2025年 入社式
2025年04月14日:総務部 酒井
皆さんこんにちは。総務部の酒井です。
4月になり、新年度がスタートいたしました。
当社では、4月1日に入社式が行われ、5名の新入社員の皆さんが入社いたしました。
当社を選んでいただき皆さんとご縁があったことを大変嬉しく思います。
入社式当日はあいにくの雪となりましたが皆さんの元気な姿を見ることができ安心しました。
緊張感が漂う中、塩原社長より一人ずつ辞令が交付されました。
辞令が渡されると社会人生活が始まる実感がわいてくるようで改めて身が引き締まる思いがしますね。
塩原社長からはこれから様々なことに挑戦していく新入社員の皆様に向けて激励のお言葉をいただきました。
続いて、新入社員代表者から今後の決意を込めた答辞が述べられました。
次に先輩社員代表者からも自身の経験を踏まえ、歓迎の言葉が贈られました。
労働組合委員長からも祝辞が贈られ、その後記念撮影が行われました。
記念撮影では皆さんの少しはにかんだ様子が印象的でした。
入社式の後はホテルブエナビスタ様にて昼食会を行い、当社のマークがあしらわれたデザートをご用意いただきました!
新入社員の皆さんの初々しい様子を見て、こちらも気持ちを新たに頑張ろうと思えるような1日でした。
社会人生活の一歩を踏み出した皆さんにはこれからたくさんの困難が待ち受けているかと思います。
そんなときこそ上司、先輩や同期の仲間を支えに立ち向かっていただきたいです。
改めまして、新入社員の皆さんご入社おめでとうございます!
今後のご活躍を心より楽しみにしております!
2025年入社前研修
2025年03月31日:総務部 酒井
皆さんこんにちは、総務部の酒井です。
先週まで雪が降っていたかと思いきや、急に暖かくなり日中は春の陽気を感じるようになりましたね。
さて本日は3月25日に行われた入社前研修についてご紹介いたします。
この入社前研修は、4月より当社にて新社会人となる皆様にサンリンで働く上での知識やマナーを身につけていただくものです。
今回は2025年4月に入社される5名の新入社員の皆さんにご参加いただきました。
集まったばかりの皆さんはどこか緊張した面持ちです。
研修は百瀬専務による訓示から始まりました。
当社の歴史やご自身の経験談、失敗を恐れず前向きに挑戦をしていただきたいと激励の言葉をいただきました。
続いて各事業部による研修です。
ここでは当社で取り扱っている商材や社内における業務知識に触れてもらいます。
皆さん真剣なまなざしで説明を聞いておりました。
各部署からの研修の後は長野経済研究所様によるマナー研修が行われ、社会人になるにあたって大切なマナーの基礎を学びます。
挨拶や電話対応、名刺の交換など実技を交えて行いました。
新入社員の皆さん、朝から一日がかりの研修お疲れ様でした!
この研修で学んだ知識は、働くうえで皆さんの糧になります。
4月からの配属先で頑張っていきましょう!
サンリンの『ポイントサービス』が始まります!!
2025年02月10日:ガス事業部 澁谷
皆さん、こんにちは。ガス事業部の澁谷です。
今日はサンリンMyページ会員にご登録の皆様に新しいサービス開始のお知らせをさせていただきます。
2月12日(水)よりサンリンMyページ会員のお客様(*1)を対象に
ポイントサービスがスタートします !!
お客様がサンリンの支店・支社でLPガス、灯油、でんき、リフォーム、ガス器具等の購入をした際、
その購入金額の入金額(税込)100円につき1ポイント付与されるポイントサービスです。
貯まったポイントは自動的に請求金額に充当できたり、
商品交換特設サイトにてお好きな商品と交換ができます!
さらに、全国大手の各社ポイントにも交換できます。(*2)
そんなお得なポイントサービス会員のご登録はWEBから簡単に申し込みができます。
下記の手順に沿ってご登録ください。
そして、「ポイントサービス」開始にあたり、サンリンLINE公式アカウントも開設しました!
このサンリンLINE公式アカウントからはお客様に定期的にお得な情報発信を予定しています。
画面下のリッチメニューからはサンリンMyページのログイン画面へスムーズに移動できたり、
ポイント残高が簡単に確認できます。
この機会にぜひサンリンLINE公式アカウントへのお友だち登録をどうぞ★
↓下記URLから簡単にお友だち登録できます。
また、こちらのQRコードやLINE IDからもご登録いただけます。
サンリンLINE公式アカウント ID @107xpzkf
まだサンリンMyページへの会員になられていないお客様は、
ぜひこの機会にサンリンMyページ会員へのご登録のうえ、
ポイントサービス会員登録をおススメいたします。
↓ ↓ サンリンMyページへの新規登録はこちらから ↓ ↓
各種サービスへのご登録、よろしくお願いいたします !!
