松本支店 リフォーム展示会
2017年07月13日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。
7月も中旬になり、日差しも日増しに夏らしくなってきましたね。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃です。
さて、本日は松本支店が6月24日(土)に開催したリフォーム展示会の様子をご紹介いたします。
今回も松本支店ではクリナップのショールームをお借りして、展示会を開催しました。
クリナップはステンレスに拘ったシステムキッチンが有名ですが、最近ではユニットバスや洗面化粧台においてもデザインや使い勝手の良さを追求して、とても人気があるメーカーです。
会場となった松本市笹部のクリナップ松本ショールームには、リフォームを検討されているお客様にたくさんご来場いただきました。
松本支店はリフォーム経験が豊富な社員が多く、比較的大規模なリフォームも得意としています。
そんな経験豊富な社員が何種類ものユニットバスやシステムキッチンの中からお客様にピッタリの商品をお勧めします。
会場ではお客様の暮らしの悩みや困り事をお聞きした社員が、水廻り設備だけではない “空間リフォーム” を提案している様子も見うけられました。
リフォームは傷んだ箇所を部分的に施工をするよりも、付随する居住空間を一緒に改修した方が長い目でみると経費を節約できる場合があります。
特に、お風呂やキッチンの床下などは、経年劣化により躯体や配管設備が傷んでいる事が多いので、部分的に改修をするよりも一度にリフォームをする方が手間や費用が掛からずにお得になる場合もあります。
松本支店の社員はお客様のライフスタイルや今後の人生設計をお聞きして、将来の暮らしまで考えた最適な空間リフォームを提案していました。
今回の展示会では浴室リフォームのご依頼も何件かいただきました。
当社では12月まで “浴室リフォームキャンペーン” を実施しています。
期間中に浴室をリフォームして頂くと、浴室暖房乾燥機 “バスほっと” やガス乾燥機 “乾太くん” を手に入れることができるお得なキャンペーンです!
ガス温水暖房機のバスほっとを脱衣室に設置して、予め温めておけば、冬場に衣類を脱いだ時の辛い寒さを軽減できます。
そのため、居室の温度差による血圧の急変動から起こるヒートショック現象も防ぐことができる健康にも優しい商品です♫
バスほっとは既存の天井や壁に設置する事ができるので、浴室リフォームの際には特にお勧めです。

プレゼント商品の “バスほっと” と “乾太くん” です
もう一つのプレゼント商品は、ガス衣類乾燥機の “乾太くん”です。
乾太くんは特に梅雨時期にはとても重宝する乾燥機で、私もイチオシの商品です!
ガスのパワフルな火力で衣類を乾かすので、電気式乾燥機に比べると圧倒的に短い時間で仕上げることができます。
空いた時間を有効に使う事もできるので、家事の時短にもなりますよ♪
また、強風で乾かすので除菌効果も期待できますし、洗濯物を天日干し以上にふっくらと仕上げることができます。
いい事づくしの素晴らしい乾燥機で本当におススメです!
こんな素晴らしい商品を手に入れるチャンスはこのキャンペーン期間しかありません。
今回の企画は燃料商社のサンリンだからこそできる本当にお得なサービスです!!
『浴槽が狭い・・・』『お風呂が寒い・・・』『お掃除が大変・・・』と、お風呂でお悩みのお客様は是非この機会にリフォームをしては如何でしょうか?
私達がお客様に最適なプランをご紹介いたします。
浴室リフォームのお問合せはお近くの各支店までお気軽にご相談下さい。
サンリンI&F テレビ出演
2017年07月07日:リフォーム部 溝口
皆さんこんちには。 リフォーム部の溝口です。
先日、サンリンI&Fがテレビ番組で紹介されましたので、その様子をお伝えします。
サンリンI&Fが紹介された番組はテレビ信州の 情報番組 “ゆうがたGet” です。
“ゆうがたGet” は平日の夕方3時50分~5時53分に放送しているテレビ信州の人気番組です。
ご自宅でこの日の放送をご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
5時30分頃に放送された『陽司アナのちょっといい話』というコーナーでサンリンI&Fは紹介されました♫
番組では以前このブログでもご紹介した松本氷彫フェスティバルが継続になった事をうけ、長野氷彫倶楽部による氷彫刻制作の様子が生放送で放映されました。
その氷彫刻制作用の氷にサンリンI&Fの製品が使われている為、撮影現場もサンリンI&Fの市場工場でおこなわれました。

サンリンI&Fの商品が紹介されました
番組の中継が始まると、伊藤陽司アナウンサーとサンリンI&Fの原部長がかち割氷の “アルプスアイス” や “板氷“ の商品を紹介しました。

リハーサルの様子です。少し緊張しています。
かなり長い時間サンリンI&Fの商品が映り、よく冷えた氷がしっかり宣伝されていて、とても嬉しかったです !(^^)!
テレビ信州の番組スタッフの皆様、本当にありがとうございます!

