サンリングループスタッフブログ

お客様の様々な「生活」をサポートするサンリンスタッフの生の声をお伝えしていきます。

「LPガス」の記事

ガス衣類乾燥機を購入しました

2019年07月02日:環境事業本部 高野

皆さん、こんにちは。環境事業本部の高野です。 7月になりましたが、まだまだ梅雨のジメジメした天気が続いています。

ご家庭の洗濯物が乾かずにお困りの方も多いのではないでしょうか?

本日はそんな梅雨の嫌な気分を解消するガス衣類乾燥機『乾太くん』のご紹介を致します。

kv_201809 2019-1.jpg

実は我が家では、ガス衣類乾燥機を十数年間使用しています。

ガス衣類乾燥機は短時間で洗濯物がカラッと乾くので、本当に快適で、高野家では長い間愛用していました。

私はその便利すぎる機能のせいで、妻がいない日は、晴れていても使ってしまいます(笑)

しかし、ついに先日調子が悪くなってしまい、新しい乾太くんに交換をすることになりました。

IMG_2806.jpg

塩尻支店に取付工事をお願いして、あっという間に新しい乾太くんが設置されました。

やはり新しい機器はいいですよね!

おかげ様で、晴れた日が少ない今の時期はフル稼働しています。

我が家の暮らしに欠かせない乾太くんですが、その素晴らしさを簡単に説明いたします。

 

 

特徴① 【ガスのパワーでスピード乾燥】

ガスのパワフルな火力で洗濯物を乾燥するので、電気式の乾燥機と比較すると、短時間に乾くので家事の時短になり、運転費用も節約できます。

かんた2019-2.png

 

 

 

特徴② 【ふっくら仕上り】

乾太くんで乾燥させた衣類は、衣類が一本一本立ち、天日干しをした洗濯物よりもふっくらと仕上がります。

point_img_05 kannta2019-1.jpg

 

 

 

特徴③ 【清潔乾燥】

除菌効果の高い乾太くんなら、生乾きの嫌な臭いもなく、清潔に洗濯物を乾燥させることができます。

kannta 2019-4.jpg

 

このように素晴らしい機能を持った乾太くんですが、実はあまり知られていない便利な使い方があります。

専用の取付台を設置すると、何と靴の乾燥も出来るのです!

これが本当に便利で、子供達の運動靴やスニーカーを洗って乾燥する時に大活躍でした!

IMG_2810.jpg

 

今年の梅雨はもう少し長引きそうです。

洗濯物の心配ごとを減らすためにも、乾太くんの導入をご検討されてはいかがでしょうか?

 

 

 

佐久平支店 中核充填所防災訓練

2018年09月21日:保安部 桜井

皆さん、こんにちは。保安部桜井です。

さて、今回は9月13日(木)に行われました、佐久平支店中核充填所の防災訓練について紹介します。

中核充填所写真1.jpg

まず、「中核充填所」ってなんだ?というところからですが、中核充填所とは、地震等の大規模災害が発生して停電が起きても電源を確保できるようにLPガス非常用発電機を備えてあったり、電話回線が不通となっても使用できる衛星電話を設置してあったり、LPガス車とその燃料を充填できるオートガススタンドを設置してあったりと、災害時でも充填所の機能を維持できる充填所をいいます。

中核充填所写真2.jpg
          LPガスで発電する「非常用発電機」

そんな中核充填所の役割や機能発揮を確認するために、1年に1回防災訓練を実施します。

 

中核充填所写真3.jpg

滝澤支店長が隊長となり、佐久平支店の社員が隊員として発電機を起動させたり、LPガスを充填して避難所へ配送し炊き出しセットに点火させたりしました。(もちろん、配送はLPガス車です!)

 

中核充填所写真4.jpg
              LPガス車に充填中

避難所にはLPガスで発電する小型発電機も備えてあり、照明はもちろん、携帯電話だって充電できます!

 

中核充填所写真5.jpg

 

災害は起きないことが一番ですが、万が一、起きてしまってもこういった充填所があることや、LPガスは災害に強いんだ!ということをぜひ知っていただきたいと思います。

 

 

 

中信支店 LPガスタンク解放検査

2018年09月06日:中信支店 窪田

皆さん、こんにちは。 中信支店の窪田です。

8月24日~29日の日程で中信支店のLPガスタンク(50t)の開放検査がおこなわれましたので、その様子をご紹介いたします。

DSC_0807.JPG

 

中信支店にあるLPガスタンクは、輸入または生産されたLPガスを、一時貯槽する基地のことです。

このLPガスタンクを流通の拠点として、容器ボンベに詰め替えられたLPガスが皆さんのご家庭に届けられます。

DSC_0802.JPG

 

中信支店で毎日見ているLPガスタンクですが、これまで詳細な構造を知る機会はなく、『中の様子はどうなっているんだろう?』とずっと気になっていました。

そんな時に、10年に1回の開放検査がおこなわれるタイミングで、タンクの中に入れる貴重な機会を設けていただきました。

今回の写真は個人で楽しむために撮影したので、ブログに掲載するつもりはありませんでしたが、なかなか見る事ができない内部の様子をぜひご覧ください!

