2024年 稲荷神社例祭
2024年09月18日:総務部 米倉
皆さん、こんにちは。総務部の米倉です。
まだ残暑が厳しい日が続いていますが、少しずつ秋の気配を感じるようになってきました。
本日は9月13日におこなわれた「稲荷神社例祭」をご紹介いたします。
山形村のサンリン本社敷地内には、当社の守護神である稲荷神社があります。
その歴史は古く、旧長野煉豆炭工場敷地内に会社設立当初より祀(まつ)られ、
昭和29年10月に京都の伏見稲荷 大明神からその分神を勧請して新しい祠(ほこら)を建てました。
その後、長野市から平成20年9月に現在の場所に遷座しました。
これを機会に毎年、9月に商売繁盛の守護神として例祭を執り行っています。
天候不順が続いた今年の夏ですが、この日は晴天に恵まれました。
不思議と毎年例祭の日は天気に恵まれ、さわやかな天気のもとに開催されます。
塩鱒・油揚げ・新米・野菜・お酒を神饌(お供え物)として用意しました。
松本市にあります四柱神社の宮司様にお越しいただき、祝詞を奏上しました。
サンリングループ全役員が集まり、厳かな雰囲気の中で拝礼をします。
続いて玉串奉献を行います。
最後にサンリングループの更なる発展と商売繁盛を祈願して、御神酒をいただきました。
以上、今年の例大祭の様子をご紹介しました。
2024年 サンリングループソフトボール大会
2024年09月13日:総務部 酒井
こんにちは、総務部の酒井です。
本日は年に1度のサンリングループの一大行事についてお伝えいたします。
9月7日に南箕輪村の大芝高原総合運動公園にて、
サンリングループソフトボール大会が開催されました。
コロナの終息により昨年復活したソフトボール大会は、労働組合と会社の主催で行われます。
大会の近くは良い天気が続き、当日も朝から気持ちのいい晴れた1日でした。
大会委員長である塩原社長より挨拶が述べられ、新入社員による元気な選手宣誓がありました。
ここからは各チームに分かれての試合が始まります。
今回は12のチームに分かれてのブロック戦です。
皆さん徐々に応援にも熱が入り、試合に出ている社員もそれに応えるよう懸命にプレーしていました。
また家族連れで大会に参加していた社員には、
お子さんからの声援もあり、とても微笑ましかったです。
そしてブロック戦を勝ち上がった2チームによる決勝戦です。
決勝は、「塩尻支店・諏訪支店チーム」と「飯田支店・イナガス支店チーム」の対戦となりました。
決勝の盛り上がりはやはり別格で、点が入るたびに大きな歓声が響き渡りました。
「飯田支店・イナガス支店チーム」が優勢の中、
「塩尻支店・諏訪支店チーム」からなんとサヨナラホームランが飛び出します!
結果は「塩尻支店・諏訪支店チーム」の優勝です!!
優勝チームの皆さん、おめでとうございます!すごくいい笑顔での記念撮影でした。
優勝チームには塩原社長より優勝カップと記念品が手渡されました。
ソフトボールの後は、恒例のバーベキューが行われました。
バーベキューでは、他の店所の社員と交流している様子が多く見られました。
皆さんお酒や食べ物を片手に楽しそうにお話していて、異動してしまった社員や、
同期の社員、普段電話でしか話さない社員同士の良い交流の場になったかと思います。
今回も労働組合の皆さんには準備に大変ご尽力いただきました。
そのおかげでとても良い大会になりました。
また、参加した社員の皆さんもお疲れ様でした。
来年も皆さんの元気な姿を、このソフトボール大会で
見ることができるのを楽しみにしています。
2024年度スキルアップコンテスト
2024年09月12日:営業本部 前島
皆さんこんにちは。営業本部業務課の前島です。
残暑も過ぎ去ろうとしていますが、ゲリラ豪雨や台風の襲来等で日頃から
災害への備えをしっかりしておかなくてはと思う今日この頃です。
さて本日は、8月22日(木)に開催した「 スキルアップコンテスト 」についてご紹介いたします。
当社では、毎年営業力やセールストークの向上を目的とした社内コンテストを開催しております。
昨年は9月の開催でしたが、約1ヶ月早い時期の開催となりました。
本コンテストでは、電話応対部門、営業部門の2部門を設けており、
各事業所から選抜されたそれぞれ1名ずつが参加しました。
今年度は、電話応対部門・営業部門共に昨今口コミ等で大変話題となっている
リンナイ株式会社様のガス衣類乾燥機【 乾太くん 】を商材としてコンテストを行いました。
電話応対部門はガス衣類乾燥機【 乾太くん 】について興味をお持ちになり、
当社にメールにてお問合せいただいたお客様へ乾太くんの提案を競いました。
どの競技者も、お客様のお問合せに対し丁寧で分かりやすい対応を心掛け、
正しい言葉遣いを意識し、お客様の暮らしをより良くする提案をされていました。
営業部門も同様にガス衣類乾燥機【 乾太くん 】について
「ホールパート法」、「プレップ法」といった話法を用いてセールストークを競いました。
お客様との会話からお困りごとを引き出し、自身の経験も交えて共感し信頼を得るところから、
