「社内イベント」の記事
入社1年目研修
2023年09月11日:総務部 吉久
皆さん、こんにちは。総務部の吉久です。
9月に入り、朝晩は少し肌寒くなってきました。
日が暮れる時間も早くなり、夏の終わりを感じると少し寂しくなりますね。
さて、本日は8月30日に行われた「入社1年目研修」の様子をお伝えします。
この研修は、今年入社した1年目の社員10名が集まり、
入社からこれまでの業務や取り組む姿勢を振り返り、
さらなる成長を目指すための研修会です。
皆さん、真剣に取り組んでいますね!
午前中は総務部でコンプライアンスやSDGsについての研修を行いました。
午後は、長野経済研究所様による入社してからの振り返りや
ビジネスマナーについての研修が行われました。
最後に「今後の目標」について考え、発表を行いました。
皆さん、具体的に今後の目標を持ち、自信を持って発表していた姿が印象的でした。
仕事内容はそれぞれ違っていても、一緒に働く仲間の目標発表はやはり良い刺激になりますよね。
うなずきながら発表を聞いている姿からそんな様子が伺えました。
入社してから、各事業所へ配属となると普段なかなか集まることが出来ませんが、
やはり「同期」という存在は特別ですね。
皆さん、とても楽しそうに研修を受けていました。
入社1年目の皆さんは、今後も業務を行っていく中で不安なことなどたくさん直面するかと思います。
そんな時は、周りの上司、先輩をぜひ頼ってください。
そして、同期の皆さんと切磋琢磨しながら活躍して下さることを楽しみにしております。
第8回サンリンカップ 少年サッカー大会
2023年07月27日:総務部 高橋
皆さんこんにちは。総務部の高橋です。
全国的に梅雨も明け、いよいよ夏も本番となりました。
皆さま熱中症には十分ご注意ください。
さて、本日は7月17日(月祝)に開催された
『第8回サンリンカップ⚽少年サッカー大会』の様子をご紹介いたします。
サンリンカップは今年で8回目を迎えます。
この大会は“地域のスポーツ振興” “若い選手の育成” “県内スポーツの活性化” を目指し、
当社社長の塩原が大会会長となって主催している大会となります。
大会には32チームが出場し、6月24日に8会場において総当たりの予選を勝ち抜いた
8チームが決勝リーグへ進み、“松本市あがた運動公園多目的広場”において、
最高気温が35℃に迫る猛暑の中、熱戦を繰り広げました。
厳しい予選を勝ち上がった県内のトップチームだけあり、
とても小学生とは思えない素晴らしい試合がおこなわれています。
決勝戦は「松本エスティ―ロ」と「塩尻アルマーレ」との対戦となり、
松本エスティ―ロが2年連続3回目の優勝を決めました。
選手の皆さんおめでとうございます!
当大会へ出場している地元の選手の中から
将来のプロサッカー選手が誕生してくれることを楽しみにしています。
また、ケガや事故もなく無事に大会を終えることが出来て幸いです。
この大会開催のためにご尽力頂きました、多くの皆様に心より御礼申し上げます。
2023年度 入社式
2023年04月12日:総務部 米倉
皆さま、こんにちは。総務部の米倉です。
4月になり、新しい年度がスタートとなりました。
本日は新年度の最初の行事である入社式をご紹介いたします。
当社の2023年度入社式は4月3日に本社ホールにて行われました。
今年は6名の方が入社をしました。
コロナウイルスも落ち着いて、久しぶりのマスクを外しての開催となりました。
皆さんとお顔を合わせることができ嬉しく思います。
新入社員の皆さん、御入社おめでとうございます!