(*1) ポイント会員の対象はサンリンMyページにご登録のお客様で、法人、業務用、工業用用途以外のお客様となります。
(*2)交換できる各社ポイントについては株式会社クラブネッツが運営するCNポータルサイトをご覧ください。
国宝松本城氷彫フェスティバル2025
2025年02月04日:総務部 米倉
皆さん、こんにちは。
年が明けて、あっという間に1ヶ月が経ちました。
しばらく暖かい日が続いていましたが、今週からまた天気が崩れそうですね。
体調管理には十分気をつけて過ごしましょう!
今回は松本の冬を彩る一大イベントの話題をお伝えいたします。
まつもとの冬の風物詩である氷の祭典 “国宝松本城氷彫フェスティバル2025”
が1月24日(金)~1月26日(日)に開催されました。
メイン会場の“松本城公園”では「全国氷彫コンクールチャンピオンシップ」が開催され、
全国からトップレベルの氷彫師が集結し、「きらめき」「よろこび」「飛躍」をテーマに
豪快かつ大胆に、そして繊細に最高峰の技術と思いを氷に乗せて制作しました。
花時計公園では若手氷彫師の登竜門となる
「全国氷彫コンクールプレイベント」が開催され、その腕を競いました。
夜には氷彫作品がライトアップされ、光に照らし出された氷彫を見ようと、
会場は多くの来場者で賑わいました。
制作された作品は氷彫フェスティバル実行委員らの審査により、入賞作品が決まります。
入賞作品は次の通りになりました。
金賞:氷遊の喜び(グランドプリンスホテル高輪チーム) 銀賞:それいけオオカマキリ(平田・加瀬チーム)
銅賞:金色姫(Team Asteriskチーム) 特別賞:星座物語(赤羽目・長谷川チーム)
松本の市街地に合わせてライトアップされた氷の彫刻はとても美しく、
写真に映える様子に観光客が多く集まっていました。
この素晴らしいフェスティバルを運営する実行委員会及び関係者の皆様、
また、熱い思いで芸術作品を作り出すコンクール参加者の皆様、
本当にありがとうございました。
さて、この氷彫フェスティバルにはサンリングループの『サンリンI&F株式会社』で
製造された氷が使用されています。
良い作品を制作するには素材も重要となってきますが、北アルプスの天然水を使い、
じっくりと長時間をかけて作られたサンリンI&Fの氷は、濁りなくきれいに澄んでいます。
昨年大変好評だった全長20メートルの氷のジャンボ滑り台が、今年も行われました。
親子連れで賑わっていましたが、この滑り台の制作には氷柱が100本使用されています。
サンリンI&Fでは、このフェスティバルのために、
工場をフル稼働させて約450本の氷柱を製造してきました。
製造した氷柱は10tトラックで複数回に分け、社員総出で搬入します。
氷柱は1本135キロあり、動かすのはかなりの重労働となります
搬入された氷柱はフォークリフトに積み込まれ、コンクール参加者の元に届けられます。
今回のフェスティバルでサンリンI&Fが納品した氷は、
例年通りコンクール参加者の間で好評をいただいております。
サンリンI&Fでは松本流通団地工場と安曇野製氷工場があり、
北アルプスの天然水から製造した氷柱を機械で
粉砕してプライベートブランドの ”かち割り氷”
として長野県のスーパーで販売をしております。
ぜひお試しください!
↓ ↓ ↓ サンリンI&Fのホームページもご覧ください ↓ ↓ ↓
2025年度 永年勤続表彰式
2025年01月22日:総務部 酒井
皆さんこんにちは。総務部の酒井です。
年も明け、ますます寒さが厳しくなりましたね。
さて、本日は冬晴れの中1月18日にホテルブエナビスタにて行われた
「永年勤続表彰式」の様子をご紹介します。
当社グループでは、毎年サンリングループとして永年勤続表彰式を行っております。
表彰の対象者は、40年、30年、20年、10年と勤続10年ごとの節目を迎えた社員です。
今回は例年よりも多くの社員が表彰される年となりました。
各グループ会社の社長より、表彰状と記念品が授与された後、
サンリングループを代表して塩原社長より祝辞が述べられました。
それぞれの受賞者が入社した年にあった出来事を振り返るとともに
「サンリングループの“信用”はまさに社員憲章に掲げる“日常の小さな誠意と努力の積み重ね”
によってのみ得られるものであり、当社グループの砦である。
皆さんの後ろにはこれからの会社に人生を託す、多くの社員がいる。
豊富な経験、知恵や技術、そして仕事に対する熱い思いを後輩に伝えていっていただきたい。」
との激励を賜りました。
その後、各勤続年数ごとに代表者よる謝辞がございました。
それぞれが入社した当時の思い出やこれまでの仕事での経験を
振り返り、これからに向けた言葉を述べました。
式典が終わると、懇親会が行われます。
会社側の出席者や受賞者を交えて、食事やお酒を楽しみながら
和気あいあいと交流が繰り広げられました。
受賞者の皆様、この度は本当におめでとうございます!!
