サンリングループスタッフブログ

お客様の様々な「生活」をサポートするサンリンスタッフの生の声をお伝えしていきます。

テイクアウト情報 4店目 上田支店 "カフェ シュクレ"

2020年07月22日:リフォーム部 溝口

皆さん、こんにちは。

今年は梅雨がなかなか明けずに、スッキリしない毎日が続いています。

 

先日、ずっと欲しいと思っていたゴアテックス素材の防水加工がされている革靴を購入しました。

以前から「買いたいなぁ」と思いながら、数シーズン梅雨を過ごしていましたが、7月の雨マークが続く天気予報を見て思い切って購入しました。

最近は急に雨の日が好きになり、今まで避けていた水たまりに敢えて入ってみたりと、雨降りを楽しんでいます。

FUJI0289 ueda.JPG

さて、今回も当社のLPガスをお使いいただき、大変お世話になっている美味しい飲食店さんの情報をご紹介いたします。

4店目のお店は、当社の上田支店がお世話になっている 長和町にある “カフェ シュクレ” 様です。

IMG_0530 ueda.JPG

カフェ シュクレ様は、自然豊かな長和町大門に今月オープンした、ピザ・カレー・スィーツが美味しいお店です。

オーナーの佐藤様は長和町のブランシュ高山スキー場で20年以上飲食店を営んでいました。

冬場以外でも自慢のカレーを食べてもらおうと、トレーラーハウスを改良して営業を始めました。

一番人気はスキー場で大人気だったトウガラシをたっぷり使った「レッドチキンカレー」です。

IMG_0531 ueda.JPG

また、オーナーの佐藤様は地産地消にもこだわり、カシスジュースは地元で採れたカシスを使用しています。

天気の良い日にオープンテラスで高原の風を感じながら食べる食事は別格ですよ!

111521757_140630087673878_5485223069877233123_n.jpg

テイクアウトに関しても、焼きカレー以外のメニューが対応可能となっております。

詳しいお店の情報はこちらです。↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

  【店舗情報】

   店 名 : カフェ シュクレ 

   住 所 : 小県郡長和町大門434-10

   TEL : 090-5514-0185

        定休日 : 金曜日

        営業時間 : 10:00 ~ 16:00

        メニュー : カレー800円・焼きカレー950円・日替わりランチ900円(限定10食)

         税込み・焼きカレー以外はテイクアウト可能です。    

  

 

 

           ※当ブログの記事は飲食店様に掲載の許可をいただいた内容を記載しています。

 

テイクアウト情報 3店目 諏訪支店 "みつ葉KITCHEN"様

2020年07月16日:リフォーム部 溝口

皆さん、こんにちは。

先日発生した大雨やそれにともなう河川の氾濫などの影響により、 亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された地域の皆さま、関係者の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

今回も当社のLPガスをお使いただき、大変お世話になっている美味しい飲食店さんの情報をご紹介いたします。

3店目は、当社の諏訪支店が大変お世話になっている “みつ葉KITCHEN”様です。

諏訪支店お弁当-5.jpg

みつ葉KITCHEN様は、厳選和牛を使った拘りのしゃぶしゃぶが人気のお店です。

お店の名前と外観から一見チェーン店のように思えますが、個人経営のしゃぶしゃぶ店です。

お肉本来の美味しさを堪能していただけるようにと、しゃぶしゃぶに合うお肉と野菜にこだわり、家族や仲間で気軽に食べられるようにお手頃なお値段で提供しています。

2019-11-12 しゃぶしゃぶ.jpg

夜はしゃぶしゃぶ食べ放題が人気ですが、昼はワンコインでボリューム満点のお弁当をご用意しています。

諏訪支店の社員もお世話になっているお弁当は、しゃぶしゃぶ屋さんだからこそできる納得の味と価格です!

 

諏訪支店お弁当-2.jpg
                 焼肉弁当

 

諏訪支店お弁当-3.jpg
             キノコたっぷりトンテキ弁当

 

諏訪支店お弁当-4.jpg
                唐揚げ弁当

 

本当におススメなので、是非、ご利用下さい!!