いよいよ本番の放送が始まりました!
I&Fではこの日の為に、フェスティバルで使用する氷柱と同じ大きさの氷を製造しました。
北アルプスの雪融け水でつくられた氷は綺麗に澄んでいます。この透明感のある氷はサンリンI&Fの特徴であり、氷彫刻家の皆さんからもとても評判が良いんです♪

スワンの彫刻です
17時30分からの放送に備えて、氷彫刻家の皆さんは朝から市場工場にて彫刻の制作を始めました。
何段も積上げた氷柱に下書きを描き、電動ドリルやノミを使用して、どんどん氷を削っていきます。

エンゼルフィッシュの彫刻です
氷の塊があっという間に、スワンやエンゼルフィッシュの形に変わっていきます。
私も氷彫フェスティバルで実際に氷の彫刻がつくられる過程を見ましたが、あらためてその繊細な技術に驚きました。

裏から削って花の形をつくるそうです
今回は氷柱の裏側を花の模様に削り、そこに赤や青のペンキで着色をした “フラワー彫刻” も展示され、その美しい仕上がりにスタジオからも感嘆の声があがっていました!
また、4段の氷柱を重ねて造られたエンゼルフィッシュは、宝石のようにキラキラ輝きとても涼しげで、この時期の暑さを忘れさせてくれます♪

伊藤陽司アナウンサーと原部長です。
この美しい作品が今朝までサンリンI&Fの氷だった事が信じられません。
番組中も暑さで氷がポタポタと融けていく様子が映し出されていましたが、凄く勿体なく寂しい気持ちになります・・・
暑さで氷彫刻が崩れることも心配しましたが、特に問題もなく放送は進行して、コーナーも無事に終了となりました。
長野氷彫倶楽部の野田会長はじめ、氷彫刻家の皆さん、サンリンI&Fの社員の皆さん、本当にお疲れ様でした!