表彰や謝辞の様子を拝見して、若輩者ではございますがとても感慨深く感じました。
これまでの会社の歴史を作り上げてきた皆様先輩方の背中を追いかけ、私も日々邁進してまいります!
公私共に、これからも益々のご発展をお祈り申し上げます。
2025年 仕事始め式
2025年01月10日:総務部 米倉
新年明けましておめでとうございます!総務部の米倉です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さま、お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか?
長野県内は比較的穏やかな天候のお正月となりました。
サンリングループは1月6日が仕事始めとなりました。
当社では、毎年仕事始めの日に関係社員がサンリンホールに集まり、新年のスタートを祝います。
社員一同が決意を新たに固める式として、1年の幕開けにふさわしく厳かに執り行われます。
初めに国家斉唱をおこない、塩原社長より年頭の挨拶がありました。
『サンリンは昨年、諸先輩方や皆さんのたゆまぬ努力によって創立90周年を迎えることができましたが、
2025年も我々を取り巻く社会背景、事業環境は昨年以上の勢いで変化していくでしょう。
これからも100年企業を目指して、将来のカーボンニュートラルを見据えつつ、企業価値向上に直結するSDGs経営、社員の皆さんのスキルアップ支援やDX化の強化等を進めるとともに、環境の変化はチャンスと捉えて、既存事業や新規事業の区別なく、M&Aなどを活用しながら新たな事業展開を模索していきます。
今年の干支である巳年は、脱皮を繰り返す習性から「変革」や「成長」の年と言われていますが、これまで培った力を存分に発揮して、変革への新たな気持ちと決意を持って迅速に行動し、社員と会社が共に成長し、大いに飛躍できる年にしていきましょう。』
その後、社員を代表して新年の抱負と決意を述べました。
今年の干支である「巳」にかけて、成長できるよう努力していきたい、という素晴らしい挨拶でした。
最後に今年初めての社員憲章と社歌の斉唱をおこない、仕事始め式は終了となりました。
2025年は、より一層成長し、信頼いただける企業を目指して邁進してまいります。
社員一同、これまで以上に力を合わせて取り組んでまいりますので、
本年も変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。
皆さまにとって、笑顔あふれる素晴らしい一年となりますよう心よりお祈り申し上げます。
ガスファンヒーター"お手軽レンタル"キャンペーン2024のお知らせ
2024年11月01日:ガス事業部 澁谷
皆さん、こんにちは。ガス事業部の澁谷です。
朝晩の肌寒さは感じるものの、例年以上に暖かい日が続いているため
冬の準備がまだ終わっていない方も多いのではないでしょうか?
そんな皆様に、とってもお得なガスファンヒーター“お手軽レンタル”キャンペーンのお知らせです!!
ご存知の方も多くいらっしゃると思いますが、サンリンでは毎年11月から4月までの
6ヶ月間にガスファンヒーターのレンタルサービスを行っています。
月額100円(税込)のレンタル料金で、さらにとってもお得な
レンタル特別ガス料金の『あったか暖房プラン』が適用されます!!
この『あったか暖房プラン』はガスのご使用量が10㎥を超えると
単位当たりのガス単価が約40%もお安くなる特別料金プランなんです。
さらに、月額500円(税込)で空気清浄機能付きのガスファンヒーターを
年間通してご利用いただけるプランもございます!!
(※『あったか暖房プラン』の適用は11~4月の6ヶ月間になります)
『 でも、ガスファンヒーター使うとガス代が高くなるんでしょ・・・? 』
とご心配の方もいらっしゃるかと思います。
そこで『ガスファンヒーターの上手な使い方』をご紹介いたします。
ガスファンヒーターの特徴は何といっても暖まりが早いことです!
スイッチオンからわずか5秒で温風が吹き出します。
その特徴を活かしてガスファンヒーターで素早くお部屋全体を暖めてから
エアコンなどの暖房に切り替えることで、ガス代を抑えながら快適にご利用できます。
一つの暖房機に頼るのではなく、それぞれの暖房機の特徴を活かすことがポイントです!
お部屋全体が暖まるまでならガスファンヒーターの使用は数十分程度で済みますので、
ガス代が高くなる心配も解消されると思います。
また、同様に使用時間が限定されるような場所(キッチンや脱衣場など)での
ご使用にはガスファンヒーターの特徴を最大限に活かすことができるのでおススメです。
さらに、“エコ機能” を使うことで設定温度に合わせてガスの燃焼を止めたり、
設定温度を下げたりといった操作を自動で行ってくれますので、簡単にガスの節約利用もできます。
この“一度使ったらやめられない快適さ”を是非皆様にも味わっていただきたいと思います。
お近くの支社・支店までお気軽にお問い合わせください!!
カテゴリー
過去の記事
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年