「社内イベント」の記事
横内真晴選手 スポンサー契約!
2020年11月17日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。
北アルプスも山頂は雪化粧となり、少しずつ冬の訪れを感じる季節になってきました。
冬といえばスキー・スノーボード・スケートなどのウィンタースポーツを楽しむ方も多いのではないでしょうか?
長野県は気候や立地がウインタースポーツに向いており、競技人口も多く、これまで県内出身のオリンピック選手を多数輩出しています。
当社はこれまで何名ものアスリートを応援してきましたが、先日、未来のオリンピック選手候補とスポンサー契約を結びました。
その選手とは、茅野市出身のアルペンスキーヤー “横内真晴さん” です。
横内選手は、アルペンスキーの大回転でジュニア選手時代から全国トップクラスの実績をあげている将来有望な選手です!
その輝かしい戦歴を一部抜粋します。
JOCジュニアオリンピックカップ2016 大回転2位
第66回全国高等学校スキー大会 大回転2位
第72回国民体育大会 大回転2位
第29回全国高等学校選抜スキー大会 大回転優勝
第74回国民体育大会 大回転3位
横内選手は飯山高校卒業後、1年の半分近くをヨーロッパなどの海外遠征にでており、将来が期待されています。
先日、サンリンの本社にご挨拶にお越しいただきました。
横内選手はとても明るく、社交的な方で、『支えていただく多くの方に感謝をしながら、将来はW杯優勝・オリンピック優勝を目指す』と述べられました。
若くても前向きで、とてもカッコいい選手だと感じました。
その後、サンリンホールで記念写真を撮りました。
ウェアと板に当社のロゴが入りましたので、TVなどでご覧になる際にはご注目下さい。
横内選手の今後の活躍にご期待下さい。
サンリンはスポーツを通じて、頑張っている選手を応援することで地域の活性や社会貢献に努めて参ります。
2020年 スキルアップコンテスト
2020年10月30日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。
今朝、松本市の朝の気温は2℃でした。
11月までは暖房を使わない!と決めていましたが、ついに寒さに負けて今年初めてストーブを使いました。
昨年の冬は暖冬で雪が少ない、という珍しい年でしたが、今年の冬はどうなりますかね?
さて、本日は10月9日に開催した “2020年度 スキルアップコンテスト” についてご紹介いたします。
今年は新型コロナウィルスの影響により、感染症対策を十分にとり、例年とは運営ルールを少し変更して開催しました。
サンリンでは各店で、日々営業のロールプレイングをおこなっています。
お客様役と営業マン役に分かれて10分ほど話法の練習をおこない、社員がお客様に信頼され、暮らしを快適にするお手伝いができる存在になることを目指しています。
今年のスキルアップコンテストでは、これまでのロールプレイングの成果を試す場として、「身だしなみ・マナー」「雑談力」「提案力」の各項目を各店から選出された20名の出場者が競いました。
営業活動に於いて、お客様とのお取引を実現するために大切なことは「スムーズな話し方」や「上手な提案」だけではなく、まずはお客様との信頼関係が築けているかどうか、がとても重要となります。
信頼関係が築けていれば、お客様にお困り事が発生した時に、真っ先に声をかけていただける存在になることができます。
そのため今年度も、お客様と信頼関係を築くステップの1つとして “雑談力” を鍛えるロープレを各店で練習してきました。
他愛のない雑談が上手にできれば、「親しみやすい人」→「気が利く人」→「この人と取引がしてみたい」と思っていただけるようになります。
また、雑談により商談の場を和やかな雰囲気にすることで、お客様との距離を縮めることもできます。
今回のコンテストにおいても、雑談が上手な社員はうまくお客様が話したいポイントを聞きだし、「あいづち」や「共感のセリフ」を的確に使い会話を盛り上げていました。