社会人としての一歩を踏み出した新入社員の皆さんはきっと期待と不安でいっぱいだと思います。
我々、社員一同は皆さんを導き、活躍できるようにサポートしていきます。
新入社員の皆さんには一人ずつ塩原社長から辞令が交付されました。
皆さんは緊張した面持ちで辞令を受け取っていました。
塩原社長からは、「現在、企業や社会を取り巻く環境は大きく変化しています。
しかし、どれほど企業活動の内容や仕組みを変化させても商売の基本は変わらず、
社員一人ひとりの信用、信頼そして着実な成長こそが、企業の生命線であり
当社グループを支えると言っても過言ではありません。
また、社会人としてあらゆる経験は必ず糧になると信じて、目の前の仕事に全力で取り組み、
困難な課題にも積極的に挑戦しながら、どこでも活躍できる力を身に着けていただきたいと思います。
限界という言葉は、その人の能力の、はるか先にあるはずです。
私は次の時代を担う皆さんの若くて活気のある変革への挑戦意欲に期待しています。」
と激励のお言葉をいただきました。
新入社員代表である松本支店配属の莇さんからは
「本日よりサンリンの一員として社会人生活をスタートできることをとても嬉しく思っております。
私たちは若さを武器にして何事にも全力で取り組んでまいります。
受動的ではなく主体的な姿勢で1日でも早く仕事を覚えて会社や社会に貢献できる
存在になりたいと思っております。」と今後の決意を込めた答辞が述べられました。
先輩社員で長野支店の北澤さんからは
「私はこの1年で物事を客観的に見ることの重要さを学びました。
ミスしたことをネガティブに捉えるのではなく、
反省をして同じミスをしないように心掛ければ自身の経験となりむしろ成長できると私は思います。
どんな時もポジティブに考え行動することが次に繋がります。
分からないことや困ったことがあれば、いつでも皆さんの力になります。
一緒に頑張っていきましょう。」と頼もしい挨拶を頂きました。
労働組合 丸山副委員長からは
「何事にも前向きに挑戦する気持ちをもって仕事に取り組んでください。
前向きな姿勢は成功への架け橋だと思います。挑戦し、成長し、
新しい経験をすることは人生をより豊かにして会社の発展にも直結することだと思います。
来年12月で当社は90周年を迎えます。これから皆さんの力を借りて一緒に
100年の新しい景色を見ていきたいと思います。」と歓迎の言葉が贈られました。
式終了後は雲一つない快晴のもと全員での記念撮影をしました。
その後3年ぶりにホテルブエナビスタに場所を移して昼食会が開かれました。
新入社員の皆さんは各事業所へ配属となり、新しい仕事に挑戦していきます。
まずは会社に慣れて、一歩一歩仕事を覚えていただきたいと思います。
これからの皆さんのご活躍を楽しみにしております。
2023年3月 入社前研修
2023年03月28日:総務部 米倉
皆さま、こんにちは。総務の米倉です。
桜の開花の便りが続々届き、早くも満開間近となりました。
けれども、最近の天気は安定せず、曇りや雨の日が多いですね。
この様な期間の事を「菜種梅雨」というそうです。
3月23日も残念ながらあいにくの雨でした。
本日はそんな天気も忘れるくらいのフレッシュな話題を取り上げます。
当社では来年度新入社員6名を対象に、本社において「入社前研修会」を実施しました。
研修会は4月からそれぞれ各事業所に配属となり、社会人デビューをするのに先立ち、
会社の業務知識と社会人としてのマナーを身につけるための内容となります。
6名の新入社員の方はこの日がお互い初対面でした。
同期入社としてこれから貴重な存在となるため、1人ずつ自己紹介をしました。
皆さん緊張した様子がとても初々しく感じられました。
営業本部の百瀬専務からは「サンリン社員としての心構えや今後の展開」などの訓示をいただきました。
「我々メインの商材はLPガス、石油、電気、これらに関連する家庭用の機器販売がメインになります。
ガスや電気は契約取引です。一回売って終わりではなくお客様との関係性を継続していく為に努力することが大切です。
お客様がどう感じて望まれているかを感じ取らなければなりません。相手を思いやるという心を忘れないでください。
これから色々な仕事を担っていただきますが、決して華やかなものではなく地道な仕事になると思います。
しかし、これは自分の力になる経験ですから、そこから何を得られるかが大事です。
常に考えながら行動し、改善に繋げていく、そんな積極的な人材になって頂きたいと思います。」
総務部の氣賀澤部長からは「社員憲章」についてお言葉がありました。
「当社の社員憲章は今から50年近く前に制定され、当時から脈々と伝統として引き継がれてきました。
これからは常に社員憲章の精神を念頭に置いて、いかなる時も行動していただきたいと思います。
また、4月からサンリンという組織の中で組織人として行動することになります。
組織人として最も大切な3つの基本姿勢は①挨拶とマナー②整理整頓③時間厳守です。
