「太陽光発電」の記事
いいやま環境フェア2023
2023年09月26日:電気事業部 中澤
皆さん、こんにちは。電気事業部の中澤です。
9月24日に飯山市で開催された『いいやま環境フェア2023』に出展させていただきました。
本日は当日の様子をご紹介します。
『いいやま環境フェア2023』では、
豪雪地域の飯山市で、カーボンニュートラルを達成するための取組のパネルディスカッションや、
オリジナルのエコバック作りなどの体験コーナー、電気自動車、水素自動車の展示がありました。
他にも、断熱リフォームや熱交換システムの紹介、ハイブリッド給湯器・高効率給湯器の相談窓口、
太陽光発電・蓄電池の出展ブースがありました。
今回サンリンでは住宅用太陽光発電・蓄電池・V2Hの相談窓口として出展させていただきました。
ご来場いただいたお客様はご家庭の光熱費削減やカーボンニュートラルの関心が高く、
「飯山市でも太陽光発電は設置ができるのか?」
「蓄電池は停電の際どれぐらい使えるのか?」
など沢山のご質問をいただきました。
豪雪地域でもパネルの勾配や設置に条件はありますが、太陽光発電・蓄電池の設置は可能です。
雪が多い地域ならではのデメリットもありますが、飯山市では周りが雪で囲われているので
照り返しで3月、4月は発電量が多いというデータもあります。
設置に興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先は当社ホームページの支店情報に載っている、
お近くの支店までご連絡ください。
(下記リンクから支店情報に移動できます⇩)
サンリン支店一覧 - 支店情報 | サンリン株式会社 (sanrinkk.co.jp)
最後になりますが、ご来場いただきましたお客様、
フェア開催にご尽力いただきました飯山市の職員の皆さまに
心から感謝申し上げます。
松本発電所視察
2016年11月07日:エコ事業部 高見澤
皆さん、こんにちは。エコ事業部の高見澤です。
本日は松本発電所の視察についてご紹介いたします。
先日、今年の6月に竣工した松本発電所に秋田県鹿角郡小坂町から財産区管理会役員の皆様による視察がありました。
小坂町は秋田県北東部に位置する人口5,000人ほどの町です。
青森県境にある鹿角盆地の北部にあり、町の東には有名な十和田湖があります。
松本発電所には当社が岡田財産区の約3万㎡の土地を借りて、約2メガワットの太陽光発電を設置しました。
小坂町の財産区では鉱山開発に従事した方たちが使用していた長屋などの跡地に整地済みの土地があり、同様の施設誘致が土地活用の有効案になっているそうです。
小坂町の財産区管理役員の皆様は太陽光発電を熱心にご覧になり、当社の施設の概要や建設の経緯を質問されていました。
高野取締役からは、太陽光発電を設置することによる地球温暖化の防止効果や売電による資産運用、地域への貢献活動などについて説明がありました。
小坂町の財産区管理会の熊谷会長からは『かなり勉強になったので、小坂町でも活かしたい。』と大変嬉しいコメントをいただきました。
当社では自然エネルギーを活用した太陽光発電設備を数多く所有し、地域環境の保全に役立てています。
視察や勉強会などご希望があれば、地域の皆様にも積極的に公開をしてまいります。
太陽光発電に関するお問合せはエコ事業部までご連絡下さい。
太陽光発電施工事例
2016年09月15日:エコ事業部 高見澤
皆さん、こんにちは。 エコ事業部の高見澤です。
本日は当社で施工した太陽光発電の施工事例をご紹介いたします。
今回施工をしたお客様は上田市にある東信工業株式会社様です。
東信工業株式会社様がお持ちの遊休地に、640KWの太陽光発電を設置しました。
【発電設備の内訳】
255Wのモジュール 2,508枚
630KWのパワコン 1台
キュービクル 1基
東信工業株式会社様は1950年に製糸業で創業し、その後電解コンデンサ・フィルムコンデンサの生産を中心に国内外に拠点を置き、高い技術力により多くのお客様の信頼を得ている会社です。
また、環境保護と資源の有効活用に積極的に取組み、地球環境保全に貢献されています。
今回設置していただいた太陽光発電も年間約410tのCO2削減に繋がります。
工事は約9,900㎡の敷地を造成して、キャストインという工法で架台を設置しました。
キャストイン工法とは80cmほど掘削した地盤に支柱を支持して、コンクリートで固定する工法です。
積雪や風荷重にも十分な強さを持ちますが、コンクリートを埋設するため、完成時の見た目がとてもすっきりします。
工事は順調に進み、5ヶ月ほどで完成となりました。
広い敷地に2,508枚のモジュールが並ぶ光景は壮観です。
代表取締役社長の笠原様からは 『予想通りの発電量があり、とても満足しています。安定的な収益があり、遊休地の有効活用ができました。当社で発電した電気が地球環境の保全に役立っている事はとても嬉しく思います。』 と大変嬉しいお言葉を頂きました。
東信工業株式会社様、この度は本当にありがとうございました。
現在、ゼロ金利政策により安定的な資産運用が難しい中で、太陽光発電はまだまだ高い収益を上げてくれる魅力的な商材です。
もし、遊休地や倉庫の屋根などをお持ちでしたら、ぜひ太陽光発電をご検討下さい。
サンリンではお客様のご要望にあった最適なプランと資産運用をご提案いたします。
太陽光発電のお問合せは、お近くの各支店までお気軽にご相談下さい。
創蓄連携システム研修会
2016年08月08日:エコ事業部 高見澤
皆さん、こんにちは。 エコ事業部の高見澤です。
本格的な夏が始まり猛暑が続いています。 水分を取って熱中症には十分注意して下さいね。
本日は7月21日に長野会場・7月26日に松本会場にて開催した創蓄連携システム研修会のご紹介をいたします。