詳しいお店の情報はこちらです。↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

   【店舗情報】

    店  名 : みつ葉KITCHEN

    住  所 : 諏訪市大字中洲2943-1豊栄ビル1F

    T   E  L   : 0266-75-5691

    定 休 日  : 水曜日

    営業時間   :   月曜日・火曜日・木曜日  11:30 ~ 14:30  17:00 ~ 22:30
           金曜日・土曜日・日曜日  12:00 ~ 22:30  

    お昼のメニュー   : 唐揚げ弁当 500円
              きのこたっぷりトンテキ弁当 500円
              青椒肉絲弁当 500円 
              しょうが焼き弁当 500円 
              ハンバーグ弁当 600円
              牛焼肉弁当 700円
              ※お弁当の価格は全て税別です。

※当ブログの記事は飲食店様に掲載の許可をいただいた内容を記載しています。

 

 

テイクアウト情報 2店目 飯田市 "8番らーめん"様

2020年07月10日:リフォーム部 溝口

皆さん、こんにちは。

先日発生した大雨やそれにともなう河川の氾濫などの影響により、 亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された地域の皆さま、関係者の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

今回も当社のLPガスをお使いいただき、大変お世話になっている美味しい飲食店さんの情報をご紹介いたします。

2店目のお店は、当社の飯田支店がお世話になっている “8番らーめん 飯田インター店” 様です。

IMG_106   8ban6.jpg

 

「8番らーめん様」は、創業からのこだわりの味わいをそのままに守りながら、気軽なお値段で食事が楽しめるラーメン屋さんです。

50年以上前に石川県に1号店を創業して以来、北陸地方を中心に120店舗のフランチャイズ展開をしています。

私も石川県・富山県に行った時に、コンビニと同じくらいの頻度で出店されている8番らーめん様の赤い看板を見て、「どれだけ人気があるんだ!?」とビックリした記憶があります。

昔からの懐かしい味を守ることで、根強いファンが付いているんでしょうね!

ramen_yasai[1].jpg

今ではタイ・ベトナム・香港にも出店しているそうですが、長野県では飯田インター店が唯一のお店となります。

8番らーめん様の一番人気のメニューは「野菜ラーメン」です。全国から取り寄せた新鮮な野菜 (キャベツ・人参・もやし・玉葱) を「強い火力」で調理することが美味しさの秘訣だそうです。

可能な限り短時間に加熱、調理を行う「爆」(バオ)とよばれるこの「中華の料理法」は、瞬時に炒め上げることによって、野菜のうまみを閉じ込めると同時に、野菜のシャキッとした「食感」を生かした調理を目指しているそうです。

一般的にラーメン = 不健康 というイメージもありますが、8番らーめん様の野菜ラーメンは1日に必要な野菜の半分の量を摂ることができるほどヘルシーです!

そして値段もたったの669円(税込)!!

女性に人気の麺1/2も嬉しいサービスです♫

menu_chukyo-1.jpg

是非、北陸で大人気の8番らーめん様の味を飯田市でご体験下さい!

テイクアウトに関しても、殆どのメニューが対応可能となっております。

詳しいお店の情報はこちらです。↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

   【店舗情報】

    店  名 : 8番らーめん 飯田インター店

    住  所 : 飯田市鼎一色147-4

    T   E  L   : 0265-53-8860

    定 休 日  : 無 休

    営業時間   :   11:00 ~ 23:00 (LO 22:30) 

    メニュー   : ラーメン・炒飯・餃子 etc

 

※当ブログの記事は飲食店様に掲載の許可をいただいた内容を記載しています。

 

 

 

テイクアウト情報 長野市 "とんかつ健"様

2020年07月07日:リフォーム部 溝口

皆さん、こんにちは。

リフォーム部の溝口です。

あっという間にもう 7月、1年の折り返し地点になりましたね。

 

新型コロナウイルスの影響により、身の回りの生活様式が半年前とは随分変わってきたように感じます。

私自身も外出自粛やリモートワークを経て、外出しないお買い物やオンライン上でのコミュニケーションが当たり前になってきました。

食事に関しても家族での外食が少なくなり、以前よりは自宅で料理をつくる機会も増えてきました。

ただ、自分の好きなお店の味が恋しくなる時もあります。自宅でつくる料理とプロがつくる料理では美味しさも別格ですよね。

 

しかし、緊急事態宣言以降、店舗が入る施設自体が休業になったり、お客さんが来ない中営業を続けることが難しくなったり、多くの飲食店さんが休業・閉店を余儀なくされています。

自分の好きなお店が突然無くなってしまうことは本当に悲しいことです・・・・(;_;)

 

そこで、当ブログでは暫くの期間、いつも当社のLPガスをお使いいただき、大変お世話になっている美味しい飲食店さんの情報をご紹介いたします。

デリバリー・テイクアウトの情報や、当社の社員が食べて美味しかったメニューを中心にご紹介いたします。

このブログを読んだ方が食事をされて『美味しい!』と感じていただき、微力ながら飲食店さんのお力になれたら嬉しく思います。

 

さて、1店目のご紹介は長野支店がお世話になっている “とんかつ健” 様です。

とんかつ健 外観.jpeg

カラット揚がったサックサクのとんかつは見た目以上にあっさりしていて本当に美味しいです。

とんかつ以外にも店主おススメのかた焼きそばはボリューム満点で、野菜のたっぷり入った餡とパリパリの揚げ麺の食感がたまりません!