この3つは欠けることなく必ず守っていただきたいと思います。」
研修会では、当社の燃料事業等の業務内容について各部署から説明を受けました。
マナー研修は講師に長野経済研究所様をお招きして、ビジネスマナーの基本を学びました。
皆さんの真剣な表情や一生懸命にメモをとっている姿から、全員の熱意が伝わってきました。
これから何もかも初めての経験で大変だと思いますが、まずは会社の雰囲気に慣れていただき、
その後少しずつ仕事を覚えて自分の価値を高めていって欲しいと思います。
来月の入社式はすっきりとした快晴で迎えることが出来ますように、
そして皆さんのこれからの活躍を期待しています。
2022年度スキルアップコンテスト
2022年09月28日:機器・リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。
各地で稲刈りや運動会がおこなわれ、秋真っ盛りとなってきました。
本日は9月15日に開催されたスキルアップコンテストの様子をご紹介いたします。

塩原社長 訓示
当社では毎年セールストークの向上を目的としたスキルアップコンテストを開催していますが、今年度は “提案力の向上” “電話応対力の向上” を目的に、営業部門・電話応対部門それぞれに33名の競技者が出場しました。
電話応対は「顔の見えないコミュニケーション」であり、お客様との接点の入口として顧客満足を高める企業にとっては、とても重要なポジションになります。
当社でも、ロールプレイングを継続的におこなうことにより、お客様の信頼を得られる電話応対力の向上に努めております。
電話では、お客様が受話器越しに聞く「声」と「言葉」が評価の全てとなるため、お客様にとって心地の良い声質と言葉遣いを意識することが重要になります。
最初の社名の名乗りから、声の抑揚・テンポ・声柄(ウェルカム感)などでお客様の印象が決まってしまうため、コンテストでも基本応対を押えた電話応対をすることはとても難しいと思います。
電話応対部門の各競技者は緊張した面持ちで競技に挑んでいましたが、各店のロールプレイングで鍛えた話法をいかんなく発揮していました。
電話応対は電話の基本スキルだけではなく、「聴く力」「判断力」「説明力」「業務知識」「心配り」と様々な能力が求められます。
以外と奥深い対応が必要となりますが、上手な競技者はそれぞれのポイントをしっかり押さえた電話応対を披露していました。
営業部門は、「お客様に分かりやすく伝える話法」をテーマに、各店でロールプレイングをおこなってきました。
今年度は「太陽光発電・蓄電池」「穂高グリーンプラン」「断熱リフォーム」の各商材の中から、お客様にそれぞれのメリットを分かりやすく伝える技術を競いました。
競技者は分かりやすく伝えるための話法として、「PREP法(プレップ法)」「ホールパート法」などの型を使い、セールストークを展開しました。
提案が上手な競技者は、伝える要素を簡潔に構造化して、話す内容を整理して伝えているので、とても分かりやすい話法になっていました。
ダラダラ自分の考えを伝えるのではなく、展開を考え結論と理由を端的に伝えるそのトークは、聞いているだけで「欲しい!」と思わせてくれるとても素晴らしい内容になっていました。
各競技者ともにレベルの高い競技内容を披露した今年のスキルアップコンテストの上位入賞者は以下の通りです。
【電話応対部門】
最優秀賞 営業本部 野村社員
優秀賞 営業本部 曽根原社員
中信支店 手塚社員
4 位 管理本部 松沢社員
5 位 松本支店 鳥羽社員
【営業部門】
最優秀賞 諏訪支店 三輪社員
優秀賞 安曇野支店 羽賀社員
3 位 長野南支店 久保田社員
4 位 イナガス支店 板山社員
5 位 上田支店 久保松社員
今年度のコンテストでは、出場した全ての競技者が自分の課題を発見できたと思います。
このコンテストを今後の糧にして、より業務に活かして欲しいと思います。
サンリンでは、今後もお客様のお役に立てる社員の育成を目指し、日々人材育成に努めて参ります。
2022年 稲荷神社例祭
2022年09月12日:総務部 米倉
皆さん、こんにちは。総務部の米倉です。
残暑もようやく過ぎたかと思うと台風の襲来で、自然の厳しさを感じるこの頃です。
本日は 9月 9日(金)におこなわれた稲荷神社の例祭をご紹介いたします。
山形村のサンリン本社敷地内には、当社の守護神である稲荷神社があります。
その歴史は古く、旧長野煉豆炭工場敷地内に会社設立当初より祀(まつ)られ、
昭和 29 年 10 月に京都の伏見稲荷 大明神からその分神を勧請して新しい祠(ほこら)を建てました。
その後、長野市から平成 20 年 9 月に現在の場所に遷座しました。
これを機会に毎年、9 月に商売繁盛の守護神として例祭を執り行っています。
天候不順が続いた今年の夏ですが、この日は晴天に恵まれました。
不思議と毎年例祭の日は天気に恵まれ、さわやかな天気のもとに開催されます。
