サンリングループスタッフブログ

お客様の様々な「生活」をサポートするサンリンスタッフの生の声をお伝えしていきます。

SS紹介 "あずみ野SS"

2017年04月03日:あずみ野SS 井上

皆様こんにちは!
春の訪れも近づき、昼間は太陽が暖かく、心地良い季節になってきましたね!

豊科SS北澤所長よりバトンを受け継いだ「あずみ野給油所 所長」の井上です!
春は私の大好きな季節です!なぜなら私はお客様の笑顔を見るのが大好きなので!

そう、春と言えばお花見などイベント盛りだくさんで笑顔が溢れる季節ですよね!

当SSではそんなお客様が更に笑顔になって頂けるよう、お手伝いさせて頂いております。

私達スタッフも最高の笑顔でお待ちしておりますので、是非、ご来店ください!

あずみ野外観.jpg
              時計台が目印です

さて、本日はそんなあずみ野給油所のご紹介をさせていただきます。

「安曇野IC」を降りてそのまま真っ直ぐ北上する事、約5km(ひたすら道なりです)。
進行方向右手に見えて来るユニクロ様を目印に「柏矢町 交差点」を右折後200mほど直進すると見えてくる、青い屋根と真っ白な時計台がトレードマークのフルサービススタンドです!

向かいには、安曇富士とも名高い「常念岳」がそびえたつ絶景ポイント!!

お客様の中にはあまりの美しさに写真を撮っていかれる方もチラホラ・・

皆様お立ち寄りの際は、私達と記念写真などいかがでしょうか・・・あ、景色とお客様だけで良いですね(笑)

ご要望があればスタッフが写真をお撮り致しますのでお気軽にお声掛けください^^

常念岳.jpg
          店舗からは常念岳がよく見えます!

そんな、あずみ野給油所の社員スタッフをご紹介します。

まずは あずみ野給油所 所長 井上
こんなナリですが、お客様やスタッフからは昔から声が高いといじられ、声だけだと女性と間違われる事もしばしばです(汗)
想像を絶する高音を発していますので、ご来店頂き、確かめて頂ければと思います(笑)

続いて 小松社員!
あずみ野給油所のクールガイ!っぽく見えますが、話すとイメージとのギャップが・・・
ぜひ皆様、小松社員とお話してみてください!素敵なはにかみ笑顔と、実は話し好きな小松社員に出会えます!笑

続いて、春日社員!
あずみ野給油所の元気印!
春日社員の引き出しの豊富さと、スポーツカー好きは天下一品!
スポーツカー好きなお客様はもちろん、そうでないお客様も飽きさせません!

あずみ野スタッフ.jpg
        向って左から小松社員、井上所長、春日社員です

社員は男性ばかりですが、アルバイトスタッフは女性が多く活躍しています!

車の事で聞きたいけれど、ガソリンスタンドは男性ばかりで聞きづらい・・・というお客様、安心してお越しくださいね!女性スタッフ(もちろん男性スタッフも)が親切丁寧にお答えしますよ^^

本来でしたら、女性スタッフも各々ご紹介したいところですが、写真は別料金が発生するとの事なので断念しました(笑)というのは冗談ですが、皆さんとてもシャイで自己紹介は恥ずかしいとの事ですので、給油ついでに会いに来てくださいね!

最後に、当店が自信を持ってオススメしている洗車をご紹介します!

その名も F90コート!!

専用ポリッシャーで磨き上げるポリマーコーティングです!

通常の手がけコーティングと違い、機械の力で均一且つスピーディに施工する事が出来るので仕上がりも良く、待ち時間も少なくご提供する事が出来ます。

あずみ野コーティング2.jpg
        専用ポリッシャーで丁寧に素早く磨き上げます!!

見てください!この輝き!水垢も同時に落とすので下地作りもバッチリ!キレイなボディにコーティングを施す事ができるので効果抜群です!

効果持続期間は3~4ヵ月ですが、重ねるほど綺麗に艶が出るのがポリマーの特徴ですので、当SSでは定期的な施工をお勧めしています。

定期施行のお客様には割引サービスも実施しておりますので、詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい!

あずみ野コーティング1.jpg
           艶めくボディ、是非、ご体感ください!

皆様、長文にお付き合い頂き、ありがとうございます!

あずみ野給油所スタッフ一同、お客様の笑顔を一つでも増やせるよう全力のサービスをご提供して参ります!皆様のご来店を心よりお待ちしております!

