サンリングループスタッフブログ

お客様の様々な「生活」をサポートするサンリンスタッフの生の声をお伝えしていきます。

氷彫フェスティバルのご案内

2017年01月10日:リフォーム部 溝口

皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。
中南信地区は今年初の積雪となりました。路面の凍結等には十分注意して下さいね。

本日はイベントのご紹介をいたします。

1月19日(木)~22日(日)まで松本城にて“氷彫フェスティバル”が開催されます。

このイベントは国内・海外から氷彫刻家の職人さんが集まり、寒い中夜を徹して氷で彫刻を制作して腕を競うというものです。

氷彫 ポスター.jpg

松本城の冬の名物イベントとして長く続いているこの氷彫フェスティバルですが、実はコンテスト等で使用される氷は『サンリンI&F』で製造された商品が使われています。

この一大イベントのために、制作する日の夕方から社員総動員で大型トラックにて氷を搬入します。
(約600本の氷柱が使用されます!)

氷彫-1.jpg

また、氷彫以外にも子供に人気の氷の滑り台も『サンリンI&F』が用意した氷が使用されます。

氷彫は1月22日(日)の5:30~16:00まで展示されるので、興味がある方はぜひご覧になって下さい。

滑り台-2.jpg

実は氷彫の出来ばえを競うコンテスト形式は今年で最後になります。

氷彫刻家の職人さんも気合が入っていますし、松本城をバックに展示される美しい彫刻は一見の価値があります♪

フェスティバルの準備や当日の様子は後日このブログでもご紹介します。

 

モン・ヴェール 新年営業

2017年01月06日:モン・ヴェール 杉山

皆さん、新年明けましておめでとうございます。

ゴルフ練習場“モン・ヴェール”の杉山です。

ついに2017年が明けました! 今年はとても穏やかな年末年始になりましたね。

1月2日.jpg
          1月2日の様子です。気持ちの良い快晴でした。

新年は2日から営業を開始しました。

玄関.jpg

暖かい陽気に誘われて大盛況です。

打席風景.jpg

「正月休みはゴルフ三昧だから」という方や・・・

「家でゴロゴロして食べすぎたから」という方や・・・

「行くところが無いから」という方など、お客様の来場された目的は様々です♪

入場状況.jpg
      ランプが点灯している打席が使用中です。お陰様で大盛況でした!

ところが、穏やかな2日とは一転!・・・・1月3日の朝は雪景色になってしまいました。

雪景色1.jpg
             1月3日の積雪の様子です。

長野県の中でもお正月に積雪があったのは中信地区だけのようです。

2時間ほど除雪をして開店しました。

雪景色2.jpg
              慌てて除雪をしました。

除雪作業を眺めて、開店を待っていただいたお客様もいらっしゃり、大変有りがたいことでした!

お待ちいただいたお客様、本当にありがとうございました。

お正月恒例の福引もおこないました。

福引き1.jpg

新年早々ラッキーだった方は大喜びです!

残念だった方は、違う機会にラッキーをとっておきましょう。

福引き2.jpg

まだまだ寒い日が続きますが、来るべきゴルフシーズンに備えて今から練習をしませんか?

冬の練習がライバルに差をつけます!

モン・ヴェールでは皆さんのご来場をお待ちしております。

今年も変わらないご愛顧のほど、宜しくお願い致します。

 

 

 

明けましておめでとうございます

2017年01月04日:リフォーム部 溝口

新年明けましておめでとうございます!

皆さん、お正月はゆっくり休めましたか?
私は食べて、飲んで、寝てを繰返し、ゴロゴロしている間に三が日が終わってしまいました。(^_^;)

CIMG4058.JPG

当社では本日が仕事始めになります。

2017年が充実した1年になるように、気持ちも新たに目標に向かって業務に取組みたいと思います!