時には身振り手振りも交えての会話や、チラシを用いるなどの工夫をされていました。
今年度のスキルアップコンテスト上位入賞者は以下の通りです。
【 電話応対部門 】
優秀賞 松本支店 田中社員
優秀賞 管理本部 吉久社員
優秀賞 安曇野支店 竹内社員
優秀賞 長野支店 石坂社員
【営業部門】
優秀賞 安曇野支店 髙梨社員
優秀賞 中野支店 酒井社員
優秀賞 大北支店 田中社員
各競技者からはとても緊張した様子がうかがえましたが、電話応対部門、営業部門共に、
上位入賞者は特に明るいトーンでお客様に寄り添い、落ち着いて対応されていることが特徴的でした。
最後に今回のコンテストに審査員としてご参加くださった、リンナイ株式会社中部支社の柴田支店長、
長野経済研究所の中島様からもお言葉をいただき無事コンテストが終了となりました。
今日まで準備を重ねられた競技者の皆さんをはじめ、各事業所の皆さん、
コンテスト実行委員の皆さん、本当にお疲れ様でした。
第9回サンリンカップ 少年サッカー大会
2024年07月17日:総務部 気賀沢
皆さんこんにちは。総務部の気賀沢です。
梅雨明け前とはいえ、連日暑い日が続いております。
皆さまくれぐれも熱中症にはお気をつけください。
さて、本日は7月15日(月祝)に開催された
『 第9回サンリンカップ⚽少年サッカー大会 』の様子をご紹介いたします。
サンリンカップは今年で9回目を迎えます。
この大会は2015年より‘地域のスポーツ振興’‘若い選手の育成’‘県内スポーツの活性化’を目指し、
当社社長の塩原が大会会長となって主催している、小学6年生以下の少年サッカー大会となります。
今回も大会には中信地区をはじめ茅野・冨士見地区、遠くは駒ヶ根市、大町市等から
合計29チームの少年サッカーチームが参加し予選リーグを6月22日に8会場において行いました。
そして総当たりの予選を勝ち抜いた8チームが7月15日の決勝トーナメントへ進み、
‘松本市あがた運動公園多目的広場’において熱戦を繰り広げました。
厳しい予選を勝ち抜いたチームの皆さんだけあり、どの試合もハイレベルな戦いが繰り広げられました。
決勝戦は「堀金サッカースポーツ少年団」と「筑摩野サッカースポーツ少年団」との対戦となり、
堀金サッカースポーツ少年団が接戦を制し、見事優勝を決めました。
選手の皆さんおめでとうございます!
当大会へ出場している地元の選手の中から
将来のプロサッカー選手が誕生してくれることを楽しみにしています。
また、ケガや事故もなく無事に大会を終えることが出来て幸いです。
この大会開催のためにご尽力いただきました事務局の皆様、
松本市サッカースポーツ少年団連合会はじめ多くのご支援いただいた皆様に心より御礼申し上げます。
エアコン研修会
2024年06月25日:機器・リフォーム部 長谷川
こんにちは。機器・リフォーム部の長谷川です。
衣替えの時季を迎え、道行く人々の装いにも夏らしさが感じられる季節となりました。
さて、弊社ではこの度「エアコン施工研修会」を開催しました。
日頃からお世話になっているお客様に、より高品質なサービスを提供できるように、
弊社スタッフの技術向上を図るための重要な研修会となりました。
今回はその様子を皆さんにご報告いたします。
今回の研修会は三菱電機さんに協力していただき、
松本と長野の2会場で各支店からリフォーム経験の浅い社員が集まり、
エアコンの構造や施工方法などについて学びました。
~研修会の内容~
1. 最新エアコン技術や構造について
研修会の冒頭では、最新のエアコン技術や構造に関する講義が行われました。
特に、インバーター技術の進化や省エネ性能の向上について詳しく学びました。
また、講義の中でエアコンのカタログに記載の「畳数の目安」についての説明もあり、
暖房9~12畳とあるものは、小さい数字が木造平屋建て南向きの部屋、
大きい数字が鉄筋集合住宅の南向きの部屋を想定した畳数になっているため、
住まいの構造によっては、12畳の広さでも14畳や18畳用の
エアコンが最適となることも学びました。
2. 実践的な取り付け技術の習得
続いて、プロの技術者による取り付け作業の実演が行われました。
壁掛け型エアコンの取り付け方法や、配管の処理方法について詳しく学びました。
その後、参加者も実際に手を動かしながら学ぶことで、より確実に技術を習得することができました。
3. 安全管理と法規制の理解
エアコン施工における安全管理や法規制についても重要なトピックとして取り上げられました。
フロンガスの取り扱いや冷媒配管、電気工事における注意点をしっかりと学ぶことで、
安全に施工を行うための知識を再確認しました。
お客様へのメッセージ
研修会を通じて、弊社スタッフはエアコン施工に関する最新の技術と知識を習得しました。
これにより、今後も高品質なサービスを提供し、お客様にご満足いただけるよう努めてまいります。
暑い夏に、不具合があると大変ですので、夏を迎える前に試運転し、
お買替を検討の際は弊社へご用命ください!!