無事に番組が終了しました。お疲れ様でした!
昨年『THE FINAL』と謳われた氷彫フェスティバルですが、2018年も例年通り1月中旬に開催されるそうです。
国宝松本城を背景に、宝石のように美しい氷の彫刻を見ると本当に感動します。
1年で一番寒い時期ではありますが、ぜひ松本氷彫フェスティバルにお越し下さい。
サンリンI&Fでは来年も競技に使用する氷柱を提供いたします。
また、北アルプスの雪融け水から作られた“純氷アルプスアイス”は“デリシア” “マツヤ”の各スーパーでも販売しています。
(デリシアでは “北アルプスの清らかな氷” という名称のプライベートブランドで販売されています)
暑い日に飲むジュースやお酒に入れると、最高に美味しいですよ (^^)v
これからの時期にピッタリのかち割り氷をぜひお試しください。
長野支店 リフォーム展示会
2017年07月03日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。 リフォーム部の溝口です。
7月になり、2017年もあっという間に折り返しとなりました。本当に月日が経つのは早いですね。
さて、本日は長野支店が6月17日(土)に開催したリフォーム展示会の様子をご紹介をいたします。
長野支店では自社の倉庫を会場にして、ユニットバス・キッチン・洗面化粧台・ガス機器等の商品をたくさん展示してお客様をお迎えしました。
今回ご協力いただいたメーカーさんはパナソニックさん・リンナイさん・タカラスタンダードさん・クリナップさん・ちくま精機さんです。
当社の展示会に協賛いただき、展示した数多くの商品をご来場されたお客様は熱心にご覧になっていました。
また、今回はライフ事業部が保険相談のブースを設けたり、子会社のサンエネック株式会社による不動産ブースも用意されて、とても賑やかな展示会場になりました。
ご来場いただいたお客様には長野支店の社員が丁寧な接客をして、暮らしのご不満やご要望をお聞きしています。
これからお客様のリフォームの夢を実現するために、プランや見積を作成して、当社が快適な暮らしのお手伝いをいたします。
また、今回の展示会にはお菓子屋さんの出店やクレープの移動販売車等もあり、家族連れのお客様も楽しめるイベントも用意されていました。
さらに、社員によるガスコンロを使ったお料理の実演もあり、試食をしたお客様からは『こんなに簡単に美味しい料理ができるなら、今度作ってみたい!』と、大変好評をいただきました。
当社では9月から11月にかけて、長野県・富山県の各店所において、“大感謝祭”を開催致します。
それぞれの地区の特色を打ち出して、お客様に満足いただける展示会を目指してまいります。
大感謝祭の詳細はこのブログでもご案内しますので、ぜひご家族で遊びに来て下さい。
第2回浴室リフォーム研修会
2017年06月28日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。 リフォーム部の溝口です。
梅雨の晴れ間に太陽のありがたみがしみじみ感じられる今日この頃です。
さて、本日は6月14日(水)に実施をした“第2回浴室リフォーム研修会”についてご紹介いたします。
5月に実施をした第1回研修会に続き、パナソニックさんの全面的な協力を得て、浴室リフォームの販売強化を目的とした2回目の研修会をおこないました。
前回は主に建築の基礎知識や現場調査の手順について学びました。
今回はその建築知識を活かして、お客様に魅力的な提案ができるように、セールストークの強化を目的としたカリキュラムで研修をおこないました。
講師は昨年に引続き、オフィスグランドアモーレの内山先生に担当をしていただきました。
内山先生は企業間競争が厳しい静岡県浜松市でリフォームの設計・施工の会社を経営されています。
そのため、お客様をその気にさせる接客テクニックや営業手法の知識を豊富にお持ちです。
今回はその企業秘密ともいえる知識や情報を余すことなく教えていただきました。
研修会では初めに、参加者が自己紹介をする事から始まりました。
営業の現場においては、初めてお会いする時の第一印象がとても重要になります。
お客様は営業マンの表情・身だしなみ・挨拶・姿勢などの視覚から得られる情報で、『この人なら安心して任せられる!』という判断を下すそうです。
ビジネスにおいては視覚からお客様に与える印象が成果を大きく左右するファクターになるため、このマナーの部分が非常に重要になります。
内山先生から好感触を得られる表情や挨拶を教えて頂き、全員の前で自己紹介をしました。
皆緊張している様子は伺えましたが、一生懸命に自分のアピールポイントを話していました。
その後は商談においてのヒアリングや洞察のポイントなどを教えていただきました。
以前のブログでも書きましたが、一方的な提案や商品の売込みはお客様にとってはストレスが溜まるだけになってしまいます。
内山先生からは如何にお客様に寄り添って、ご不満を聞き出せるかがとても重要だと教えていただきました。
私もあらためて、提案をするよりも、お客様に共感する事の難しさを感じました。
その後は各グループに別れての営業ロールプレイングをおこないました。
参加者が自宅の浴室をリフォームすると仮定して、図面とパナソニックの見積ソフト『みつもローネ』で作ったプランシートと見積書を使ってプレゼンをします。
“みつもローネ”はリフォームをしたい住宅の条件を入力すると、簡単に施工費も含まれた概算見積やプランシートが作成できてしまう素晴らしいソフトです。
どれくらい簡単かというと、1坪の浴室と脱衣室のリフォームであれば、15分ほどで見積書が作成できてしまいます!
かなり精度も高いので、私もお客様へのリフォーム提案の際には積極的に活用をしています。
そのみつもローネで作成した見積書とプランシートを使い、お客様の悩みやご不満を解決しながら最適なリフォームを提案をします。
皆、練習した成果を試すために、お客様役の社員を相手に熱心に説明をします。
上手な社員のセールストークを聞いていると、思わず商品を買いたくなってしまうような提案もありました。
普段聞く事ができない社員の営業を聞くと、自分のセールストークにはない気づきを得ることも出来るので、それだけで勉強になります。
最後に代表者3名が全員の前で営業ロールプレイングをおこないました。
内山先生と社員がお客様となり、自分で考えたプランを提案します。
お客様からの厳しい指摘もありましたが、皆熱心に営業をしていました。
今回の研修会は大変中身の濃い勉強ができました。
内山先生、パナソニック様、この度は本当にありがとうございました!
サンリンではこのような研修会を継続的におこなう事で、お客様に最適なリフォームの提案ができるように社員のレベルアップを目指した活動を続けています。
今後もお客様の『リフォームの夢』を叶えるために、社員一丸となり知識や提案力の向上を目指してまいります。
合同リフォーム展示会
2017年06月26日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。 リフォーム部の溝口です。
昨日の地震は本当に驚きました。
被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。
さて、本日は6月10日(土)に実施された、穂高支店・塩尻支店・安曇野支店の合同リフォーム展示会の様子をご紹介いたします。
この展示会は前回に引き続き、タカラスタンダード松本ショールームを会場にお借りして開催しました。
この日は朝から天気も良く、10時の開場と同時に多くのお客様にご来場いただきました。
今回開催した3支店は事前に何度も打合せをおこない、各支店の動員数を競い合いお客様に声を掛けたそうです。
そのため、会場で接客する社員もご来場いただいたお客様に喜んで頂けるように、一生懸命に接客をしていました。
会場のタカラスタンダード松本ショールームは今年大規模なリニューアルをおこない、最新のキッチンやユニットバスなどがたくさん展示されています。
特にシステムキッチンは居室をイメージした空間にダイニングテーブルや収納棚などが一緒に並んでいるので、リフォーム後の空間を具体的にイメージできる展示がされています。
また、キッチンやユニットバスそれぞれに6種類以上のラインナップが展示されていて、かなり見応えがあるショールームになっています。
これだけの商品があるとどれにして良いか迷ってしまうお客様も多いと思いますが、そこはご安心下さい!
当社の社員とメーカーのアドバイザーさんが「生活の困り事」をお聞きして、お客様のご予算にあわせたリフォーム提案をすることで、快適な暮らし創りのお手伝いを致します。
『何となく将来リフォームをしたいなぁ』と考えているお客様もお気軽にショールームにお越し下さい。
私達がお勧め商品をご案内しますし、使い易く進化した最新商材を見るだけで、ワクワクしてきますよ♫
特に最近の水廻り商材は印刷技術の向上により、何十種類ものデザインがあり、お客様の好みにあった空間づくりができると思います。
ぜひ、ご家族やお友達とショールームに遊びに来てください♪
私達がお客様に寄り添ったご提案をいたします。
この日の展示会も多くのお客様からお見積りをいただきました!
これからお客様のリフォームの夢を叶えるために、私達が全力でサポートいたします。
リフォームのご相談はお近くの各支店までお気軽にご相談下さい。
高圧ガス製造施設保安検査研修会
2017年06月21日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。
梅雨入りしたのに降水量の少ない状態が続いていましたが、やっとまとまった雨が降りましたね。
今日は梅雨らしい天気になりましたが、こんな年も珍しいですよね。
さて、本日は6月7日(水)に当社穂高支店で開催された、長野県の地域振興局商工観光課および、ものづくり振興課による「平成29年度高圧ガス製造施設保安検査研修会」の様子をご紹介いたします。