今年も本ブログで当社の取組みや、お役に立てる情報等を積極的に発信してまいりますので、引続き宜しくお願い致します。

さっそくですが、本日サンリン本社で行われた“仕事始め式”の様子をご紹介いたします。

 

CIMG4046.JPG

当社では毎年、仕事始めに関係社員がサンリンホールに集まり、新年のスタートを祝います。

厳かな雰囲気の中で式が執り行われ、正月休みで怠けた頭が一気に引締まります。

初めに国家斉唱をおこない、柳澤社長より年頭挨拶がありました。

『今年は世界の状況や我々を取巻く環境が大きく変化する年になる。都市ガスの自由化やバルクの20年検査という難しい問題に直面するが、今年は何でも取り込み、長野県に根をはり支持される会社を目指して邁進したい。』  という柳澤社長の挨拶を聞き、私も初心に立ち返り、身の引き締まる思いがしました。

その後、年男としてリフォーム部の折橋部長による決意表明がありました。

CIMG4052.JPG

最後に、社員憲章と社歌の斉唱がおこなわれ、仕事始め式は閉会となりました。

 

今年は私達の業界は大きな変化の年になります。

現状維持に満足せず、変化に対応しながら常に次のステージを目指して、仕事でも私生活でも自分自身が立てた今年の目標を達成できるように、コツコツと頑張りたいと思います。

CIMG4066.JPG

仕事始め式の後に、環境事業本部のメンバーで松本市の四柱神社に初詣に行き、1年間無事故で商売繁盛できるように祈願して参りました。

私達は昨年以上に地域の皆様から愛され、お役に立てる会社を目指してまいります!

CIMG4067.JPG

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

バルク貯槽再検査施設

2016年12月28日:リフォーム部 溝口

皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。
今年も残すところあと僅かとなりました。

思い返すとあっという間の1年でしたが、2016年は皆さんにとってどんな年だったでしょうか?

さて、本日はバルク貯槽再検査施設の地鎮祭についてご紹介いたします。

当社では平成9年よりバルク貯槽を利用したLPガスの供給をおこなっています。
一般のご家庭や多くの企業様に採用していただき、現在県内に約10,000基のバルク貯槽が設置されています。

バルク貯槽.JPG
              当社のバルク貯槽です

バルク貯槽はLPガスの法令改正に伴い、20年経過すると再検査が義務づけられています。

当社のバルク貯槽も平成30年より検査期限が到来するため、この度、塩尻支店の石油基地跡地にバルク貯槽の安全かつ迅速な再検査や屑化をおこなう施設を建設する事になりました。

バルク検査場 地鎮祭_003.jpg
       工事予定地です。 写真は石油基地を解体している様子です。

バルク貯槽の再検査施設としては県内初の設備となり、残液回収棟・廃棄ガス燃焼棟・再検査棟とそれぞれの役割に応じた施設を三棟建設します。

バルク検査場 地鎮祭_002 (1).jpg

地鎮祭では斎主に四柱神社の宮坂宮司様をお招きして、工事関係者の皆様にお集まりいただき、当社からは柳澤社長以下、役員・社員の総勢18名が出席しました。

バルク検査場 地鎮祭_014 (1).jpg

式典は建設予定地に鍬入の儀をおこない、工事の無事故安全を祈願しました。

竣工は平成29年3月を予定しています。

バルク検査場 地鎮祭_031.jpg

私達は業界に先駆けて、今後訪れるバルク貯槽の再検査を確実に実施できる施設を建設・運用することで、資源の有効活用と地球環境の保全に全力で取組んでまいります。

バルク検査場 地鎮祭_035.jpg

今後はこの検査施設で検査から交換・撤去・廃棄処理まで安全に作業ができる様に事業化を進め、環境に優しいLPガスをより安心・安全に利用できるように努めてまいります。

完成した際にはまたこのブログでもご紹介致します。

 

当ブログも今年最後の記事になります。

1年間ご愛読ありがとうございました。来年もどうぞ宜しくお願い致します。

皆さん、良い年末年始をお過ごし下さい。

 

 

 

モン・ヴェール 年末年始営業のお知らせ

2016年12月26日:モン・ヴェール 杉山

皆さん、こんにちは。 ゴルフ練習場“モン・ヴェール”の杉山です。

今年も残すところあと僅かとなりました! 早いものですね。

今年を思いかえすと、

寒い冬から・・・

ボール2016 (2).jpg

春になり新しいボールになりました。

ボール2016 (1).jpg ボール入れ2016.jpg

暑い夏が過ぎ・・・

ばら 2016 (1).jpg 秋 2016 (2).jpg

秋が来たと思ったら・・・

秋 (1).jpg

また冬です。

クリスマス 2016.jpg

そして、クリスマスが過ぎれば、直ぐに新年ですね!
 

