「ホールパート法」、「プレップ法」といった話法を用いセールストークを展開しました。
お客様との会話から興味を引きだし、相づちだけでなく、時には身振り手振りも交えての会話や、
チラシを用いるなどの工夫をしていました。
お客様がより「欲しい」と思っていただけるような商品の提案を心掛け、競技に挑んでいました。
今年のスキルアップコンテスト上位入賞者は以下の通りです。
【 電話応対部門 】 【 営業部門 】
最優秀賞 管理本部 米倉社員 最優秀賞 中野支店 福澤社員
優秀賞 イナガス支店 江尻社員 敢闘賞 諏訪支店 青柳社員
優秀賞 佐久平支店 荻原社員 敢闘賞 イナガス支店 羽場社員
各競技者からは緊張した様子がうかがえましたが、電話応対部門、営業部門共に上位入賞者は
特に笑顔で明るく対応されているのが特徴的でした。
競技終了後「もっと詳しく説明できた部分もあったのではないか」
「より伝わりやすい言い回しがあったのではないか」
とすぐに自己分析されている姿が印象的でした。
このコンテストを今後の糧にして、より業務に活かして欲しいと思います。
サンリンでは、今後もお客様のお役に立てるように、日々人材育成に努めて参ります。
いいやま環境フェア2023
2023年09月26日:電気事業部 中澤
皆さん、こんにちは。電気事業部の中澤です。
9月24日に飯山市で開催された『いいやま環境フェア2023』に出展させていただきました。
本日は当日の様子をご紹介します。
『いいやま環境フェア2023』では、
豪雪地域の飯山市で、カーボンニュートラルを達成するための取組のパネルディスカッションや、
オリジナルのエコバック作りなどの体験コーナー、電気自動車、水素自動車の展示がありました。
他にも、断熱リフォームや熱交換システムの紹介、ハイブリッド給湯器・高効率給湯器の相談窓口、
太陽光発電・蓄電池の出展ブースがありました。
今回サンリンでは住宅用太陽光発電・蓄電池・V2Hの相談窓口として出展させていただきました。
ご来場いただいたお客様はご家庭の光熱費削減やカーボンニュートラルの関心が高く、
「飯山市でも太陽光発電は設置ができるのか?」
「蓄電池は停電の際どれぐらい使えるのか?」
など沢山のご質問をいただきました。
豪雪地域でもパネルの勾配や設置に条件はありますが、太陽光発電・蓄電池の設置は可能です。
雪が多い地域ならではのデメリットもありますが、飯山市では周りが雪で囲われているので
照り返しで3月、4月は発電量が多いというデータもあります。
設置に興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先は当社ホームページの支店情報に載っている、
お近くの支店までご連絡ください。
(下記リンクから支店情報に移動できます⇩)
サンリン支店一覧 - 支店情報 | サンリン株式会社 (sanrinkk.co.jp)
最後になりますが、ご来場いただきましたお客様、
フェア開催にご尽力いただきました飯山市の職員の皆さまに
心から感謝申し上げます。
2023年 サンリングループソフトボール大会
2023年09月20日:総務部 米倉
皆さん、こんにちは。 総務部の米倉です。
本日は『スポーツの秋』の話題をお伝えします。
9月9日に南箕輪村の大芝高原総合運動公園にて、
“サンリングループソフトボール大会”が開催されました。
この大会は労働組合の主催でおこなわれ、
総勢300名以上の社員が集まる当社の一大イベントです。
コロナ禍もあり、2019年以来の4年ぶりの開催となりました。
そのため、久しぶりに会う社員も多く、貴重な親睦の機会でもありました。
この日は天気にも恵まれて、スポーツ日和となりました。
前日まで台風の影響で雨が続いていたので、一時は開催が怪しかったのですが
無事開催することができて本当に良かったです。
開会式と始球式が終わり、各事業所が16チームに分かれて、
4つのブロックで対戦しました。
各試合で熱戦が繰り広げられて、沢山の好プレーがありました。
多くの社員が試合に参加するので、
仕事をしている普段の姿とは違う一面を垣間見れてとても楽しかったです。
接戦になる試合や大差がついてしまう試合もあったりと、
チームの実力は様々でしたが、一生懸命にプレーをして
社員同士の絆を深めていました。
決勝戦は各ブロックの勝者のうち、
得失点差で勝ち上がった上位2チームによる対決となりました。
『佐久平支店&軽井沢SS』と、 『諏訪支店』が対戦しました。
さすがに決勝戦だけあり、レベルの高い白熱した試合になりました。
決勝戦は他の支店の社員も大勢で観戦していました。
結果は12-5で 『佐久平支店&軽井沢SS』のチームが優勝しました。
決勝を戦った皆さん、お疲れ様でした。
優勝した『佐久平支店&軽井沢SS』チームです。 準優勝の 『諏訪支店』 チームです。
3位の『塩尻支店&直江津工場&ウロコ興業』と 労組賞の『本社A』と『中野支店』と
『上伊那支店&伊那ガスセンター』です。 『穂高支店&大北支店&白馬ガスセンター&ヨーケン』です。
その後、閉会式があり、飲食スペースに移動して
お楽しみのバーベキュー大会となりました。
お腹がペコペコの状態で食べる焼肉やビールは格別の味です。
特に屋外で大人数でワイワイ食べると特別美味しく感じました。
今年のソフトボール大会は天気が良い中で、無事に終了となりました。
前日の会場準備から、当日の運営まで仕切っていただいた、
労働組合の青柳委員長をはじめとする労働組合役員の皆さん、
本当にありがとうございました。
社員同士の親睦も深まり、とても楽しいソフトボール大会になりました。
参加した社員の皆さん、お疲れ様でした。
2023年 紙面&バーチャル展示会(第2弾)開催のお知らせ
2023年09月13日:機器・リフォーム部 中村
皆さんこんにちは。機器・リフォーム部の中村です。
9月中旬になりますが、まだまだ暑い日が続いております。
体調管理には十分ご注意ください。
さて、本日は10月1日から開催する
“紙面&バーチャル展示会 第2弾”のお知らせをいたします。
今回もダイレクトメールとバーチャル展示場に、
お客様の暮らしを快適にする沢山の商品をご用意して準備を進めております。
開催期間は10月1日(日)~10月31日(火)になります。
環境に配慮しながら光熱費の削減が期待できる太陽光発電システムや蓄電池、
断熱リフォームをはじめ、各種省エネ商材やこれからの時期に欠かせない暖房機器など
快適な暮らしを実現する商品を多数ご用意しております。
この機会に皆様の気になる商品がきっと見つかると思います。
サンリンMyページ会員様にはガス衣類乾燥機の特別割引キャンペーンを開催いたします。
通常紙面展示会価格より更に10,000円(税込)お値引きいたします。
割引キャンペーンはサンリンMyページに登録済の会員様及び期間中に
新規登録されたお客様が対象となります。
TVでも取り上げられている注目商品のガス衣類乾燥機「乾太くん」のデラックスタイプ!
