サンリングループスタッフブログ

お客様の様々な「生活」をサポートするサンリンスタッフの生の声をお伝えしていきます。

モン・ヴェール 夏の営業案内

2016年08月09日:モン・ヴェール 杉山

皆さん、こんにちは。 ゴルフ練習場モン・ヴェールの杉山です。
8月になり夏本番です。今シーズンは適度な「雨」と「日光」があって、場内の芝生がとても綺麗です。

場内 (1).jpg

しかし、芝生はすぐにボールが埋まってしまうほど伸びてしまいます。
ボール拾いに支障をきたすので、芝刈り作業は欠かせません。

芝刈り①.jpg

場内を4つに分けて、1日に1区画づつ開店前に芝刈り機で刈っていきます。
この芝刈りは従業員の“良い運動”となっています。

芝刈り②.jpg

さすがに猛暑の日中はお客様も少なくなります。
そこで、『真夏の特訓応援します!!』と名付けて“無制限打ち放題”プランを行なっております。

真夏の特訓.jpg

“無制限打ち放題”プラン
9:00~18:00の入場限定
時間や球数を無制限でお好きな時間まで練習いただけます。

【料 金】 税込
・平 日 : 1,440円
・土曜日 : 1,830円
・日曜日 : 1,830円
・祝 日 : 1,830円
期間は8月31日(水)まで開催していおります。
※途中退場はできません。
※無料券は利用できません。

☆☆お盆期間も下記の通り、無休で営業しております。☆☆
8月11日(木) 休日料金 スタンプ2倍サービス
8月12日(金) 平日料金 スタンプ2倍サービス
8月13日(土) 休日料金 スタンプ2倍サービス
8月14日(日) 休日料金 スタンプ2倍サービス
8月15日(月) 平日料金 スタンプ2倍サービス
8月16日(火) 平日料金 スタンプ2倍サービス

≪期間中、ご来場のお客様にはスタンプ2倍サービスがございます!≫

暑さに負けず、秋のシーズンを目指して練習しましょう!
皆様のご来場を従業員一同、心よりお待ちしております。

 

 

 

 

創蓄連携システム研修会

2016年08月08日:エコ事業部 高見澤

皆さん、こんにちは。 エコ事業部の高見澤です。
本格的な夏が始まり猛暑が続いています。 水分を取って熱中症には十分注意して下さいね。

本日は7月21日に長野会場・7月26日に松本会場にて開催した創蓄連携システム研修会のご紹介をいたします。

P1030214-1.jpg
               研修会風景

『創蓄連携システム』ってなに???と思われると思います。 簡単に言えば蓄電池と太陽光発電を使ったシステムになりますが、それでも分かりにくいですよね!

P1030216-1.jpg
               メーカー講師 稲垣様

システムとしては太陽光発電で発電した電気を蓄電池に貯めて、夜間や停電時に使用する装置になります。
使い方によっては、電気をほとんど購入しない『ゼロ・エネルギー・住宅』が実現できます。また、災害時の停電にも役立てることができます。

P1030217-1.jpg
           室内設置用の蓄電池ユニット

P1030219-1.jpg
          屋外に設置するパワーステーション

 

最近は全国的にも大気の状態が不安定です。局地的に雷を伴った集中豪雨が発生し、停電が起こることもあります。
そんな緊急時の備えに蓄電池を活用した創蓄連携システムをご検討されては如何でしょうか?

お問合せはお近くの各支店までご相談下さい。

 

 

 

 

SS紹介 "座光寺SS"

2016年08月02日:座光寺SS 木下

皆さん、こんにちは。 座光寺SSの所長木下です。
夏本番となり、暑い日が続きますね。 私達も熱中症に気をつけながら、『熱い』接客サービスをご提供いたします。

さて、今回は当ブログにおいて、SS(サービスステーション)をリレー形式で紹介していく企画のトップバッターとして、私が勤務している“座光寺SS”をご紹介いたします。

SS 外観.jpg
              座光寺SS 外観

当店は飯田市座光寺の国道153号線沿いでゼネラル系列のSSとして営業しています。

近隣にセルフ方式の給油所が目立つようになりましたが、座光寺SSは 「全力のスタッフ給油」 によるフルサービスSSとして営業し、多くのお客様にご利用いただいております。

若いスタッフを中心に、お客様とのコミュニケーションを大切にした 『笑顔と活気のある居酒屋さんのようなSS』 を目指しています。

IMG_0298 (1).jpg
       急に降った大雨の中、奮闘したスタッフ一同です

当SSでは様々な洗車メニューをご用意して、お客様のご満足を追及する“洗車”を得意としています。

洗車機によるスピーディーな洗車から優しく丁寧な手洗い洗車、車に輝きを与えるコーティング施工など、どんな洗車でもお任せ下さい!