提案部門では、「ガス乾燥機」と「蓄電池」のどちらかの商材をお客様の要望に沿った形でどれだけ的確に提案できるか、を競いました。
提案力が優れている社員は、“ 質問 ” 中心の営業トークを展開して、「自分が売りたい商品の話をする」のではなく、「お客様が困っている事をお聞きする ⇒ それに対する解決策を提示する」というセールストークでスムーズにクロージングまでもっていきます。
ガス乾燥機であれば・・・
出場者「梅雨の時期の洗濯でお困りのことはございますか?」
お客役「コインランドリーに行くのが面倒。」
出場者「そうですよね。コインランドリーが面倒に感じる一番の理由はどんなことでしょうか?」
お客役「待っている時間が無駄。清潔さに不安もある。」
出場者「よく分かります。待ち時間が有効に活用できればいいですよね。」
・・・・のように、お客様本位のトークをすることで、一方的にならない素晴らしい話法が披露され、聞いているだけで商品が欲しくなってきました。
各出場者ともレベルの高いトークが披露された今年のスキルアップコンテストの上位入賞者は以下のような結果となりました。
最優秀賞 佐藤社員 (中野支店)
優秀賞 青木社員 (佐久平支店)
敢闘賞 北澤社員 (安曇野支店)
敢闘賞 山田社員 (イナガス支店)
敢闘賞 鹿島社員 (イナガス支店)
上位入賞者の結果は僅差となりましたが、それぞれに素晴らしい話法を見せてくれました。
今年度は難易度の高いコンテストとなりましたが、出場した全ての社員が自分の課題を発見できたと思います。
このコンテストを今後の糧にして、より高い営業スキルを身につけて欲しいと思います。
サンリンでは、今後もお客様のお役に立てる社員の育成を目指し、日々人材育成に努めて参ります。
令和2年 稲荷神社例祭
2020年09月17日:総務部 宮澤
皆さん、こんにちは。総務部の宮澤です。
まだ残暑が厳しい日が続いていますが、少しづつ秋の気配を感じてきました。
本日は9月11日(金)におこなわれた稲荷神社の例祭をご紹介いたします。
本社の敷地内に当社の守護神である稲荷神社があります。
その歴史は古く、旧長野煉豆炭工場敷地内に会社設立当初より祀(まつ)られ、昭和29年10月に京都の伏見稲荷大明神からその分神を勧請して新しい祠(ほこら)を建て、毎年9月に例大祭を執り行っておりました。
その後、長野市から平成20年9月に現在の場所に遷座しました。
現在も毎年、9月に商売繁盛の守護神として例大祭を盛大に執り行っています。
この稲荷神社はさしずめ、サンリングループにとってのパワースポットです。
この日は朝から晴天に恵まれました。
不思議と現在地に遷座してからは、例大祭で雨に降られたことは一度もありません。
お酒や野菜・米・魚などの神饌(お供え物)を用意して、松本市四柱神社の宮坂宮司様にお越しいただきました。
グループ会社役員が集まり、厳かな雰囲気の中で拝礼をしました。
今後、サンリングループの商売繁盛と更なる発展、そして無事故・安全を祈願して、御神酒をいただきました。
以上、盛大に執り行われた今年の例祭をご紹介しました。
2020年 入社式
2020年04月07日:総務部 宮澤
皆さん、こんにちは。総務部の宮澤です。
4月になり、当社では新しい年度がスタートしました。
今回は新年度の最初を飾る大きな行事であります入社式についてご紹介いたします。
当社の2020年度入社式は4月1日に本社ホールにて開催され、9名が参加となりました。今年はコロナウィルスの感染拡大防止の為、隣の席との間隔をあけて、マスク着用の中で開催致しました。
社会人としての一歩を踏み出した新入社員の皆さんはきっと期待と不安でいっぱいだったでしょう。緊張している姿が非常に初々しく感じられました。
20年近く前に自分が入社した当時をふと思い起こし、こちらまで身が引き締まる思いがしました。
新入社員の皆さんへは一人ずつ辞令が交付され、塩原社長からは 『当社は環境事業の変化、顧客ニーズの変化に対応しながら、お客様の暮らしをトータルサポートする事業を展開しております。地道な「訪問面談」や接客によって、お客様と直接に関わりを持ち地域の暮らしに積極的に寄り添い、企業として信用され、頼られることではじめて事業として成り立つ会社であるとともに、信用を社員憲章に掲げ、基本ビジョンとする会社である』 との訓示を頂きました。