 

DSC_0799.JPG

  タンクの上から見た中信支店です

 

まずはヘルメットを被り、4mほどあるタンクの上に登りました。

普段、こんなに高い場所に立つ事がないため、はしごを登る段階でとても怖かったです。

直前まではあんなにワクワクしていたのに、タンクの頂部に上がったときには少し震えてしまいました。(>_<)

 

DSC_0764.JPG

 

入口から階段を降りてタンクの中に入るとヒンヤリとした空気を感じました。

中は薄暗いため(真っ暗なのでライトが置いてある)、階段を降りる際も怖かったです。

ライトが当たっていない部分は真っ暗なので、奥の方に吸い込まれそうな気持ちになりました。

 

DSC_0789.JPG

 

会話をすると、音の反響が物凄く、途中、何を話しているか分からなくなるほどでした。

タンクは膨張をするので、はしご等の片側は溶接されていないとの説明を受けました。

以前勉強した丙種化学や販売2種の試験で学んだ内容だったので、『なるほど』と納得しました。

やはり、教科書だけでなく実際に見ることで、より理解が深まりますよね。

 

DSC_0773.JPG

 

検査員の方は、タンクの腐食の状況や部材の劣化状況などを丁寧に検査されていました。

今回は検査中のLPガスタンクの中に入るという貴重な機会をいただき、本当に良い経験ができました。

しかも、ブログに掲載されるとは・・・

ご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

高圧ガス製造施設保安検査研修会

2017年06月21日:リフォーム部 溝口

皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。

梅雨入りしたのに降水量の少ない状態が続いていましたが、やっとまとまった雨が降りましたね。
今日は梅雨らしい天気になりましたが、こんな年も珍しいですよね。

さて、本日は6月7日(水)に当社穂高支店で開催された、長野県の地域振興局商工観光課および、ものづくり振興課による「平成29年度高圧ガス製造施設保安検査研修会」の様子をご紹介いたします。

保安検査研修会 2017.jpg
              穂高支店の50トン貯槽です

現在、穂高支店では、子会社ウロコ興業㈱による、LPガスを貯蔵する50トン貯槽の開放検査が行われており、これに合わせて県の研修会が行われたものであります。 

保安検査研修会 2017-2.jpg
              タンク内部の様子です

開放検査は、10年に1度のインターバルで行われており、タンク内部へ入ることができる貴重なタイミングであり、当社としても県の高圧ガス保安行政への協力ができる機会となりました。 

 

 

バルク貯槽再検査施設竣工式

2017年04月20日:保安部 桜井

皆さん、こんにちは。保安部の桜井です。

本日は、バルク貯槽再検査施設の竣工式についてご紹介します。

12月に地鎮祭の様子を掲載しましたが、あれから3ヶ月経ち、ついに再検査施設が完成しました。

そして、4月5日に関係各社にお集まりいただきまして、粛々と竣工式が執り行われました。

DSCF0337.jpg

神事が始まると厳かな雰囲気となり、後ろで見ていても身が引き締まる思いでした。

竣工式が終わると、次はテープカット。

竣工式とはまた違い、華やかな式となりました。

DSCF0373.jpg

この日は天気もよく絶好の竣工式日和となり、バルク貯槽再検査施設も気持ちよく稼動できそうです。

ここで、バルク貯槽再検査施設の概要を簡単に説明したいと思います。

DSCF0307.jpg

上の写真は、検査期限を迎えるバルク貯槽をここへ運び入れて、中に残っているLPガスを回収する施設です。

バルク貯槽にLPガスが残っていると検査ができないので、ここで全部抜き取ります。

IMG_2272.jpg

上の写真は、抜き取ったLPガスを貯蔵するタンクです。

抜き取ったLPガスも有効活用します。

DSCF0296.jpg

中身を空っぽにしたバルク貯槽は、上の写真のところへ設置し、部品を取り外してバルク貯槽の検査をします。検査に合格したら、きれいに塗装し再出荷します。

来年1月からいよいよ期限を迎えるバルク貯槽が出てきます。当社は現場での再検査を優先に考えていますが、現場でできないものについてはここで再検査をし、今あるものを有効活用していきたいと思います。

 

 

 

バルク貯槽再検査施設

2016年12月28日:リフォーム部 溝口

皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。
今年も残すところあと僅かとなりました。

思い返すとあっという間の1年でしたが、2016年は皆さんにとってどんな年だったでしょうか?

