モン・ヴェール リニューアルオープン!
2021年01月28日:モン・ヴェール 杉山
皆さん、こんにちは。
ゴルフ練習場モン・ヴェールの杉山です。
ホームページでご案内したように、モン・ヴェールでは平成元年のオープン依頼、初の大規模リニューアル工事をおこないました。
工事期間中にご来店いただいたお客様には大変なご不便をお掛けしてしまい、申し訳ございませんでした。
そして、工事も無事終了となり、1月26日にリニューアルオープンとなりましたので、本日は新しいモン・ヴェールをご紹介いたします。
今回のリニューアル工事では、設備の老朽化に伴い自動ティーアップ機の入れ替えを中心に、お客様に快適にご使用いただける練習場を目指し、各設備を新しくしました。
いかがでしょうか?
打席のマットや床カーペットも新品になり、気持ちよくご使用いただける空間になりました。
また、経年で色褪せていた支柱も爽やかなグリーンに塗装をしたので、まるで新緑のコースで練習しているような気分になると思います。
今回のリニューアルオープンの一番の目玉は、ICカードでご利用いただける自動ティーアップ機です。
料金をチャージしてご利用いただけますので、毎回現金のお支払いをしていただく必要がなく、新型コロナウィルスの感染防止対策にも適したシステムになっています。
ICカードの使い方は簡単で、カードを機械に読み込ませると自動でボールがセットされてご使用可能となります。
時間打ち放題コースの場合、終了時間になるとボールのセットも終わるという大変分かり易いシステムになっています。
初めてICカードをお使いのお客様には当店スタッフが、使用方法をご説明いたしますので、安心して練習にお越しください。
また、打席利用状況のモニター画面も新しくなり、空いている打席が一目瞭然で見えるようになりました。
リニューアルオープンで綺麗になったモン・ヴェールにぜひ遊びに来てください。
初心者の方もベテランの方も安心して練習ができる施設に生まれ変わりました!
モン・ヴェールはこれからもより一層サービスの向上を目指して尽力して参ります。
社員一同皆様のご来店を心よりお待ちしております。
2021年 仕事始め式
2021年01月04日:リフォーム部 溝口
新年あけましておめでとうございます。
今年は例年と違う静かなお正月を過ごされた方も多いのではないでしょうか。
昨年は日本中が新型コロナウィルスに悩まされた年になりましたが、今年は明るいニュースが増えて欲しいですね。
さて、本日、サンリングループでは決意を新たに固める式として、仕事始め式を執り行いました。
今年は新型コロナウィルスの感染防止策として、ソーシャルディスタンスをとり、略式での開催となりました。
国歌を拝聴し、塩原社長から年頭の挨拶がありました。
『昨年は新型コロナウィルスの感染拡大により、社会インフラを担っている当社にも大きな影響があった。今年も過去に経験をしたことがないような厳しい状況が予想されるが、変化に対して逃げるのではなく真正面から対応することの重要性を再認識して、総合商社としての強みを生かし、地域の発展に貢献しなければならない。社員一人一人が力を蓄え、お客様との接点を増やし、最適なエネルギーの複合的な提案をすることでお客様から選んでいただける会社を目指していこう。今年は新たな気持ちと決意を持ち、絞り出す知恵と逆境に屈しない強い気持ちで、サンリングループ発展の一翼を担って欲しい。』という塩原社長からの挨拶を聞き、私も身が締まる思いがしました。
その後、社員を代表して年男の佐藤社員・年女の上條社員が新年の抱負と決意を述べました。
