「リフォーム」の記事
お料理体験 (中南信支店編)
2016年02月02日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。
長野県でも雪景色が広がり、本格的な冬を感じる季節になりましたね。
さて、先日Panasonicさんの松本ショールームお借りして、前回に続きキッチン研修会を開催しましたので、その様子をご紹介いたします。
この研修会は実際にお料理をすることで最新キッチンの便利な機能や家事動線を学び、お客様へのリフォーム提案に役立てる事を目的として取組んでいます。
今回の研修会は塩尻支店・イナガス支店・上伊那支店・飯田支店の男性営業社員4名が参加しました。


中南信の支店から参加した皆さんです
お料理は前回と同じミートソースパスタ・若鶏のハーブ焼き・りんごの春巻きの3品を料理しました。

リンゴの春巻き

若鶏のハーブ焼き (トマトとアスパラ添え)
参加した方の料理経験は「普段から料理をしている方」「片付けだけしている方」「何もしない方」と皆さんの料理経験は様々で、料理が始まると自然と役割分担ができていました。
途中から多くの作業を経験できるように役割をまわしながらの料理となりましたが、包丁を持った事がない社員の方の手つきはとても恐ろしく、先生が慌てて包丁の使い方を教えていました。

包丁の使い方が危なくて止められてしまいました(^.^)

まずは包丁の持ち方から教えてもらいました
色々ありましたが、先生の御指導により料理は美味しそうに完成しました♫
今回はパスタを1人200g茹でたので、かなりボリュームのある料理となりました!
私も少しいただきましたが、手作りのミートソースはコクがあり、挽肉の歯ごたえもしっかりと感じられる美味しいパスタでした。
また、グリルで調理された若鶏のハーブ焼きも外がパリッと香ばしく焼けていてとても美味しく頂きました♫

自分で作った料理は特別美味しいですよね
今回のキッチン研修会での料理体験で、参加した皆さんは普段何気なく使っているキッチンの重要なポイントに気付いたようです。
「冷蔵庫や食器棚の使いやすい配置が理解できた」という感想や「“リフォムス”についているクッキングコンセントはフードプロセッサーを使う時に便利だったので、お客様にお勧めしたい」などの意見がありました。
私達はこのような経験をお客様のリフォームに役立てることができるように、これからも社員のレベルアップを目指した活動を続けていきます。
サンリンではお客様のキッチンの「夢」を叶えるために、最適なプランをご提案させていただきます。
住宅リフォームのご相談はお近くの各支店までお気軽にお問合せ下さい。
CAD勉強会
2016年01月25日:リフォーム部 溝口
皆さんこんにちは。リフォーム部の溝口です。
いよいよ本格的に寒くなってきましたね。皆さん風邪などひかれていないでしょうか?
体調管理には十分気をつけて下さいね。
さて、本日は現在リフォーム部で取組んでいるCAD勉強会についてご紹介させていただきます。
CADとは「Computer Aided Design」の略で、パソコンで設計図面を描くソフトの事をいいます。
昔は図面といえば、ドラフターなどを使って手描きで作成していましたが、今ではパソコンの普及により殆どの図面はCADで描かれています。
私も手描きの図面は建築士の試験でしか経験がありませんが、一度CADを使うと手描きには戻れません (^_^;)
便利になり本当にありがたいことです♪
当社ではフリーソフトのJW-CADを使用していますが、営業社員がCADを使った図面作成と提案ができるようにCAD勉強会を定期的に実施しています。
図面を活用すれば、住宅設備機器の交換だけでなく、より付加価値のついた空間リフォームの提案ができますし、お客様からすれば住宅の施工前・後の状況を視覚的にイメージできるのは嬉しいことですよね♪

イナガス支店での講習風景です
勉強会は全5回のカリキュラムを組み、1級建築士の加藤社員が講師となり各支店で若手社員を中心に実施しています。
講習内容は線や図形の描き方など基本的な操作を覚えることからはじめ、徐々に住宅の平面図を描く作業に進みます。
また、CADの操作を覚える過程で、尺貫法や建具の納まりなど建築の基礎知識も必要となるため、併せて講習を受けながら図面を描いていきます。
加藤社員がマンツーマンで指導をすることで、全くCADの経験がなかった社員もメキメキと力をつけ、5回目の講習が終わると見事な図面が描けるようになりました!