2016年を思い返すと、あっという間の1年でしたね。

 

年末年始の営業日・営業時間をお知らせ致します。

12月29日(木) 9:00~23:00 平日料金
12月30日(金) 9:00~16:00 平日料金
12月31日(土) 休業
  1月  1日(日) 休業
  1月  2日(月) 9:00~18:00 休日料金 ≪福引あり≫
  1月  3日(火) 9:00~18:00 休日料金 ≪福引あり≫
  1月  4日(水) 9:00~18:00 休日料金 ≪福引あり≫
  1月  5日(木) 9:00~23:00 平日料金

≪福引≫ 1月2日・1月3日・1月4日は『打ち放題券』などが当ります。

 

「打ち納め」・「打ち初め」はぜひモン・ヴェールで!!

今年一年のご愛顧、誠にありがとうございました。

来年も皆様のご来場を従業員一同、心よりお待ちしております。

 

 

 

社内ボウリング大会 第2弾

2016年12月21日:リフォーム部 溝口

皆さんこんにちは。リフォーム部の溝口です。

本日は前回の記事に続き、労働組合のイベントとしておこなわれている社内ボウリング大会の様子をご紹介いたします。

このボウリング大会は社員同士の親睦を深める事を目的として、各事業所で毎年1回おこなわれています。

今回は安曇野支店・大北支店・長野南支店・穂高支店の様子をご紹介いたします。

 

安曇野支店と大北支店は安曇野市豊科のアピナボウルにて合同でボウリング大会をおこないました。

IMG_4505.JPG

この2支店は担当エリアが隣り同士という事もあり、社員も互いに仲が良く、明るく活気がある支店です。

IMG_4527.JPG

ボウリングは混合チームでおこないましたが、ストライクが続いたレーンはみんなでハイタッチをして大いに盛り上がっていました!

IMG_4496.JPG

高得点を狙う社員や疲れてガーター連発になる社員など、楽しみ方は様々でしたがお互いの絆を深める良い機会となったようです。

写真にも写っていますが、怪我をして手に包帯を巻いている丸山社員はボウリングに夢中になり、途中から怪我を忘れて2ゲームを投げ続けていました!

IMG_4631.JPG

また、ムードメーカーの竹下社員は勢い余ってファールラインを越えて投げてしまい、ワックスで滑り派手に転んでいました。 (^O^)

そんなこんなで、安曇野支店・大北支店のボウリングは笑いが絶えない楽しい親睦会となりました♪

ボウリングの後には慰労会をおこない、こちらもお酒が入り大いに盛り上がったようです。

 

続いては長野南支店です。
長野南支店は総勢8名の社員がアピナボウル長野篠ノ井店でボウリング大会をおこないました。

02.JPG

始球式をおこない、西澤社員がボウリングピンに扮して盛上げます。

03.JPG

長野南支店は比較的小規模な店所ですが、団結力がありとても雰囲気の良い支店です。

西澤社員はボウリングピンの着ぐるみを脱ぐと、躍動感溢れるフォームで1ゲーム目は170という高得点を記録しました!

04.JPG

2ゲーム目は体力がなくなり、130とスコアを落としましたが、見事優勝を飾りました♪

長野南支店ではゲームが盛り上がるように、支店独自で優勝トロフィと景品を用意しました。

05.JPG

01.JPG

そのためみんなのプレーに気合がはいり、全員90~130位のスコアとなり、大満足のボウリング大会となったようです。

 

最後に穂高支店です。

穂高支店では総勢12名の社員がアピナボウル豊科店でボウリング大会をおこないました。

穂高支店ボーリング1.jpg

ボウリングが上手いベテランの社員が多く、全体的にハイレベルな大会になったようです。

穂高支店はシャイな方が多く、写真も控えめです。(^.^)

穂高支店ボーリング2.jpg

穂高支店でもストライクを連発する社員が多く、とても盛り上がりました!