穂高支店の50トン貯槽です
現在、穂高支店では、子会社ウロコ興業㈱による、LPガスを貯蔵する50トン貯槽の開放検査が行われており、これに合わせて県の研修会が行われたものであります。

タンク内部の様子です
開放検査は、10年に1度のインターバルで行われており、タンク内部へ入ることができる貴重なタイミングであり、当社としても県の高圧ガス保安行政への協力ができる機会となりました。
プロドライバー事故防止コンクール
2017年06月19日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。
いよいよ関東甲信越も梅雨入りとなりました。でも、案外カラッとした気持ちの良い天気が続いていますね。
ジメジメと蒸し暑い気候よりは過しやすくて助かります。!(^^)!
さて先日、三鱗運送株式会社がプロドライバー事故防止コンクールにおいて最優秀事業所として表彰を受けましたのでそのニュースをご紹介いたします。
このコンクールは長野県トラック協会・長野県タクシー協会・長野県個人タクシー協会の主催による事故防止コンテストです。
三鱗運送株式会社は672社ある事業所のうち、15事業所しか対象とならないトラック部門の “最優秀賞” を受賞するという栄誉を獲得しました!
しかも、最優秀賞は5年連続の受賞となり、一昨年には3年連続最優秀賞を獲得した事業所が対象となる“特別表彰”も受賞しました。

最優秀賞の表彰状です
これも社員一人一人の事故防止に対する意識の表われだと思っています。
三鱗運送では今後も更なる事故防止に向けて、社員一丸となり努力をしてまいります。
授賞式はホテル国際21の芙蓉の間において執り行われ、三鱗運送からは柳澤常務が出席をしてまいりました。
運送会社にとっては、安全運転を徹底して無事故である事は何よりも名誉なことであります。
川窪社長からは 『社員全員が運転マナーを向上させ、安全運転を励行し模範となることで、安全で快適な交通社会を実現できるよう全力で取り組みたい』 とのコメントがありました。

最優秀賞を3年連続受賞で与えられる特別表彰の賞状です
さらに、佐久平営業所の堀内社員が考えた “『かもしれない』みんなが思えば 事故は0” の標語が優秀標語創作者賞を受賞しました。
応募総数866点の中から選ばれ、「車を運転する時には、なり得る可能性を常に意識して事故の防止に努めなければ!」と感じる素晴らしい標語です。
サンリングループでは今後も交通事故のない社会を目指して、運転マナーの向上に努めてまいります。
カテゴリー
過去の記事
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年