初めはこんな図形を描くことから始めました

「卒業課題」です 最後は立派な平面図が描けるようになりました!
5回のカリキュラムが修了すると「卒業課題」として、既存図面をもとにフリープランで住宅改修の設計図面を作成しました。
若い社員の方は物覚えが早く、皆さん素晴らしい図面が描けていてビックリしました!
佐久平支店での講習風景です 皆さん真剣な表情ですね!
参加した皆さんは「最初は難しかったが、段々と面白くなってきた。実際の業務でプランを作成して、
お客様に図面を使った提案をしたい」「さらに立面図まで描けるようになりたい」とかなり手応えを感
じたようです♪

飯田支店の講習風景です 熱心に説明を聞いています!
サンリンではお客様が抱いている「リフォームの夢」をより良い形で実現できるように、建築知識や
技術の向上に努めています。
当社の社員がLPガスの点検等でお伺いした際には是非お客様の困りごとをご相談下さい。
全力でサポートして様々な快適リフォームをご提案させていただきます。
住宅リフォームのご相談はお近くの各支店までお問合せ下さい。
富士見町 古民家再生
2016年01月18日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。
今朝は今シーズン初めての大雪となりましたね。皆さん無事に通勤・通学できたでしょうか?
今週から本格的に寒くなるようなので、スリップなどの事故には十分気をつけてください。
さて、先日諏訪郡富士見町で古民家再生工事が完成したのでご紹介させていただきます。
今回工事をした小林様邸は築200年の先祖代々から続く住宅です。築200年といえばなんと江戸
時代後期に建てられた建物です!
過去に何度か改修工事をしてきましたが、この度、本格的に古民家再生をする事となりました。

工事を担当した諏訪支店の沖本社員は古民家再生を得意とし、数々の施工実績を残しています。
今回は小林様のご要望で思い出の詰まった古民家を大規模改修する事となりました。
外観は古民家ならではの伝統の趣を残しつつ、寒さを解消するために玄関引戸やサッシ
を入替えて、ガラスも高断熱のペアガラスにしました。
また漆喰風の白壁と塗装した杉板でより日本の伝統的な住宅に近い外観としました。

外観施工前

外観施工後
内観は長年使われてきた古い柱や梁をなるべく残すことで、古民家ならではの伝統的な
温もりや懐かしさを味わえるような設計としました。
小林様には「お盆や正月に兄弟が帰ってきて、みんなで寛げる暖かい空間ができてとても
満足しているよ。解体して新築を建てることも考えたけど、沖本さんに古民家再生を頼ん
で本当に良かった。」と喜んでいただきました♪
玄関は床材・框に明るい色を選び、柱や長押とのコントラストを明確にすることで、お洒落な
旅館のような空間を造りあげました。
壁も化粧合板から明るいクロスに変更して、照明もLEDに換えて省エネになりました。

玄関施工前

玄関施工後

玄関施工後 (反対方向から)
見るから寒々しいタイルとステンレスの浴室は解体後に断熱処理をして、TOTOのシステムバス
「サザナ」を設置しました。サザナは柔かく、暖い床材が特徴的なシステムバスです。

浴室施工前

浴室施工後
キッチンにはPanasonicの「ラクシーナ」を採用しました。キッチンの扉柄を白にして
フローリングを明るい色にする事で、現しの梁とのメリハリが効いた空間となりました。

キッチン施工前

キッチン施工後
座敷の中央には親戚が集まって寛げる大きな掘りごたつを造りました。小林様はこの空間
で過ごす時間をとても気に入っているそうです♫

座敷 施工前

座敷 施工後
布団部屋には親族が集まった時に使用する布団が15組もあります。少しでもカビの発生を
防ぐために湿度に応じて自動排気をしてくれるファンを設置しました。また、壁も吸湿性のある
杉材と珪藻土を使うことで湿気の少ない快適な空間となりました。

布団部屋 施工前

布団部屋 施工後
大量の布団は手造りの可動式布団ワゴンにすっきりと納める事ができました。

布団を置く可動式ラック
古民家ならではの長い年月に耐えてきた強い構造材は老朽化してきた部分の大引や根太
を新しくしました。
座敷の中央に1つだけあった束石は3尺間隔で新設して住宅の基礎補強にも努めました。

床構造材 施工前 (部屋の真ん中に束石が1箇所しかありませんでした)