 

 

2017年度 入社前研修会

2017年03月29日:総務部 高橋

皆さん、こんにちは。総務部の高橋です。
だんだんと暖かくなり、日々春めいてきました。今年の長野県の桜満開予想は4月中旬になる所が多く昨年に比べ若干遅い様子です。

桜の季節は出会いの季節。本日はそんな出会いの季節にあって、フレッシュな話題を取上げます。

当社では3月22日・23日に来年度入社予定者13名を対象に、本社に於いて入社前研修会を実施しました。

1.JPG

研修会は4月からそれぞれ各事業所に配属となり、社会人デビューをするのに先立ち、会社の業務知識と社会人としてのマナーを身につけるための内容となります。

まずは新人らしく明るく元気よくハキハキと、当社のガソリンスタンド流で声出しから行ないました。

2.JPG

13名の方はお互い初対面。同期入社としてこれから貴重な存在となるため、お互いに自己紹介をしました。緊張した様子がとても初々しく感じられました。

3.JPG

研修会では、当社の燃料事業や環境事業などの業務内容について説明をうけました。

4.JPG

5.JPG

マナー研修は講師に長野経済研究所様をお招きして、ビジネスマナーの基本を学びました。

6.JPG

私も業務の説明やビジネスマナーについて聞きましたが、改めて仕事に対する姿勢やビジネスマナーなど先輩社員として新入社員の見本となるようにしなければと痛感させられました。

その後、当社の和田SSや塩尻支店、太陽光発電所へマイクロバスで移動し、現地見学をしました。

7.JPG

実際に働いている現場を見る事でこれから始まる仕事の雰囲気が伝わったかと思います。

その後、夜は安曇野市の宿泊施設で懇親会をおこないました。
懇親会ではお酒もはいり、最初は緊張してぎこちなかった皆さんも、徐々にお互い打ち解け、2日目となると1日目とは違った雰囲気が感じられました。

8.JPG
           真剣に説明を聞いています

研修会は2日目も続き、本社の朝礼で自己紹介と本社館内を見て回った後、夕方まで研修が続きました。

さすがに皆さん少し疲れた様子でしたが、研修会終了後には初日と違った社会人としての顔つきへと変化していました。

これからは全てが初めての経験で、覚える事も多く大変かと思いますが、まずは会社の雰囲気に慣れ、その後少しずつ仕事を覚え、資格取得をし、プロフェッショナルを目指して頑張って下さい。

皆さんが今後どのように育っていくか今から非常に楽しみにしています。

 

 

北信地区 タカラフェア

2017年03月27日:リフォーム部 溝口

皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。
昨日から季節はずれの雪が降り本当に驚きました。これが終雪になってくれると良いのですが・・・

また冬に逆戻りをした気分になり、暖かい春が待ち遠しい今日この頃です。

さて、本日は北信地区で開催されたタカラフェアについてご紹介いたします。

CIMG4596 - コピー - コピー.JPG

このタカラフェアは北信地区の工務店・燃料販売店などが中心となり、タカラスタンダード長野ショールームをお借りして毎年3月に開催しているリフォーム展示会です。

当社からは長野支店・長野南支店・上田支店が協賛店として参加しました。
この日は朝からたくさんのお客様にご来場いただき、とても賑やかな展示会となりました。

CIMG4575.JPG

会場の長野市稲里町にあるショールームは長野県でのタカラスタンダードの旗艦店で、121坪もある空間には多くの水廻り商材が展示されています。

CIMG4580.JPG

2年前にリニューアルした展示会場はリフォーム後のイメージが伝わる空間展示がされていて、内装や照明なども含めた展示品を見ることができます。

足湯コーナーやバス暖房体験ルームなどもあり、商品を「見て」「触れて」「確かめる」ことができるので、会場をひと回りするだけで理想的なリフォームのイメージが浮かんでくると思います♪

CIMG4585 - コピー - コピー.JPG

タカラスタンダードのユニットバスは他社と違い、支持部材にフレーム架台が採用されているので浴室の重量をしっかりと支える事ができます。

そのため、震度6強の地震にも耐えられる安心設計のユニットバスです。

実際に普段は見る事ができない、ユニットバスの支持箇所を断面で見てみると、あらためてその丈夫さに納得してしまいます。

CIMG4591 - コピー - コピー.JPG

糸魚川-静岡構造線断層帯のある長野県では大地震がいつ発生するのか本当に不安ですよね (-_-;)
地震の発生源であるプレートのひずみは年々大きくなり、それに比例して大地震発生の可能性も増加していきます。