7月に新モデルが発売になり、お手入れ・使いやすさが一段とアップした大人気商品です!!
ぜひこの機会にガス衣類乾燥機のご購入を検討してみてはいかがでしょうか?
好評をいただいております杉浦太陽さんのお料理動画 “かんたんお手軽レシピ”
今回も、簡単で美味しく作れる料理を動画で紹介しています。
興味のある方はぜひ動画をご覧ください!!
サンリン紙面&バーチャル展示会は10月1日から開催となります。
期間中は皆様からの沢山のお問い合わせを心よりお待ちしております!!
2023年 稲荷神社例祭
2023年09月12日:総務部 米倉
皆さん、こんにちは。総務部の米倉です。
残暑もようやく過ぎたかと思うと台風の襲来で、自然の厳しさを感じるこの頃です。
本日は 9月 8日(金)におこなわれた稲荷神社の例祭をご紹介いたします。
山形村のサンリン本社敷地内には、当社の守護神である稲荷神社があります。
その歴史は古く、旧長野煉豆炭工場敷地内に会社設立当初より祀(まつ)られ、
昭和 29 年 10 月に京都の伏見稲荷 大明神からその分神を勧請して新しい祠(ほこら)を建てました。
その後、長野市から平成 20 年 9 月に現在の場所に遷座しました。
これを機会に毎年、9 月に商売繁盛の守護神として例祭を執り行っています。
9月の初旬は台風が接近していて雨が続いていました。
急遽、雨対策でブルーシートを設置して行いました。
この日も朝から雨が降っていましたが、奇跡的に例祭の時間になると雨が止みました。
不思議と毎年例祭の日は天気に恵まれ、さわやかな天気のもとに開催されます。
塩鱒・油揚げ・新米・野菜・お酒を神饌(お供え物)として用意しました。
松本市四柱神社の宮司様にお越しいただき、祝詞を奏上しました。
サンリングループ全役員が集まり、厳かな雰囲気の中で拝礼をします。
続いて玉串奉献を行います。
最後に、サンリングループの更なる発展と商売繁盛を祈願して御神酒をいただきました。
宮司様から「雨だと思って準備をし、結果晴れることは吉兆であります(縁起が良い)」とお話をいただきました。
お話の通り下半期も良い年になりますように願っております。
以上、今年の例大祭の様子をご紹介しました。
入社1年目研修
2023年09月11日:総務部 吉久
皆さん、こんにちは。総務部の吉久です。
9月に入り、朝晩は少し肌寒くなってきました。
日が暮れる時間も早くなり、夏の終わりを感じると少し寂しくなりますね。
さて、本日は8月30日に行われた「入社1年目研修」の様子をお伝えします。
この研修は、今年入社した1年目の社員10名が集まり、
入社からこれまでの業務や取り組む姿勢を振り返り、
さらなる成長を目指すための研修会です。
皆さん、真剣に取り組んでいますね!
午前中は総務部でコンプライアンスやSDGsについての研修を行いました。
午後は、長野経済研究所様による入社してからの振り返りや
ビジネスマナーについての研修が行われました。
最後に「今後の目標」について考え、発表を行いました。
皆さん、具体的に今後の目標を持ち、自信を持って発表していた姿が印象的でした。
仕事内容はそれぞれ違っていても、一緒に働く仲間の目標発表はやはり良い刺激になりますよね。
うなずきながら発表を聞いている姿からそんな様子が伺えました。
入社してから、各事業所へ配属となると普段なかなか集まることが出来ませんが、
やはり「同期」という存在は特別ですね。
皆さん、とても楽しそうに研修を受けていました。
入社1年目の皆さんは、今後も業務を行っていく中で不安なことなどたくさん直面するかと思います。
そんな時は、周りの上司、先輩をぜひ頼ってください。
そして、同期の皆さんと切磋琢磨しながら活躍して下さることを楽しみにしております。
カテゴリー
過去の記事
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年