ラーメンを除く全ての商品がテイクアウトOKです。事前にお電話をいただくか、店頭でご注文下さい。

とんかつ健.jpeg
                 とんかつ定食

 

KATAYAKISOBA.jpg
                かた焼きそば(テイクアウト用)

 

本当に美味しいお店でおススメです。是非ご利用下さい!

詳しいお店の情報はこちらです。↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

   【店舗情報】

    店  名 : とんかつ健

    住  所 : 長野市箱清水2-12-20

    T   E  L   : 026-234-1404

    定 休 日  : 不定休(月曜日はランチ営業のみ)

    営業時間   :   11:00~14:30(LO) 17:00~22:00(21:30LO)

    メニュー   : とんかつ各種 ラーメン各種 あんかけ焼きそば etc

 

※当ブログの記事は飲食店様に掲載の許可をいただいた内容を記載しています。

 

 

サンリンI&F 新工場完成!

2020年04月23日:リフォーム部 溝口

皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。

新型コロナウィルスの影響が凄いですね・・・・テレビをつければネガティブな話題ばかりで気持ちも落ち込んでしまいます。

日々の暮らしでも、今までに体験した事がない行動規制が続いており、改めて「普通の生活」の有難みを感じています。

当社でも多方面に新型コロナウィルスの影響が波及しており、大変な状況が続いていますが、本日は「ポジティブ」な話題をお届けしたいと思います。

 

安曇野工場正面.jpg

 

以前にこのブログで「サンリンI&Fの新工場着工式」についてお伝えしましたが、先日ついに “サンリンI&F株式会社安曇野新製氷工場” が完成し、4月22日(水)に竣工式をおこないました。

安曇野市豊科の875坪の敷地に建設された新工場は、鉄骨造り平屋で、延床面積は318坪の大きさになります。

DSCN2407.JPG

地球温暖化の影響で高まる氷製品の需要に対応できるように、生産能力を旧工場の2倍に引き上げました。

北アルプスの地下水を組み上げ、これを凍らせて、これまで人力だった氷ブロックの切断や箱付の作業を自動化する設備を新たに導入することで、生産性の向上と作業負担の軽減を実現しました。

DSCN2420.JPG

 

新工場での氷の生産過程はこちらにあるYOUTUBEチャンネルの動画をご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=T3LOIKkUtOU&feature=youtu.be

 

DSCN2423.JPG

竣工式は、新型コロナウィルスの感染予防を考慮して、当初の予定よりも大幅に式典参加者を減らし、関係者6名により執り行いました。

四柱神社より宮坂宮司をお招きして厳かな雰囲気の中で、今後の無事故と商売繁盛を祈念して神事を執り行いました。

DSCN2418.JPG

これから夏に向けて気温が上がると、氷の需要も高くなってきます。

サンリンI&Fの新工場で作ったかち割り氷や板氷が、今まで以上にスーパーや飲食店で流通することと思います。

DSCN2384.JPG

北アルプスの地下水で作った澄んだ氷は本当に美味しいので、ぜひお店で見かけた際にはお試しを下さい。

DSCN2347.JPG DSCN2349.JPG

サンリンI&Fでは地域に根差した企業として、今後も地元の美味しい水を使った質の高い氷の製造に努めて参ります。

 

 

 

 

 


 
 

2020年 入社式

2020年04月07日:総務部 宮澤

皆さん、こんにちは。総務部の宮澤です。

4月になり、当社では新しい年度がスタートしました。 

今回は新年度の最初を飾る大きな行事であります入社式についてご紹介いたします。

P1060889.JPG

当社の2020年度入社式は4月1日に本社ホールにて開催され、9名が参加となりました。今年はコロナウィルスの感染拡大防止の為、隣の席との間隔をあけて、マスク着用の中で開催致しました。

社会人としての一歩を踏み出した新入社員の皆さんはきっと期待と不安でいっぱいだったでしょう。緊張している姿が非常に初々しく感じられました。

20年近く前に自分が入社した当時をふと思い起こし、こちらまで身が引き締まる思いがしました。

P1060911.JPG

新入社員の皆さんへは一人ずつ辞令が交付され、塩原社長からは 『当社は環境事業の変化、顧客ニーズの変化に対応しながら、お客様の暮らしをトータルサポートする事業を展開しております。地道な「訪問面談」や接客によって、お客様と直接に関わりを持ち地域の暮らしに積極的に寄り添い、企業として信用され、頼られることではじめて事業として成り立つ会社であるとともに、信用を社員憲章に掲げ、基本ビジョンとする会社である』 との訓示を頂きました。