研修会風景
『創蓄連携システム』ってなに???と思われると思います。 簡単に言えば蓄電池と太陽光発電を使ったシステムになりますが、それでも分かりにくいですよね!

メーカー講師 稲垣様
システムとしては太陽光発電で発電した電気を蓄電池に貯めて、夜間や停電時に使用する装置になります。
使い方によっては、電気をほとんど購入しない『ゼロ・エネルギー・住宅』が実現できます。また、災害時の停電にも役立てることができます。

室内設置用の蓄電池ユニット

屋外に設置するパワーステーション
最近は全国的にも大気の状態が不安定です。局地的に雷を伴った集中豪雨が発生し、停電が起こることもあります。
そんな緊急時の備えに蓄電池を活用した創蓄連携システムをご検討されては如何でしょうか?
お問合せはお近くの各支店までご相談下さい。
サンリン松本発電所
2016年06月15日:エコ事業部 高見澤
皆さん、こんにちは。エコ事業部の高見澤です。
以前、こちらの記事でもお伝えしたサンリン松本発電所が完成しました!
サンリン松本発電所は発電出力が約2メガワットの市内最大級のメガソーラーです。
岡田財産区が所有する山の採土場跡地約3万平方メートルに太陽光パネル7,260枚を設置して、一般家庭のおよそ500軒分の電気を発電します。
これで当社の自社発電設備としては14箇所目の発電所となり、これで合計出力は約6メガワットになりました。
これは一般家庭約1,800軒分の消費電力を賄う規模になります。
6月2日に工事関係者・岡田財産区の関係者の皆様にお集まりいただき、竣工式を執り行いました。
安全祈願祭をおこない、パワコンの電源を一斉に入れる通電セレモニーにより系統連系をおこないました。多くの方が見守る中でパワコンにスイッチが入り発電開始となりました。
この日は天気も良く、予想以上の発電出力がありました!
柳澤社長は 『当社の太陽光発電販売実績は合計21メガワットとなり、CO2を年間8,000トン削減する効果があります。(樹齢14年の杉57万本分) 私達は自然の恵みを利用した環境に優しい太陽光発電設備を積極的に導入することにより、今後も地球環境の保全や地域社会の発展に貢献したいと思います。』 と述べました。