塩鱒・油揚げ・新米・野菜・お酒を神饌(お供え物)として用意しました。
松本市四柱神社の宮司様にお越しいただき、祝詞を奏上しました。
サンリングループ全役員が集まり、厳かな雰囲気の中で拝礼をします。
続いて玉串奉献を行います。
最後にサンリングループの更なる発展と商売繁盛を祈願して、御神酒をいただきました。
以上、今年の例大祭の様子をご紹介しました。
紙面&バーチャル展示会(第1弾) 開催のお知らせ②
2022年05月26日:機器・リフォーム部 溝口
皆さんこんにちは。
初夏の風が気持ちの良い季節になりました。
梅雨入りも間近となってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
当社では6月より紙面&バーチャル展示会(第1弾)を開催いたします。
今回の目玉企画として、杉浦太陽さんと小林知美さんがおススメ商品をご紹介する “お家DEショッピング” をバーチャル展示会でご覧いただけます。
先日、“お家DEショッピング” の撮影をして参りましたので、その様子をご紹介いたします♪
杉浦太陽さんと当社のコラボは今回で4回目となります。
杉浦太陽さんは、ウルトラマンコスモスで主演を務め、数多くのテレビや映画でご活躍されています。
最近ではNHKの “野菜の時間” やバラエティ番組でごらんになっている方も多いのではないでしょうか。
奥様が元モーニング娘の辻希美さんであることも有名ですよね。
杉浦太陽さんは、料理上手としても知られていて、自信のYOUTUBEチャンネルに奥様やお子様とのお料理動画を沢山アップされています。
また、一昨年までの3年間、長野県中野市の「食の大使」として、中野市の農産物の美味しさやお料理をする魅力を発信されてきました。
そんなご縁で過去3回、“杉浦太陽の簡単お手軽クッキング” の動画をバーチャル展示会でご紹介してきましたが、今回はキー局でテレビショッピングに出演されている杉浦さんのお力をお借りして、紙面&バーチャル展示会でのおススメ商品をご紹介していただきました。
久しぶりにお会いした杉浦さんは、相変わらずカッコよくオーラがあり、とても気さくに話をしていただきました。
また、毎回全力で撮影に取り組む杉浦さんの姿勢には本当に心を打たれます。
杉浦さんのブログでも当社のイベントをご紹介いただきました。(^-^)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://ameblo.jp/sunsuntaiyo/entry-12742011305.html
杉浦さんのアシスタントには、長野県の多くのテレビ番組でご活躍されている小林知美さんに出演していただきました。
小林さんはモデルのお仕事もされているタレントさんで、スラっと背が高く華があり、明るく元気なキャラクターで現場が明るく楽しい雰囲気になりました♫
杉浦太陽さんと小林さんは、過去に何度かお仕事をされているようで、お二人の息もピッタリでした!
小林知美さんのブログでも紙面&バーチャル展示会をご紹介いただきました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.tomomiiro.com/post/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AB%E5%B1%95%E7%A4%BA%E4%BC%9A
小林さん、ありがとうございます!
今回は長野市のスタジオをお借りして、 “乾太くん” “穂高グリーンプラン(サンリンでんき)” “エアコン” “太陽光発電 + 蓄電池” 各商品の紹介VTRを撮影しました。
杉浦さんも小林さんも商品のアピールがとても上手で、笑いも交えながら丁寧に商品の説明をしていただけるので、楽しく分かり易い動画が完成しました。
ぜひ、“お家DEショッピング” をご覧いただければ幸いです。
サンリンバーチャル展示会では、お客様の暮らしを豊かにする多くの商品をご紹介しています。
杉浦さんと小林さんの動画以外にも、当社の社員が出演して商品を紹介している動画も沢山ご覧いただけます。
サンリン紙面&バーチャル展示会は6月1日から開催となります!
気になる商品がございましたら、お近くの店所かバーチャル展示会の「お問合せフォーム」からお気軽にお問合せ下さい。
皆様のお電話・アクセスを心よりお待ちしております!!
※ 世界的な電子部品の供給不足により、紙面&バーチャル展示会でご紹介している商品につきましても数ヶ月単位での納期遅延が発生しています。詳しくはお近くの各店までお問合せ下さい。ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほど宜しくお願い致します。
カテゴリー
過去の記事
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年