ボウリングの後には皆で食事会をおこない、先程までのプレーの話に花が咲き、とても楽しいひと時となりました。

今回のボウリング大会も社員同士の絆を深める良い機会となりました。

参加した皆さん、お疲れ様でした。

 

 

外壁塗装リフォーム

2016年12月19日:リフォーム部 溝口

皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。
今年もいよいよ残すところあと2週間となりました。師走の慌ただしい時期ですが風邪などをひかないように体調には気を付けてください。

さて、本日は当社で施工をした外壁塗装のリフォームを2件ご紹介いたします。

1件目は伊那市のT様です。
T様は築16年になる住宅にお住まいでしたが、外壁の色褪せが目立つようになり、所どころ小さなヒビ割れも生じていました。

外壁の塗装は紫外線・雨・風などから住宅を守ってくれますが、年々塗装膜が落ちてくるので、10年~12年経過するごとに塗り替えをお勧めします。

外壁塗装をせずに放っておくと、塗装面の表面樹脂に劣化が起こり、塗料の中の顔料がチョークのように粉状となる“チョーキング”という現象がおこります。

IMG_1254.JPG ➔ IMG_1287.JPG
   外壁の塗装膜は経年で劣化していきます (外壁を拡大した写真です)

チョーキング現象は手で外壁を触った際に、白い粉のようなものが付着するので、この現象が起きた時が外壁塗り替えのサインだと言われています。

さらに放置すると外壁自体のひび割れが起こり、劣化が進行してしまいます。
最悪の場合はひび割れから雨や湿気が壁内に侵入して、内部の劣化が始まってしまいます。

そうならないためにも、定期的な外壁の塗装が必要となります。

今回のT様邸ではイナガス支店の提案で、外壁をシリコン塗装4回塗り・屋根を3回塗りで塗装工事をおこないました。

DSCI1611.JPG
              T様邸 施工状況

作業工程としては足場を組み、養生をして、外壁を高圧洗浄します。
高圧洗浄で塗料が塗られる前に、苔やカビを綺麗に洗い流します。

その次に下塗りとして、プライマーという塗料の接着剤を塗っていきます。
この作業を怠ると中塗り・上塗りがしっかり密着しません。

高圧洗浄-3.jpg  ローラー-1.jpg
       高圧洗浄                   中塗り

そして塗料に厚みを持たせる中塗りを2回おこない、最後にお客様の希望の色で上塗りの塗装作業をおこないます。
当社では職人さんがローラーで隅ずみまで丁寧に塗っていきます。

他にも、雨樋や破風などの付帯塗装や目地のコーキングなどをおこない完成となります。

DSCI1285-1.jpg
                T様邸 施工前

塗装完了.jpg
                T様邸 施工後

いかがですか?
見た目も今までとは違った明るい色合いになり、全体的に艶がでて見違えるような外観になりました。

同じ家なのに雰囲気もすっかりと変わりましたよね♫

T様からも 『我が家が新築に戻ったみたいだね。丁寧に塗っていただき、安心してこの家に住めるよ。』 と大変嬉しいコメントをいただきました。

 

2件目は松本市M様邸の施工事例をご紹介いたします。
M様も外壁と屋根の色褪せや劣化に悩んでいらっしゃいました。

そこで、塩尻支店の提案により外壁と屋根のシリコン3回塗り工事をおこないました。

丁寧に外壁を塗りあげることで、今までより鮮やかな色彩でピカピカの外壁が完成しました。

外壁に塗膜がきちんと付着しているので、10年以上は安心です♪

IMG_2455.jpg
              M様邸 施工前

IMG_0023 (1).jpg
               M様邸 施工後

M様も 『サンリンさんに頼んで良かった。』 と仕上がりに大変喜んでいただきました。

今回は2件ともシリコン塗装でしたが、当社では他にもフッ素やウレタンなどそれぞれ耐久性が異なる塗材を扱っていますので、塗装箇所やお客様のニーズに合わせたご提案をいたします。

IMG_2458.jpg
               屋根 施工前

IMG_2545.jpg
               屋根 施工後

これから新年を迎えるにあたり、新しい年に外壁を塗りなおして気持ちの良い住宅にしてみませんか?

水を扱う工事のため、冬期の塗装工事はお勧めしませんが、来春、外壁塗装をお考えのお客様はぜひ当社にご相談下さい。

私達は地域に密着した企業として、見えない箇所こそきっちりと、妥協のない丁寧な仕事でお客様の住宅を塗装いたします。

塗装の診断やお見積りなど、お気軽にご相談ください。
私達がお客様の外壁の夢を叶えるために、全力でサポートいたします。

住宅塗装のご相談はお近くの各支店までお問合せ下さい。

 

« prev31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45 »

カテゴリー

過去の記事