構造補強 施工後 (3尺ピッチで束石・床束を配置して補強をしました)
小林様は今年のお正月を新しくなった住宅で快適に過ごされたそうです♪
暖房は温水暖房機を各部屋に設置しましたが、今までとは比較にならない位温かい
お正月になったとの事です。
小林様この度は本当にありがとうございました!
先人の思いが詰まった古民家を次の世代に引き継ぐ工事は、とてもやりがいのある
仕事でした。
古民家の再生でお困りのお客様はぜひ当社にご相談下さい。
サンリンでは皆さまの暮らしの不便を「より良い住まい」へ変えるために、様々な快適リフォーム
をご提案させていただきます。
住宅リフォームのご相談はお近くの各支店にお問合せ下さい。
白馬村 高橋様邸リフォーム
2016年01月12日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。
リフォーム部の溝口です。
寒さが厳しい1月になりましたが、今年は拍子抜けするくらい暖いですね。
なんだか不思議な気候ですが、これから寒くなるようなので、温度変化による体調不良には注意してくださいね。
さて、本日は白馬にお住まいの高橋様のリフォームをご紹介させていただきます。
高橋様は20年前白馬に別荘を構えられて、退職後本格的にこの地に住み替えされました。

高橋様ご夫妻
そして、この度古くなったキッチンと浴室を当社でリフォームしていただきました!

キッチン施工前

キッチン施工後
キッチンは大北支店井口社員の提案でPanasonicの「リフォムス」を設置していただきました。
以前は収納が少なく手作りされた食器類の片付けに苦労されていましたが、リフォムスには多く
の収納があり、完成後のすっきりした空間に大変満足していただきました。

大好きなコーヒーをいれる高橋様
また、リフォムスには耐震ロック機能があり、地震の際には収納扉にロックがかかり、キッチンや
食器類には全く損害がなかったとの事です。
加熱器にはお料理好きな高橋様のご希望で多機能ガラストップコンロのRinnai「DELICIA」
を選んでいただき、パノラマワイドグリルを使い様々なお料理を楽しまれています♪

リフォムスの収納は足元までたくさんの食器を入れることができます
写真撮影をしていると高橋様の可愛がっているネコの「小鉄」が寄ってきました。
人懐っこい小鉄もこのキッチンの空間を気に入っているようです♪
とても人懐っこくかわいいネコの「小鉄」です
浴室もキッチンと同じくPanasonicのシステムバス「リフォムス」を設置していただきました。
リフォムスは浴室暖房乾燥機や床暖房が標準仕様になっているためポカポカのお風呂になり、
寒い白馬でも暖かく快適な入浴が楽しめます。

施工中のユニットバス

ユニットバス施工後
さらに今回は酸素を加えたミクロの泡を発生させる「酸素美泡湯」をお付けしました!
酸素美泡湯にはお肌の美容にも効果があり、高橋さんにも大変喜んでいただきました。

美泡湯は体をポカポカにする効果もあるので、燃料費の節約にも役立ちます
ただ今Panasonicのシステムバス「リフォムス」をご成約いただいたお客様に
酸素美泡湯・システムキッチン「リフォムス」をご成約いただいたお客様に食洗機
をプレゼントするキャンペーンを実施中です!(2016年3月ご契約まで)
ぜひ暖かいお風呂を体験してみてください。
サンリンでは皆さまの暮らしの不便を「より良い住まい」へ変えるために、様々な快適リフォーム
をご提案させていただきます。
住宅リフォームのご相談はお近くの各支店へお問合せ下さい。
キッチンリフォームのご紹介
2016年01月04日
新年明けましておめでとうございます。
リフォーム部の溝口です。
本年もサンリンのスタッフブログを宜しくお願いします!
皆さんはどんなお正月を過ごされたでしょうか?
私は美味しい物をたくさん食べてゴロゴロしていたので、まだ体が重いです (^_^;
いま正月モードの体に気合を入れてブログを書いています!
さて、本日はキッチンのリフォーム事例をご紹介させていただきます。
お客様は安曇野市にお住まいのM様です。
M様は築30年の住宅にお住まいで、今回のリフォームでキッチン・トイレ・廊下・玄関等を
改修していただきました。
もともと間仕切壁で仕切られていた古い台所と和室の居間を、梁補強をして壁を撤去する事で、
広々とした開放的なLDKに仕上げました。