接客 レンズ磨き.jpg
               レンズ磨き提案中

その中でも、現在お客様から最も好評を頂いている、ライトの黄ばみを落とす『ヘッドライト磨き』をご紹介いたします。

写真のようにヘッドライトの黄ばみや曇りを解消するだけで、愛車の印象がガラリと変わります!

レンズ2 ①.jpg   レンズ2 ②.jpg
      施工前             施工後

『ヘッドライト磨き』は8月末まで、割引キャンペーンを実施しています。ヘッドライトの黄ばみが気になるお客様は是非、この機会にご利用下さい!

※車種や状態に応じて、所要時間が変わります。 詳しくは現場スタッフまでお問合せ下さい。

当SSでは現金での給油やnanaco(電子マネー)でのお支払時に、セブンイレブンなどでご利用ができるnanacoポイントが貯まります。
お客様からも「給油をするだけで、気がつかないうちにポイントがたくさん貯まっているよ!」と、喜びの声を頂いています。 ぜひご利用下さい。

ブログ nanaco.jpg

座光寺SSではお客様に喜んでいただける、笑顔が絶えないサービスステーションを目指しています。

お近くにお寄りの際には、ぜひ遊びに来て下さい♪
皆様のご来店を心よりお待ちしています!

次回のSS紹介は松本市でエッソエクスプレスとして営業をしている “南松本SS” の河内所長にバトンをつなぎます。

河内所長よろしくお願いします!

 

 

 

ガソリンスタンドのご紹介

2016年08月01日:石油部 等々力

こんにちは! ブログ初掲載となります。 石油部の等々力と申します。
長かった梅雨もようやく明け、いよいよ夏本番!といった暑さがやってきましたが、皆さんはどうお過ごしでしょうか?

私はといいますと、昼夜エアコン無しではいられませんが(汗)
しっかり食事と睡眠をとって夏に負けないよう頑張りたいと思います!

さて、当社では長野県内に19ヶ所、富山県に1ヶ所のガソリンスタンドをグループ展開しております。

各店舗ともみな若い力に溢れ、この暑さを物ともしない元気一杯のガソリンスタンドです。
日々お客様に喜んでいただくサービスを目指して、スタッフ一同業務に取組んでいます。

ss地図.jpg
           クリックすると拡大表示できます

 

そこで、本日よりリレー形式で各店舗のご紹介をいたします。 各店舗の所長が自店の取組みや日常風景などをこのブログにアップをいたします。

ブログを読んで、お近くに店舗がありましたら、ぜひ一度お立ち寄りください!

スタートとなる第1回目は 『サンリン1の元気印』 木下所長率いる座光寺SSをご紹介しますので、お楽しみに!

 

 

 

中野支店 タカラフェア

2016年07月28日:リフォーム部 溝口

皆さん、こんにちは。 リフォーム部の溝口です。
ついに関東甲信も梅雨明けとなりました! いよいよ本格的な夏が始まりますね。
本日は中野市の中野地域職業訓練センターで開催された『タカラフェア』についてご紹介いたします。

このタカラフェアはホーロー商品で人気のタカラスタンダードさんが、県内各地の会場をまわる展示会です。
今回は中野市に営業所を構える当社の中野支店も協賛店として参加しました!

CIMG1155 (1).jpg

中野市にはメーカーのショールームがないため、近隣のリフォームをお考えのお客様にたくさんご来場いただきました。
来場記念品もあり、開店の13:00には席に座れないくらい大賑いとなりました。

CIMG1151 (1).jpg

会場にはシステムキッチン・ユニットバス・洗面台など多くの商品が展示され、お客様は実際に見て、触れることで、使い勝手を確認されていました。
特にホーローシステムキッチン“レミュー”は使い易く進化した『家事らくシンク』などの便利な機能があり、多くのお客様が興味をもってご覧になっていました。

1160_10takara1.jpg
            システムキッチン “レミュー”

当社では今回のタカラフェアでも多くのお見積をいただきました。
ご来場いただいたお客様、本当にありがとうございます!
これからお客様の“リフォームの夢”が実現できるように、最適なプランをご提案いたします。

CIMG1135 (1).jpg

中野支店は水廻りのリフォーム以外にも、北信濃特有の風土・気候に合わせたリフォームを得意としています。
特に屋根融雪・屋根塗装・外壁塗装などの雪害対策工事には多くの実績があり、地域のお客様からも好評を得ています。
中野市を中心とした北信濃での住宅リフォームは当社にお任せください!