二人とも、今年の干支である丑にかけて、目標に対してゆっくりでもコツコツと確実に業務に取り組みたい、という素晴らしい挨拶でした。
今年は東京オリンピック開催という明るいニュースも控えていますが、当面は新型コロナウィルスの感染拡大による国難ともいえる今の状況を打破しなければなりません。
本当に世の中が暗い雰囲気になっていますが、私自身も新型コロナウィルスに負けないように心は明るく、常に挑戦する気持ちをもって業務にあたりたいと思います。
2021年が、皆様にとって素晴らしい1年になることを祈念いたします。
モン・ヴェール 年末年始営業のご案内
2020年12月24日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。
日頃のご愛顧、ありがとうございます。
ゴルフ練習場モン・ヴェールの杉山です。
12月に入り、めっきり場内は冬の装いとなりました。
店内にもクリスマスツリーを飾りました。
今年のトピックスは施設の安全強化のため、設備を補強・修理しました。
柱の基礎をコンクリートで補強して、柱を支えるワイヤーを交換する工事をおこないました。
職人さんは地上40mを超える支柱の上で作業をしました。見ているだけでも足が震えてきます。
柱の繋ぎ目の細かなところまで丁寧に補強して、ネットの防風・耐震の対策をおこないました。
また、例年と異なる今年のトピックスとしては、コロナ禍での感染症対策があります。
モン・ヴェールでもフロントにシールドを設置して、皆さんに手指の消毒をご協力いただくことで、感染症対策に努めてきました。
年末年始の営業日・営業時間をお知らせいたします。
12月29日(火) 9:00 ~ 23:00 平日料金
12月30日(水) 9:00 ~ 16:00 平日料金
12月31日(木) 休 業
1月 1日(金) 休 業
1月 2日(土) 9:00 ~ 18:00 休日料金 《福引あり》
1月 3日(日) 9:00 ~ 18:00 休日料金 《福引あり》
1月 4日(月) 9:00 ~ 23:00 平日料金
1月2日・3日の福引は “打ち放題券” などがもれなく当たります!
寒い時期ですが、ぜひお越しください。
さて、2021年1月下旬にいよいよ“ICカードシステム機”を導入いたします。
新しく導入する“ICカード”です。
詳細は改めてご案内をいたします。
冬の練習でライバルに差をつけましょう!
「打ち納め」・「打ち初め」はモン・ヴェールで!!
今年もご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。
来年も皆様のご来場を従業員一同、お待ちしております。
横内真晴選手 スポンサー契約!
2020年11月17日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。
北アルプスも山頂は雪化粧となり、少しずつ冬の訪れを感じる季節になってきました。
冬といえばスキー・スノーボード・スケートなどのウィンタースポーツを楽しむ方も多いのではないでしょうか?
長野県は気候や立地がウインタースポーツに向いており、競技人口も多く、これまで県内出身のオリンピック選手を多数輩出しています。
当社はこれまで何名ものアスリートを応援してきましたが、先日、未来のオリンピック選手候補とスポンサー契約を結びました。
その選手とは、茅野市出身のアルペンスキーヤー “横内真晴さん” です。
横内選手は、アルペンスキーの大回転でジュニア選手時代から全国トップクラスの実績をあげている将来有望な選手です!