続いて 『社会人として信用される人間になること、社員一人ひとりの信用、信頼、着実な成長こそが、当社の発展を支えると言っても過言ではありません。地域密着型の生活関連総合商社として、「事業は人なり」との認識のもと、先輩達が築き上げてきた信用、信頼を壊さぬよう、コンプライアンスを遵守し、誠実に仕事を進め、あらゆる経験は必ず糧になると信じ、目の前の仕事に全力で取り組んで欲しい。基本に忠実でありつつも、素朴な疑問を大切にし、困難な課題にも積極的に挑戦しながら、力を身に着けてほしい』 との言葉が贈られました。
新入社員代表であるウェルカムステーション給油所配属の矢口遼さんからは『今日晴れてサンリン株式会社の社員としてこの場に立てていることの感激と誇りを忘れず、会社の将来を担うべく一生懸命努力していきたい』と頼もしい答辞を頂きました。
先輩社員である松本支店所属の貝渕良太さんからは、昨年入社した時を振り返りつつ、今度は先輩としての立場から、『わからない事は上司、先輩社員に質問すること、業務内容を吸収したいという姿勢をもって様々な業務を経験し、成長していくためにも、資格取得へ挑戦する機会を大切にして欲しい』と頼もしい挨拶を頂きました。
立派な挨拶に、入社して最初の1年間の成長の速さに改めて感心させられました。
その後、労働組合委員長の歓迎の言葉が続き、式終了後は全員での記念撮影を行いました。
これから新入社員の皆さんは各事業所に配属となり、様々な仕事に挑戦していきます。
毎日学ぶことが沢山あるかと思いますが、まずは会社に慣れ、早く一人前の“サンリンマン” “サンリンウーマン”になっていただきたいと思います。
同じ社員として、ともに頑張っていきましょう!
御入社おめでとうございます!!
2020年 永年勤続表彰式
2020年01月25日:総務部 宮澤
明けまして、おめでとうございます。
総務部の宮澤です。本年も、会社にとっても、私たち社員ひとりひとりにとっても健やかで素晴らしい一年となりますように。
さて、本日は1月18日に行われた永年勤続者表彰式の様子をご報告いたします。
当社グループでは、ご存知のように毎年 “サンリングループ永年勤続者表彰式”を執り行い、勤続40年、30年、20年、10年と10年ごとの節目を迎えた社員を表彰しております。
当社が誇れる大きな点は社員の定着率の高さ。
それゆえ今年も多くの永年勤続者が表彰されました。
今年は、勤続40年を迎えた社員6名、30年6名、20年12名、10年11名の総勢35名の方々が松本市のホテルブエナビスタにて開催された表彰式へご出席されました。
塩原社長挨拶
まずはじめに、表彰者の皆様にサンリングループ各社社長から、記念の表彰状と記念品とが授与されました。
そして、サンリングループを代表して、塩原社長より労いのお言葉をいただきました。
「本日、表彰をうけられるのは、当然皆様お一人お一人が精進されてきた結果でありますが、同時に、職場の先輩、同僚をはじめ友人、知人など、大勢の人々の助けがあり、今ここにあるという気持ちを忘れてはならない。支えてこられたご家族の皆様のご理解とご協力とご家族への厚いお礼と深い感謝を申し上げたいと思います。」との挨拶に私も心を動かされ、私自身も2年前に永年勤続者表彰を受賞した日を思い出し、感動いたしました、
その後、各年代の受彰者代表による謝辞が返されました。

勤続40年代表挨拶 勤続30年代表挨拶

勤続20年代表挨拶 勤続10年代表挨拶
私達も社員一人ひとりが、持てる能力を十分に発揮して、“諸先輩方が積上げてきた信用があって今の会社がある”という気持ちを大切にするとともに、その信用を次の世代へ継承していきたいと感じました。
式典後は懇親会が開催され、おいしいお料理を楽しみながら、お酒なども酌み交わし、旧交を温めながら、和やかなひと時がゆっくりと過ぎていきました。
受彰者の皆様、おめでとうございました。これからのみなさまの益々のご活躍をご祈念しております!