続いて 『社会人として信用される人間になること、社員一人ひとりの信用、信頼、着実な成長こそが、当社の発展を支えると言っても過言ではありません。地域密着型の生活関連総合商社として、「事業は人なり」との認識のもと、先輩達が築き上げてきた信用、信頼を壊さぬよう、コンプライアンスを遵守し、誠実に仕事を進め、あらゆる経験は必ず糧になると信じ、目の前の仕事に全力で取り組んで欲しい。基本に忠実でありつつも、素朴な疑問を大切にし、困難な課題にも積極的に挑戦しながら、力を身に着けてほしい』 との言葉が贈られました。

P1060891.JPG

新入社員代表であるウェルカムステーション給油所配属の矢口遼さんからは『今日晴れてサンリン株式会社の社員としてこの場に立てていることの感激と誇りを忘れず、会社の将来を担うべく一生懸命努力していきたい』と頼もしい答辞を頂きました。

P1060904.JPG

先輩社員である松本支店所属の貝渕良太さんからは、昨年入社した時を振り返りつつ、今度は先輩としての立場から、『わからない事は上司、先輩社員に質問すること、業務内容を吸収したいという姿勢をもって様々な業務を経験し、成長していくためにも、資格取得へ挑戦する機会を大切にして欲しい』と頼もしい挨拶を頂きました。

立派な挨拶に、入社して最初の1年間の成長の速さに改めて感心させられました。

P1060913.JPG

その後、労働組合委員長の歓迎の言葉が続き、式終了後は全員での記念撮影を行いました。

これから新入社員の皆さんは各事業所に配属となり、様々な仕事に挑戦していきます。

P1060933.JPG

 

毎日学ぶことが沢山あるかと思いますが、まずは会社に慣れ、早く一人前の“サンリンマン” “サンリンウーマン”になっていただきたいと思います。

同じ社員として、ともに頑張っていきましょう!

御入社おめでとうございます!!

 

 

上田中央SS 分煙室

2020年03月13日:リフォーム部 溝口

皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。

3月も暖かい気温が続いています。今年は桜の開花も早いかもしれませんね。

さて、本日は上田市林之郷にある当社のガソリンスタンド「上田中央SS」の分煙室についてご紹介を致します。

喫煙所9.jpg 喫煙所8.jpg

今回、新しい分煙室をつくるにあたり、永原所長と高橋社員が既存の待合室の一角への設置を検討し、設計から施工までを自分達でおこなう計画を立てました。

分煙室の骨組みとなる木材を仕入れ、床と天井に桟木を打ち込み、そこに壁の下地となる柱を固定しました。

実は上田中央SSの高橋社員は、建築業界での職務経験があり、手際よく造作をします。

SSの通常業務の間に作業をおこない、1ヶ月ほどで完成した分煙室は写真のようなお洒落な仕上がりになりました!

喫煙所3.jpg 喫煙所7.jpg 喫煙所 上田 入口.jpg

高橋社員は、若いお客様も気軽に分煙室をお使いいただけるように、トレンド感のある空間づくりを目指したそうです。

テーマは “レトロ” “ヴィンテージ” として、内装を昔から使い込んだ雰囲気をだしながらもどこかに新しさを感じる造りとしました。

特に、仕上げの部分には拘りがあり、壁とドアは全て同じ色の塗料を使っていますが、シンナーで微妙に色の濃淡を調整して、なんと7回もの塗り作業をおこない、“レトロ・ヴィンテージ”の雰囲気をつくりました。(木材への塗装は通常2回塗りが一般的です)

また、壁はわざと塗料をかき混ぜずに塗ることで、よりムラのある色あいに仕上がりました。部屋の照明もはだか電球にすることで、より雰囲気のある空間になっています。

喫煙所10.jpg 喫煙所5.jpg

高橋社員に苦労した点を聞いたところ、今回の分煙室は上の写真のように真四角の建物ではないため、既存の建物との歪な隙間をコーキングとパテで埋める作業に手間がかかったそうです。

そんな苦労のかいがあり、手作りの素晴らしい分煙室が完成しました。

 

上田中央SSにお立寄りの際には、社員の拘りが詰まった素敵なデザインの分煙室をぜひご覧になって下さい。

また、長野市南長池にある長野SSも上田中央SSと同様のデザインで、高橋社員がつくった分煙室がありますので、こちらも機会があればぜひご覧ください。

 

 

 

« prev4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18 »

カテゴリー

過去の記事