 

 

 

 

リフォーム相談会

2016年07月26日:リフォーム部 溝口

皆さん、こんにちは。 リフォーム部の溝口です。
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

さて、本日は7月23日(土)に開催したリフォーム相談会をご紹介いたします。
今回はパナソニックさんの松本ショールームをお借りして、塩尻支店・松本支店・安曇野支店の3支店が合同で相談会を開催をしました。

CIMG2534.JPG

CIMG2532.JPG

この日は朝から天気が良く、多くのお客様にご来場いただきました。
ショールームにはユニットバスやキッチンなど多くの商品が展示されているので、何から見ればよいのか迷ってしまいますよね。
そんな時は、パナソニックのアドバイザーさんが分かりやすく丁寧な説明をしてくれるので、お客様も効率よく商品を選ぶことができます♫

CIMG2510.JPG

CIMG2512.JPG

各支店の社員も自分がお連れしたお客様に熱心に商品の説明をしていました。
今回、特に人気があった商品はPaPaPaシンクがあるシステムキッチン“リフォムス”や少ない電気代で床暖房が使えるユニットバス“リフォムス”でした。
“リフォムス”の便利な機能に多くのお客様が足を止めて、商品をご覧になっていました。

CIMG2542.JPG

CIMG2499.JPG

当社ではパナソニックさんとの合同企画として、システムキッチン“リフォムス”をご購入いただいたお客様には10年間ファンのおそうじが不要な『ほっとくリーンフード』 ・ ユニットバス“リフォムス”をご購入いただいたお客様にはミクロの泡で体を温める『酸素美泡湯』をプレゼントするキャンペーンを実施中です!

こんなチャンスは滅多にありませんので、リフォームをお考えのお客様はぜひご検討ください!!

CIMG2525.JPG

今回の相談会では水廻りのリフォームを中心にたくさんの見積依頼をいただきました。

来場いただいたお客様、この度は本当にありがとうございました!

サンリンではお客様の暮しの不便を『より良い住まい』へ変えるために、今後も展示会を開催して様々な快適リフォームを提案いたします。

住宅リフォームの相談はお近くの各支店までお問合せ下さい。

 


 

サンリンカップ

2016年07月21日

皆さん、こんにちは。 総務部の寺沢です。
毎日暑い日が続きますね。熱中症対策は万全にしてくださいね。

さて、本日は7月16日(土)におこなわれた当社主催の『第2回サンリンカップ少年サッカー大会』のご紹介をしたいと思います。
この大会は昨年より始まった小学校6年生以下の少年サッカー大会で、今年で2回目の開催となります。

リーグ戦による予選と、トーナメント方式による決勝戦により、中信地区から茅野・富士見地区までの32チームが参加して競い合う大会です。今年は7月11日(日)に予選リーグ、7月16日(土)に勝ち上がった8チームによる決勝トーナメントがおこなわれました。

1.jpg
       今年はこの横断幕を作成して、掲揚しました

この日は天気予報では曇りでしたが、風が強く、時折日差しがさす天気になりました。
陽が高くなるにつれて、気温もグングン上昇しましたが、それ以上に選手の皆さんの熱気で熱い試合がおこなわれました。

2.jpg
              開会式の様子です

選手の皆さんは小学生とは思えないテクニックがあり、各チームごとによく練られた戦術で戦っていて、とてもレベルの高い試合がおこなわれていました。私も観戦をしながら思わず声を出して応援をしてしまいました ( ^)o(^ )

3.jpg
              白熱のゴール前!

4.jpg
              ナイスキーパー!

決勝戦は「南松本サッカースポーツ少年団」と「松本エスティーロ」の対戦となり、「南松本サッカースポーツ少年団」が3-1で優勝しました!

5.jpg
              表彰式の様子です

選手の皆さん、お疲れ様でした。今回の大会も天気に恵まれ、怪我・事故もなく無事に大会を終えることが出来ました。

6.jpg
優勝した“南松本サッカースポーツ少年団”の皆さんです。 おめでとうございます!!

将来、サンリンカップに出場した選手の中からJリーガーや日本代表選手が誕生することを楽しみにしています♪
また、この大会開催にご尽力いただきました多くの皆様に心より御礼申し上げます。

8.jpg

 

サンリンカップは今後も継続して地域の皆様に愛され続ける大会にしたいと考えています。

 

 

 

« prev38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52 »

カテゴリー

過去の記事