「社内イベント」の記事
入社前研修会
2016年03月28日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。
だんだんと暖かくなり、春らしい陽気になってきましたね。今年の長野県の桜満開予想は4月上旬から中旬になる所が多いようです。
桜が咲くと新しい年度が始まる実感が沸いてきます。本日はそんな春の桜のようなフレッシュな話題をお届けします。
サンリンでは3月23日・24日に来年度の入社予定者を対象に、本社に於いて入社前研修会をおこないました。
来年度は13名の新入社員の方が入社予定となっています。4月からそれぞれ各事業所に配属となり、社会人としてデビューをします。
今回は4月1日の入社式に先立ち、会社の業務を知っていただく為の研修会をおこないました。
12名の方は初めて会う各地の同期達にドキドキ・・・・まだお互いに様子を見て、少しぎこちない様子がとても初々しく感じられました♫
研修会の内容は、挨拶の練習や社会人として必要なビジネスマナーを学びぶことから始まりました。その後、当社の燃料事業や環境事業などの業務内容について各部署から説明をうけました。

ビジネスマナー研修
私もリフォーム担当者として業務の説明をしましたが、皆さんの真剣な表情や一生懸命にメモをとっている姿から、全員の熱意が伝わってきました。
その素直な反応や何でも吸収しようとする情熱を見ていると、先輩である私達も初心を忘れずに、新入社員の見本となるようなビジネスマナーや仕事に取組む姿勢を見せていかなければ!と感じました。
その後、当社の和田SSや塩尻支店などをマイクロバスで移動して現地見学をしました。実際に働いている社員の姿を見る事でこれから始まる仕事への実感が沸いてきたと思います。
夜は安曇野市の宿泊施設で懇親会をおこないました。
お酒もはいり、入社予定の皆さんは徐々に打ち解けてきました。皆さんすぐに仲良くなったようで、各部屋に集まり夜遅くまでワイワイと語り合っていたようです♪

真剣な表情で聞いています
研修会は2日目も続きました。まずは本社の朝礼で自己紹介をおこない、その後夕方までみっちりと研修がおこなわれました。さすがに皆さん少し疲れた様子でしたが、終わった後の顔つきは社会人の表情に変わっていました!
これから何もかも初めての経験で大変だと思いますが、まずは会社の雰囲気に慣れていただき、その後少しづつ仕事を覚えて自分の価値を高めていって欲しいと思います。
皆さんの活躍が今から待ち遠しいです。
カテゴリー
過去の記事
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年