(試運転のポイント)
出典:経済産業省(夏季を迎える前のエアコン試運転の重要性について)
また、何かご質問やご不明点がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
それでは、次回のブログ更新をお楽しみに!
ゴルフ練習場『 モン・ヴェール 』テレビ取材がありました!
2024年05月16日:総務部 米倉
皆さまこんにちは。総務部の米倉です。
春の陽気も落ち着き、花粉症に悩まされることも少なくなってきました。
気温も穏やかで、外出するのに最適な季節となりました。
新緑の季節にぴったりなスポーツと言えば「ゴルフ」です!
サンリンは塩尻市に「ゴルフ練習場 モン・ヴェール」を運営しています。
先日、モン・ヴェールにて、テレビの取材が行われました。
取材の前日までは雨でしたが、当日は快晴で迎えることができました。
モン・ヴェールでの取材の様子をお届けいたします。
ドローンやカメラを使い練習風景を撮影します。
練習場は全部で56席の2階建てです。
塩尻北インターのすぐ近くで、交通の便が良いことから、
朝から松本や塩尻はもちろん、諏訪岡谷エリアからも多くのゴルファーが訪れています。
モン・ヴェールの魅力は、180ヤードの天然芝のフィールド。
さらに、打席は周りを気にせずに練習できる広々設計です。
丁寧に整備されたマットと全自動ティーアップが完備されており、快適に練習ができます。
また、モン・ヴェールではNGA公認インストラクター「塚田和夫さん」
によるゴルフスクールも開催されています。
これからゴルフを始めたい方や、もう一度基礎から学び直したい方などに、
基本から実践的なレッスンまで本格的なカリキュラムで指導しています。
レッスンの撮影の様子です。
放送もぜひご覧ください! 長野朝日放送 6月7日(金) 13時45分~
モン・ヴェールはこれからゴルフを始めたい方から、さらに上を目指す皆さんまで、
すべてのゴルファーに満足してご利用いただけるゴルフ練習場です。
皆様のご利用を、心からお待ちしております!
詳細はモン・ヴェールのホームページをご覧ください!!
https://mont-vert.jp/
2024年度 入社式
2024年04月08日:総務部 酒井
皆さんこんにちは。総務部の酒井です。
4月になり暖かな気温に春の訪れを感じますね。
さて本日は入社式の様子をご紹介いたします。
当社では4月1日に入社式を行い、6名の新入社員が入社しました。
式が始まり、まず塩原社長より辞令が交付されました。
「目の前のチャレンジに、地道に続ける気持ちと、工夫する意識を持って夢中になれば必ず結果は付いてきます。向かい風にあっても、経験という風が皆さんの背中を押してくれる日が必ずやってきます。」との暖かいお言葉をいただきました。
続いて、新入社員代表の飯ヶ濱さんからは「社長からの心のこもった暖かいお言葉を忘れることなく、何事にも積極的に前向きに全力で取り組んでまいります。」との力強い答辞が述べられました。
先輩社員代表の挨拶では1年前に新入社員代表の挨拶をした、松本支店の莇社員より「失敗をそのままにせず、成長につなげる人を私たち先輩社員は決して見捨てません。失敗を恐れず、皆さんの今持っている『仕事を頑張ろう』という気持ちを忘れずに、私たちと一緒に頑張っていきましょう。」と頼もしいお言葉をいただきました。
労働組合代表の青柳委員長からは「失敗は絶対的なものではなく、新たな学びとなる経験です。その先には必ず新たな成功が待っています。挑戦を恐れず、積極的に取り組んでください。」との激励の言葉が送られました。
式のあとには、入社式の出席者での記念撮影を行いました。
その後はホテルブエナビスタに移動しての昼食会です。
デザートでは当社のマークを使用したケーキが振舞われました。
新入社員の皆さん、改めて入社おめでとうございます!
入社式当日、皆さんの元気な姿を見て同じ会社の仲間として働けることを、
とても喜ばしく思いました。
これから様々な経験をすると思います。楽しいことばかりではなく、
時には難しい問題にも突き当たることがあるかと思います。
そんな時こそ上司、先輩社員を頼りに力強く社会人としての経験を積んでいっていただきたいです。
皆さんのご活躍、心より応援しております!
カテゴリー
過去の記事
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年