通電セレモニー
この日はテレビ局や新聞社による取材もあり、夜のニュースなどで竣工式の様子が放映されました。
敷地内には発電所が一望できる展望台もつくりました。学校の社会見学などでも利用できるように、階段を設けた高台になっていてモジュールの配置を全て眺める事ができます。
私達は今後も環境に優しい自然エネルギーを積極的に導入して、地球温暖化の防止に取組んでいきます。
また、お客様がお持ちの遊休地や住宅の屋根を利用した太陽光発電設備の設置も最適なプランをご提案させていただきます。
太陽光発電のご相談はお近くの各支店までお問合せ下さい。
サーモグラフィ点検
2016年04月08日:エコ事業部 高見澤
皆さん、こんにちは。エコ事業部の高見澤です。
本日は太陽光発電の点検についてご紹介いたします。
当社では環境に優しい太陽光発電システムを積極的に導入してきました。現在1,300件以上の施工実績があり、14箇所の自社発電設備を所有しています。そして、これらの設備を自社の担当社員によって定期的に保守点検しています。今回はその時に使用する画期的な点検ツールをご紹介いたします。
写真のようなデジタルカメラに似た赤外線サーモグラフィを使用して、発電不能箇所を特定する事ができます。
断線個所は赤外線サーモグラフィを透して赤く表示されるので、わざわざモジュールを外さずに不良個所を探せます。
そのため、大規模な設備でも短期間で点検をおこなう事ができるとても便利な点検ツールです!
太陽光発電での高い投資収益率を実現するためには、パネルの品質維持はとても重要です。今後はモジュールのパフォーマンスを迅速・確実・短時間で点検ができるようになります。
もし、ご希望があれば当社で点検、メンテナンスを実施いたしますので、お問合わせ下さい。
今年度の太陽光発電の買取価格も決定しました。今年度買取価格は10kW未満31円/kWh ・ 10kW以上24円/kWhとなります。
遊休地や工場屋根などに太陽光発電を設置することは資産の有効活用としてまだまだお得です!
10kW以上のシステムは20年間固定価格で全量買取りをするので、不動産投資などよりも利回りがよく、安定した収益が見込めます。
設置費用もだいぶ安くなってきました。この機会に導入をご検討されてはいかがでしょうか?
太陽光発電の設置は実績豊富なサンリンにお任せください。
お近くの各支店までお気軽にお問合せ下さい。
感謝状
2016年03月14日:エコ事業部 上條
皆さんこんにちは。エコ事業部の上條です。
太陽光発電の記事を担当します。
本日は以前のブログでご紹介した“サンリン松本発電所”に関するニュースをご紹介いたします。
サンリンでは先日、地域への貢献事業の一環として松本市岡田町の岡田支所駐車場にソーラー外灯(防犯灯)2台と独立発電設備を寄贈いたしました。
ソーラー外灯は太陽光発電パネルで発電した電気を充電して、夜間にLEDライトの照明として使用できます。そのため、停電の際にも電源なしで点灯ができます。
独立発電設備は駐輪場の上に設置した太陽光発電パネルで発電した電気を蓄電できるシステムです。緊急用に使用できる100Vのコンセントが付属しているため、災害時や停電時には地域の皆さんのお役に立つ優れものです。
先日、これらの地域貢献事業を評価していただき、岡田支所に於いて岡田財産区の議長・岡田支所センター長より感謝状を頂戴いたしました。
議長さんからは、『寄贈いただいた防犯・防災設備は住民の方からとても喜ばれています。』という嬉しいコメントをいただきました。
授与式に出席した当社高野は『サンリンは地元に密着した企業として以前から地域社会の発展に貢献してきました。これからも皆様の暮らしのお役に立てるような活動を続けていきます。今回の貢献事業が住民の皆様に喜んでいただけたことは大変嬉しく思います。』とお礼の言葉を述べました。
現在岡田町で施工中の“サンリン松本発電所”も順調に工事が進んでいます。今年の5月には2メガのシステムが完成する予定です。
サンリンでは今後も自然の恵みを利用した環境に優しい太陽光発電を積極的に導入することにより、地球環境の保全や地域社会の発展に貢献してまいります。
カテゴリー
過去の記事
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年