その輝かしい戦歴を一部抜粋します。
JOCジュニアオリンピックカップ2016 大回転2位
第66回全国高等学校スキー大会 大回転2位
第72回国民体育大会 大回転2位
第29回全国高等学校選抜スキー大会 大回転優勝
第74回国民体育大会 大回転3位
横内選手は飯山高校卒業後、1年の半分近くをヨーロッパなどの海外遠征にでており、将来が期待されています。
先日、サンリンの本社にご挨拶にお越しいただきました。
横内選手はとても明るく、社交的な方で、『支えていただく多くの方に感謝をしながら、将来はW杯優勝・オリンピック優勝を目指す』と述べられました。
若くても前向きで、とてもカッコいい選手だと感じました。
その後、サンリンホールで記念写真を撮りました。
ウェアと板に当社のロゴが入りましたので、TVなどでご覧になる際にはご注目下さい。
横内選手の今後の活躍にご期待下さい。
サンリンはスポーツを通じて、頑張っている選手を応援することで地域の活性や社会貢献に努めて参ります。
テイクアウト情報 10店目 イナガス支店 "志をじ"様
2020年11月06日:イナガス支店 小澤
皆さん、こんにちは。イナガス支店の小澤です。
山々の紅葉も色づき、秋の深まりを感じる今日この頃です。
先日、私の住んでいる伊那市では、住宅街にクマが出没して大騒ぎになりました。
かわいい子熊が捕獲された映像が全国ニュースでも放送されていましたね。
クマは食べ物を探してウロウロしているだけなのに気の毒ですが、やはりこんなに身近にクマがいると思うと少し怖くなりました (-_-;) (捕まった子熊は山に逃がされたようです)
さて、本日も当社のLPガスをご使用いただき、大変お世話になっている飲食店さんの情報をご紹介いたします。
今回は私たちイナガス支店がお世話になっている、伊那市の“志をじ”さんです。
志をじさんは伊那市を流れる天竜川沿いにあります。
テレビや雑誌の取材も多く紹介されていて、地元の方や観光客にも人気なお店です。
中に入るとレトロなおもちゃがずらりと並んでいます。昔なつかしい駄菓子屋さんのような雰囲気をぜひ感じてください。
さてお店の一番人気のメニューはソースカツ丼です。
諸説ありますがソースカツ丼は伊那市や駒ケ根市が発祥といわれており、市内でも看板メニューとして多数のお店があります。
特に志をじさんのソースカツ丼はどんぶりから溢れるようなボリュームのあるカツに驚きます。カツが大きくて下のご飯が見えません!
かつカレーも人気です。注文したのは小サイズですが、大きいカツが5切れものっています。このサイズでもおなかいっぱいになりますね。
地元の方だけでなく、県外からもこのソースカツ丼を食べるためにわざわざ来店するお客様もいらっしゃるようです。お昼になるとほぼ満席状態になってしまうので、お早めに来店されたほうがいいですよ!
大きいだけでなく、衣はサクサクで中のお肉はジューシーとなっており、とても食べやすいですね。
お弁当のテイクアウトもできますが、自家製のケーキもありますので、お近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りください
店 名 : 志をじ
住 所 : 伊那市西春近2701-2
T E L : 0265-98-7527
定休日 : 月曜日 木曜日
営業時間: 10:00~14:00(LO:13:30) 17:00~20:00(LO:19:30)
※ 当ブログの記事は飲食店様に掲載の許可をいただいた内容を記載しています。
2020年 スキルアップコンテスト
2020年10月30日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。
今朝、松本市の朝の気温は2℃でした。
11月までは暖房を使わない!と決めていましたが、ついに寒さに負けて今年初めてストーブを使いました。
昨年の冬は暖冬で雪が少ない、という珍しい年でしたが、今年の冬はどうなりますかね?
さて、本日は10月9日に開催した “2020年度 スキルアップコンテスト” についてご紹介いたします。
今年は新型コロナウィルスの影響により、感染症対策を十分にとり、例年とは運営ルールを少し変更して開催しました。
サンリンでは各店で、日々営業のロールプレイングをおこなっています。
お客様役と営業マン役に分かれて10分ほど話法の練習をおこない、社員がお客様に信頼され、暮らしを快適にするお手伝いができる存在になることを目指しています。
今年のスキルアップコンテストでは、これまでのロールプレイングの成果を試す場として、「身だしなみ・マナー」「雑談力」「提案力」の各項目を各店から選出された20名の出場者が競いました。