2020年 明けましておめでとうございます
2020年01月06日:リフォーム部 溝口
新年明けましておめでとうございます。
2020年も宜しくお願いいたします。
皆さん、お正月はいかがお過ごしでしたか?
長野県内は比較的穏やかな天候のお正月となりました。
今年の干支である「子(ねずみ)」という言葉には「物事の始まり」という意味があるそうですが、さらに『可能性や変化』というキーワードも含まれているそうです。
私も今年は現状維持に満足せず、新しい事にチャレンジする1年にしたいと思います!
サンリングループは本日が仕事始めとなります。
当社では,毎年仕事始めの日に関係社員がサンリンホールに集まり、新年のスタートを祝います。
社員一同が決意を新たに固める式として、1年の幕開けにふさわしく厳かに執り行われます。
初めに国家斉唱をおこない、塩原社長より年頭の挨拶がありました。
『今年は世界の情勢も私達を取りまく環境も大きく変化をする中で、当社にとっては勝負の年となる。どれほど厳しい環境になったとしても人材力・振り絞る知恵と工夫・そしてチーム力により、サンリングループのエネルギーを高め、より強固な顧客基盤を築かなければならない。 社員それぞれが新たな決意を胸に目標に向かい、喜びを分かち合える年になることを目指そう。』 という塩原社長の挨拶を聞き、私も身が引締まる思いがしました。
その後、社員を代表して年男の熊井部長代理と富永主任が新年の抱負と決意を述べました。
二人とも自分のたてた目標に向かってひとつひとつ確実に取組みたい、という素晴らしい挨拶でした。
最後に今年初めての社員憲章と社歌の斉唱をおこない、仕事始め式は終了となりました。
その後、柳澤会長の発声により、乾杯をおこないました。
私も今年は 『お客様のお役に立ち、喜んでいただく』という商売の基本に立ち返り、地道に少しづつ目の前のできる事に挑戦をしていきたいと思います!
正月休みでしっかりと充電できたので、今年も皆さんと元気よく歩んでいきたいと思います!
サンリンは新しい年を迎えるにあたり、より一層お客様から信頼され、選ばれる会社を目指し努力をしてまいります。
本年も社員一同、皆様の御健勝と御多幸を心よりお祈り致します。
2020年もどうぞ宜しくお願い致します。
2019年 感謝祭 (後編)
2019年11月19日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。
枯れ葉が舞い散る季節になってきました。
さて、本日は10月後半から11月にかけて開催された各店の感謝祭の様子をご紹介いたします。
今回ご紹介する店所は、白馬ガスセンター・松本支店・安曇野支店・イナガス支店・富山支社です。
各店とも工夫を凝らしたイベントを企画して、たくさんのお客様にご来場いただきました。

白馬ガスセンター 感謝祭の様子
l
安曇野支店 感謝祭の様子

松本支店 感謝祭の様子

イナガス支店 感謝祭の様子

富山支社 感謝祭の様子
ご来場いただいたお客様、この度は本当にありがとうございました。
私達はこれからも感謝祭を通じ、地域の暮らしに寄り添い、生活を豊かにするお手伝いをして参ります。
来年も知恵を振り絞り、多くのお客様に楽しんでいただく感謝祭を目指して参ります。
ぜひ、御家族で遊びに来て下さい!!
カテゴリー
過去の記事
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年