さて、本日はバルク貯槽再検査施設の地鎮祭についてご紹介いたします。

当社では平成9年よりバルク貯槽を利用したLPガスの供給をおこなっています。
一般のご家庭や多くの企業様に採用していただき、現在県内に約10,000基のバルク貯槽が設置されています。

バルク貯槽.JPG
              当社のバルク貯槽です

バルク貯槽はLPガスの法令改正に伴い、20年経過すると再検査が義務づけられています。

当社のバルク貯槽も平成30年より検査期限が到来するため、この度、塩尻支店の石油基地跡地にバルク貯槽の安全かつ迅速な再検査や屑化をおこなう施設を建設する事になりました。

バルク検査場 地鎮祭_003.jpg
       工事予定地です。 写真は石油基地を解体している様子です。

バルク貯槽の再検査施設としては県内初の設備となり、残液回収棟・廃棄ガス燃焼棟・再検査棟とそれぞれの役割に応じた施設を三棟建設します。

バルク検査場 地鎮祭_002 (1).jpg

地鎮祭では斎主に四柱神社の宮坂宮司様をお招きして、工事関係者の皆様にお集まりいただき、当社からは柳澤社長以下、役員・社員の総勢18名が出席しました。

バルク検査場 地鎮祭_014 (1).jpg

式典は建設予定地に鍬入の儀をおこない、工事の無事故安全を祈願しました。

竣工は平成29年3月を予定しています。

バルク検査場 地鎮祭_031.jpg

私達は業界に先駆けて、今後訪れるバルク貯槽の再検査を確実に実施できる施設を建設・運用することで、資源の有効活用と地球環境の保全に全力で取組んでまいります。

バルク検査場 地鎮祭_035.jpg

今後はこの検査施設で検査から交換・撤去・廃棄処理まで安全に作業ができる様に事業化を進め、環境に優しいLPガスをより安心・安全に利用できるように努めてまいります。

完成した際にはまたこのブログでもご紹介致します。

 

当ブログも今年最後の記事になります。

1年間ご愛読ありがとうございました。来年もどうぞ宜しくお願い致します。

皆さん、良い年末年始をお過ごし下さい。

 

 

 

LPG基地研修 (千葉工場)

2016年09月12日:総務部 高橋

皆さんこんにちは。総務部の高橋です。

さて、今回は9月8日(木)に参加した当社の取引先であるジクシス株式会社主催のLPG基地研修(千葉工場)についてご紹介いたします。

研修は入社1年目社員と昨年参加できなかった2年目の社員、引率として私高橋が参加しました。

写真1.jpg

研修場所は千葉県市原市。JR五井駅に集合です。

参加者には学生時代に県外で過ごした者も、県内で過ごした者もおりますが、皆さん社会人でありますのでこれも研修の一環ととらえ、現地集合としました。

東北信地区の者は新幹線を利用し、中信地区の者は特急あずさを利用しての移動となります。私は特急を利用して行きましたが、改めて新幹線との利便性の差を感じました。

当日は台風の接近もあり、電車の運行が心配されましたが、日頃の行いが良いせいか、大きな遅延も無く現地では雨もほとんど降りませんでした。

写真2.jpg

駅からはバスで15分程の移動で研修場所である東燃ゼネラル石油㈱千葉工場へと到着しました。

写真3.jpg

研修は2班に分かれ、座学と工場内見学で概ね3時間の研修を交互に行いました。

座学においては原油・LPGの精製・調達関連と、海外市況動向についての講義となります。中でも精製の講義についてはかなり細かなところまで説明があり、基礎研修とはいえ難易度は高めに感じました。

写真4.jpg

写真5.jpg

工場内はヘルメット・ゴーグル・革手袋の着用が必要となります。

温度・湿度に応じて館内放送で熱中症対策のアナウンスが流れ、即座に水分や塩分補給をしたり、小さな階段を利用する際も手摺を必ず利用する等工場内のルールが非常に細かく決められており、当社としても安全衛生対策として見習うべきところが多くありました。

写真6.jpg

工場はディズニーランド・シーを合わせた敷地面積とほぼ同等で、見学はその中をバスで移動し、主要な設備の前で降車して説明を受けました。

複雑に絡み合った配管やバルブ類、タンクや設備の大きさに圧倒されました。

写真7.jpg

今回の研修を通し、普段取扱っているLPGや石油類という商材について、それがどのように作られ、どこから来ているかを実際の目で見て感じる事で、これから知識をつけるにあたり、より臨場感を持って接するようになったのではないかと感じました。

研修を開催していただいたジクシス株式会社の皆様方、そして工場内を親切に説明してくださった東燃ゼネラル石油株式会社千葉工場の皆様方、本当にありがとうございました。

研修に参加した社員の皆様、長距離移動大変お疲れ様でした。

 

 

1  2 »

カテゴリー

過去の記事