営業活動に於いて、お客様とのお取引を実現するために大切なことは「スムーズな話し方」や「上手な提案」だけではなく、まずはお客様との信頼関係が築けているかどうか、がとても重要となります。
信頼関係が築けていれば、お客様にお困り事が発生した時に、真っ先に声をかけていただける存在になることができます。
そのため今年度も、お客様と信頼関係を築くステップの1つとして “雑談力” を鍛えるロープレを各店で練習してきました。
他愛のない雑談が上手にできれば、「親しみやすい人」→「気が利く人」→「この人と取引がしてみたい」と思っていただけるようになります。
また、雑談により商談の場を和やかな雰囲気にすることで、お客様との距離を縮めることもできます。
今回のコンテストにおいても、雑談が上手な社員はうまくお客様が話したいポイントを聞きだし、「あいづち」や「共感のセリフ」を的確に使い会話を盛り上げていました。
提案部門では、「ガス乾燥機」と「蓄電池」のどちらかの商材をお客様の要望に沿った形でどれだけ的確に提案できるか、を競いました。
提案力が優れている社員は、“ 質問 ” 中心の営業トークを展開して、「自分が売りたい商品の話をする」のではなく、「お客様が困っている事をお聞きする ⇒ それに対する解決策を提示する」というセールストークでスムーズにクロージングまでもっていきます。
ガス乾燥機であれば・・・
出場者「梅雨の時期の洗濯でお困りのことはございますか?」
お客役「コインランドリーに行くのが面倒。」
出場者「そうですよね。コインランドリーが面倒に感じる一番の理由はどんなことでしょうか?」
お客役「待っている時間が無駄。清潔さに不安もある。」
出場者「よく分かります。待ち時間が有効に活用できればいいですよね。」
・・・・のように、お客様本位のトークをすることで、一方的にならない素晴らしい話法が披露され、聞いているだけで商品が欲しくなってきました。
各出場者ともレベルの高いトークが披露された今年のスキルアップコンテストの上位入賞者は以下のような結果となりました。
最優秀賞 佐藤社員 (中野支店)
優秀賞 青木社員 (佐久平支店)
敢闘賞 北澤社員 (安曇野支店)
敢闘賞 山田社員 (イナガス支店)
敢闘賞 鹿島社員 (イナガス支店)
上位入賞者の結果は僅差となりましたが、それぞれに素晴らしい話法を見せてくれました。
今年度は難易度の高いコンテストとなりましたが、出場した全ての社員が自分の課題を発見できたと思います。
このコンテストを今後の糧にして、より高い営業スキルを身につけて欲しいと思います。
サンリンでは、今後もお客様のお役に立てる社員の育成を目指し、日々人材育成に努めて参ります。
エフエムまつもと出演
2020年10月28日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。
紅葉も深まり、本格的な秋を感じる季節になりました。
秋といえば、読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋・・・等、いろいろな秋があります。
先週、秋を代表する今が旬なサツマイモを収穫しました。
今年はしっとり系からねっとり系、ほっこり系まで色々な味を楽しみたい!と、紅あずま・シルクスイートなど5種類の苗を植えたので、焼きいもにして食べ比べをしました♪
やはり焼いもがサツマイモの一番美味しい食べ方だと思います。ホクホクの焼きいもは甘味があり、幸せな気持ちになりました。
さて、26日にエフエムまつもとさんの “夕暮れ城下町” という番組に出演をさせていただきました。
夕暮れ城下町は17:00~19:00の2時間、地域の情報をおススメの音楽と一緒に生放送で発信する番組です。
私は番組の後半30分で、当社のバーチャル展示会のお話をしてきました。
初めてのラジオで緊張しましたが、パーソナリティの山本広子さんの優しいフォローのおかげで何とか乗り切ることができました。
山本さんはサンリンのLPガスをお使いいただき、2年前に当社からビルトインコンロをご購入いただいております。
最新式のコンロの便利な機能を主婦目線でお話しいただき、私の説明よりもリスナーさんにはコンロの良さが届いたと思います。
山本広子さん・アシスタントのフランソワーズさん、そしてアテンドいただいたエフエムまつもとの川澄様、この度はありがとうございました。
エフエムまつもとさんのHP(ブログ)はこちらをご覧ください。
https://fmmatsumoto.jp/
サンリンの紙面&バーチャル展示会はおかげさまで大変好評をいただいております。
11月30日まで絶賛開催中ですので、お気軽にお問い合わせください。
カテゴリー
過去の記事
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年