2011年におきた“長野県北部地震”でも、現在の耐震基準を満たしていない多くの古い家屋が全壊・半壊となってしまいました。

自然の摂理である地震の発生は防ぐことが出来ませんが、住宅の耐震性能を上げることで、安心して暮らすことはできます。

いざという時に後悔しないためにも、住宅の耐震補強工事をお勧めいたします。

CIMG4579.JPG

築35年以上の住宅は基礎が軟弱で、外壁の殆どが窓になっている場合も多く、地震で倒壊する可能性は高くなっています。

地震で倒壊する住宅の多くは、①壁の量が少ない ②基礎の強度が足りない ③壁の入れ方のバランスが悪い という共通点があります。

そこで、地震の不安を解消して、これから先もずっと安心して住み続けられるように、耐震補強をしませんか?

CIMG4593 - コピー - コピー.JPG

確かに、住宅基礎の補強や耐力壁の造作工事などには高額な費用が掛かりますが、命には代え難いものだと思います。

『住宅を補強したいけど、どこから手を付ければいいの・・・?』

『費用はいくら掛るの・・・・?』

そんなお客様の不安に対するご相談もお気軽に声を掛けて下さい。
私達が最適で安心なリフォームをご提案致します。

リフォームのご相談はお近くの各支店までお気軽に声をかけて下さい。

 

 

 

 

 

松本山雅 "プラチナスポンサー"

2017年03月21日:経理部 熊井

皆さん、こんにちは。松本山雅が大好きな経理部の熊井です。
本日はとても嬉しいお知らせがあり、初めてブログを書きました。

実は・・・サンリンが松本山雅FCの“プラチナスポンサー”になったのです!

当社は10年以上前、松本山雅FCがJFL昇格を狙っていた時期にユニフォームスポンサーとして協賛をしていた経緯があります。

F12_1141388338_HI350015-1.JPG
       北信越フットボールリーグ時代のユニフォームです

その後、サンリンI&Fがサプライヤーとして、選手がアイシングで使用する氷を提供してきました。

そして、この度ホームスタジアム「アルウィン」のオーロラビジョン下の壁面に当社の社名を入れた大看板を掲示する事になりました。

これにより、当社はクラブオフィシャルスポンサー最上位に位置する“プラチナスポンサー”となったのです!

P1000940.JPG

この大看板は3月19日(日)におこなわれた松本山雅のホーム開幕戦からお披露目される事になり、私もワクワクしながら観戦をしてきましたので、その様子をお伝えします♪

この日は朝から快晴となり、春を感じる暖かな陽気で絶好のサッカー日和となりました。

3連休のホーム開幕戦という事もあり、午前中の早い時間から多くのサポーターの皆さんがアルウィンに集まりました。
昨年はあと少しのところでJ1昇格を逃した事もあり、サポーターの皆さんも今年にかける想いがとても強いように感じます!

P1000941.JPG

実は松本山雅はJリーグ参入以降、ホーム開幕戦でまだ勝った事がないのです。(^_^;)
サンリンがスポンサーになったこの日をきっかけに、何とか悪いジンクスを吹き飛ばして欲しいです!

開幕戦の対戦相手は現在首位を走る強豪ジェフユナイテッド千葉です。
選手を応援して、試合を盛り上げるために集まった15,000人以上のサポーターでアルウィンはほぼグリーン一色の満員となりました。

P1000995.JPG

試合前から松本山雅のサポーターによるチャント(応援歌)が鳴り響きます。
松本山雅のチャントは声量と一体感が凄く、地鳴りのように響くその応援の様子は他チームのサポーターからも一目置かれています。

スタジアムに入ると、南側ゴールスタンドの上部にあるオーロラビジョン下の看板を真っ先に探しました。

あっ!ありました!!

P1000909.JPG

サンリンのロゴと社名が入った横6.0m×縦1.5mの大看板がありました!
スタジアムの一番高い位置にあるので、凄く目立ちます。

私は長年、松本山雅の観戦に足を運んでいますが、アルウィンで当社の大看板を見れた事がとても嬉しくて、思わず泣きそうになってしまいました。(>_<)

P1000914.JPG

本当に感動の瞬間でした。
そして、当社の大看板以外にも感動の理由がもう一つあるのです。

昨年からアルウィンのオーロラビジョンは改修工事をおこない、新しい大画面が設置されました。
昨年の画面より面積は2.5倍・解像度は3.8倍になり、より鮮明な画像を観ることができるようになったのです!

DSC08347 (1).jpg
           改修前のオーロラビジョンです

ピッチの臨場感がリアルに体感でき、スタジアムの雰囲気も大きく変わりました。
オーロラビジョンには鮮やかな映像が流れ、選手の紹介やゴールシーンが映し出されます。

20170319田中隼磨.jpg

昨年とは比較にならないくらい大きく・美しい映像が流れるので、多くのサポーターが何度も観戦中にこのオーロラビジョンに目を向けていました。
という事は・・・・試合中頻繁にサンリンの看板が視界に入るようになっているのです!

本当に良い位置をご提供していただき、松本山雅FCの神田社長をはじめとする関係者の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

P1000920.JPG
  社員の集合写真の時に偶然当社のCMが流れるという奇跡がおきました!

さて、試合は田中選手・高崎選手のゴールが決まり、3-1で勝利することができました!
素晴らしい試合内容で、観戦にきていた沢山のサンリン社員と一緒に喜びを分かちあいました。

P1000994.JPG

Jリーグ参入以来の開幕戦勝利が当社のスポンサー開始と同じ日になった事を誇りに思います !(^^)!

P1000919.JPG

この日は当社の看板を見た古くからのサポーターのTwitterに、『お帰りサンリン!』『ありがとうサンリン!』などの嬉しいツイートがたくさん記載されていました。

サポーターの皆さん、本当にありがとうございます!

 

ツイート①.jpg ツイート②.jpg

私達は今後も松本平に根付いたサッカークラブである“松本山雅FC”を応援することにより、地域貢献の一翼を担ってまいります。

P1010005.JPG

頑張れ!松本山雅!!

 

 

モン・ヴェール 2017年春

2017年03月16日:モン・ヴェール 杉山

皆さんこんにちは。 ゴルフ練習場 モン・ヴェールの杉山です。

まだまだ寒い日もありますが、陽ざしに暖かさを感じるようになりました。

モン・ヴェールでも毎年恒例の「春」をみつけました。

梅 1 (1).jpg

1本だけになってしまったモン・ヴェールの梅の木ですが、ようやく花が咲きだしました!

梅 2 (1).jpg

先日、ゴルフシーズン到来に備えて、施設の補修工事を行いました。

ネットを上げ下げする「ウインチ・ワイヤー」の滑車交換工事です。

職人 1.jpg

職人さんが柱に登り作業をします。

職人 2.jpg

命綱1本!
ホイホイと手と足だけで登っていきます。

職人 3.jpg

柱の高さは40メートルあり、見ている方が恐ろしくなります! (@_@;)

職人 4.jpg

隣の建物は信州健康ランド様です。

先日、長野県経営品質賞・長野県知事賞を受賞されました。

ゴルフ練習の後は「お風呂」…。 このパターンで過ごされる方が結構いらっしゃいます♪

全景.jpg

滑車交換の作業は無事に終了しました。 これで、皆様をお迎えする体制は万全です!

モン・ヴェールではお客様が使い易い環境を目指して、施設の更新を積極的におこなっています。

定期的におこなう安全点検や作業など、職人さんの「技」で施設の安全は保守されています。

 

2月下旬から松本周辺のゴルフ場も相次いでオープンしております。

いよいよゴルフシーズン到来です!

冬の間、練習をお休みの方もそろそろ練習開始しませんか?

モン・ヴェールでは皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 

 

 

 

中信地区 リフォーム展示会

2017年03月13日:リフォーム展示会

皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。
春とはいっても朝・夕はまだまだ冷え込みますが、いかがお過ごしでしょうか?

さて、本日は3月11日(土)に中信地区の支店が開催したリフォーム相談会の様子をお伝えします。

P1000763.JPG CIMG4603.JPG

この日はタカラスタンダード松本ショールームをお借りして、塩尻支店・安曇野支店・穂高支店・大北支店の各支店が主催となり、お客様をお迎えしました。

実は会場のタカラスタンダード松本ショールームは2週間前に全面リニューアルをしました。
10年ぶりの大改装ということで、以前の様子が思い出せないくらい雰囲気もガラリと変わり、とてもお洒落なショールームになっています♪

CIMG4648.JPG CIMG4633.JPG

キッチンコーナーは家事動線を想定しながら商品が確認できるように、カップボードや冷蔵庫が配置されて、実際に住宅のキッチンにいるような空間展示がされています。

ユニットバスコーナーには脱衣室と浴室が一体となった空間があり、浴室暖房機の温かさや、ホーロー浴槽の使い勝手の良さを感じる事ができるスペースになっています。

CIMG4632.JPG CIMG4640.JPG

今までとは違って体験型のショールームになっているので、自宅のリフォームをより身近に感じながら商品を見ることができるのです!

この見せ方は私達が自社で開催する展示会でもとても参考になるものでした。

P1000830.JPG CIMG4611.JPG

この日は各支店の社員がたくさんのお客様をお呼びして、会場は大賑わいとなりました。

お客様はご自宅の交換したい水回り商品を熱心にご覧になり、当社の社員とタカラのアドバイザーさんがお客様にきめ細かいご提案をしました。

P1000782.JPG CIMG4639.JPG

古くなったご自宅のリフォームをお考えのお客さまは、住宅のどこから手をつけてよいか分からない場合も多いかと思います。

そんな時は安心して当社の担当社員にご相談下さい♪

プランが固まっていなくても、お客様の理想の暮らしをお聞きしながら、その想いを実現できるリフォームをご提案いたします。

P1000790.JPG P1000816.JPG

最初に施工したい箇所の概算の予算をお伝えして、リフォーム費用の大枠をご理解いただくこともできます。

また、ご希望のリフォーム箇所が決まった場合は、今後のリフォームの進め方についてもアドバイスを致します。

リフォームは準備から工事まで、意外と日数がかかるものです。
商品選定→現場調査→詳細設計・見積→ご契約→工事着工→完成・お引渡しまでの流れを分かりやすくご説明します。

P1000827.JPG CIMG4612.JPG

私達はお客様に安心してリフォームをお任せいただけるように、個々のリフォームに応じてきめ細かくご提案をいたします。

これからリフォームをご検討されているお客様はぜひ当社にお任せ下さい!

私達がお客様の暮らしを快適にできるリフォームを提案して、お客様のリフォームの夢を叶えるお手伝いをいたします。

リフォームのご相談はお近くの各支店までお気軽にお問合せ下さい。

 

 

 

 

SS紹介 "豊科SS"

2017年03月07日:豊科SS 北澤

丸山所長!バトン確かに引き継ぎました(^^)/
皆さんこんにちは。豊科SS所長の北澤です。

大分暖かくなり、春の気配を感じる季節になって来ましたね!しかしながら建物の構造的に風通しが良いSSは朝晩まだまだ寒い毎日です・・・(><)

そんな中でも元気一杯!自慢の豊科SSをご紹介させて頂きます!

豊科SSは安曇野インターから57号線を西へ走ること約5分、左側に見えて来るゼネラルマークのフルサービスSSです。笑顔と元気を大切に、そしてお客様との会話を何よりも楽しみにしているスタッフ達が働いています。

豊科外観 2017.jpg

そんなスタッフ達をご紹介!

まずは私、北澤!
体力と元気さにおいて私の右に出る所長はいません!
一番声が大きいのが私なのですぐに分かると思います(笑)

続いてNO.2の百瀬君
コーラが大好き!
電話対応の良さは一級品! 丁寧に丁寧を重ねたようなスタッフです^^

NO.3 澤渡君
入社一年目の社員です。
しかし、持ち前の頑張りで成長度NO.1! パソコンの事ならお任せ!

豊科歴○年! 頼れるベテランスタッフ 栗林君
困った方を見つけたら全力で駆けつけます!
走り方に特徴あり(笑)

整備の事ならお任せ!奥原君
車の知識が豊富です!
いつでもご相談ください!

紅一点、高山さん
スタッフ一の元気印!
若い人には負けません!

クールガイ、内川君
日本車、外車問わず幅広い知識を持つ車好き!
車好きなあなた、お待ちしています!

激レアキャラ 金子さん
月に数回、夜間のみの勤務です。
会えたあなたには幸福が訪れる!かも・・・(笑)

豊科スタッフ1 2017.jpg
                   向かって左から奥原君、内川君、百瀬君、そして私です^^

豊科スタッフ2 2017.jpg
高山さん、澤渡君、栗林君です。金子さんはレア すぎて写真が間に合いませんでした(笑)

豊科作業 2017.jpg
                      最新機器と確かな技術で素早く作業致します^^

当SSでは、給油だけでなくオイル交換、タイヤ交換、洗車、車検等も「お客様に安心と安全を」をモットーに、丁寧確実な技術でご提供しております!

また、毎週木曜日はサービスデーを実施しています!(現在はボックスティッシュ1箱進呈)

個性豊かなスタッフに是非、会いに来てくださいね!全員、全力でお迎えいたします!

 

 

 

« prev28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42 »

カテゴリー

過去の記事