LDK施工前

LDK施工後
寒かった部屋の壁・床・天井には断熱材をいれて、サッシも高断熱のペアガラスにする事で
以前とは比較にならない位暖かい住宅が完成しました。
M様には「違う家に住んでいるみたい」と大変喜んでいただきました♫
また、M様はキッチンのお掃除のしづらさや収納の少なさにご不満があったので、穂高支店
社員高梨の提案でタカラのシステムキッチン「エマージュ」を設置していただきました。

キッチン施工前

キッチン施工後
エマージュは扉やキャビネットがホーローでできていて、お掃除がし易いキッチンです。
また、スライド式収納もたっぷり物が入り大変便利になっています。M様にも「シンクや
レンジフードのお掃除が楽になり、お料理が楽しくなった」と喜んでいただきました♪
昨年末のキッチン大掃除に苦労された方は新しいキッチンをご検討されては如何でしょうか?
サンリンではお客様の住宅のご不便を「より良い住まい」へ変えるために、様々な快適
リフォームをご提案させていただきます。
キッチンのリフォームはもちろん、住宅に関する事でしたらどんなご依頼でも全力でサポートします。
住宅リフォームのご相談はお近くの当社各支店までお問合せ下さい。
ユニットバス研修会
2015年12月28日
こんにちは。リフォーム部の溝口です。
いよいよ今年も残り僅かとなってきましたね。
皆さんにとって2015年はどんな1年だったでしょうか?
さて、少し前の話になりますが、お客様への提案力アップに向けたユニットバス研修会を開催しました
のでご紹介させていただきます。
今回の研修会はPanasonicさんの松本ショールームをお借りして、各支店からリフォーム経験の浅い
社員の皆さんが集まり、ユニットバスの最新機能や取替工事の進め方などについて勉強しました。
その後、お客様の浴室への不満をお聞きして、最適なご提案ができるように、営業形式のロールプレイングを実演しました。
ロールプレイングでは図面や提案書などを使い、浴室まわりのプランを2名のお客様役に向けてプレゼン
をしてもらいました。
プランは各社員が知恵を絞ってお客様に喜んでいただける図面を作成したので、バラエティに富んだ
面白いプレゼンとなりました♫
ユニットバス設置工事は建築・設備・電気など様々な知識が必要なため、お客様役からの厳しい
質問にタジタジになる場面もありましたが、皆さん最後まで懸命に説明をしていました。
その中でもしっかりプランと話法を練ってきた方のプレゼンは、聞いているだけで浴室のリフォーム
をお願いしたくなるほどの素晴らしい内容でした!

【水廻りプラン】
【提案ボード】
参加した社員の皆さんからは「お客様のご要望を図面にする事は難しかった」「お客様に最新式
のユニットバスをもっと知っていただきたい」 などの感想がありました♪
私たちは今回のような研修会を通じて、皆様の暮らしのお役に立てるようにこれからも社員のレベル
アップを目指した活動を続けていきます。
サンリンではお客様の生活の不便を「より良い住まい」へ変えるために、様々な快適リフォームを
ご提案させていただきます。
住宅リフォームの相談はお近くの各支店までお問合せ下さい。
祝! 新築
2015年12月16日
皆さん、こんちには。 リフォーム部の溝口です。
外に出ると街のイルミネーションやお店のクリスマスソングなどすっかりクリスマスモードに
なってきましたね。
さて、先日伊那市で当社が施工をした新築住宅が完成しましたのでご紹介いたします。
お客様は長年マイホームの夢をお持ちだった久保田様です。
昨年当社に新築のご相談をいただき、何度かご提案をさせていただく過程で、ご実家の隣
にマイホームを建築することになりました!
今年の7月より工事が始まり、当社が元請となり設計・施工を担当しました。
工事は順調に進み、予定通り平成27年12月11日に久保田様にお引渡しとなりました。
今回完成した久保田様邸は約20畳のLDKに6畳の和室が隣接する広々とした開放的な居住空間が特徴です。
また、建具やフローリングを白で統一することで、スタイリッシュで統一感のある素敵な空間となりました♫
暖房にはガス温水式暖房機を採用し、5kwの太陽光発電も設置することで、エネルギーの
ベストミックスも実現した地球に優しい住宅となりました!
引渡し式ではイナガス支店 支店長矢ヶ崎から記念品が贈呈され、夢のマイホームが
完成した久保田様には大変喜んでいただきました。

学校から帰ってきた中学生と小学生のお子様もとても嬉しそうでした♫

【協力業者の皆様と記念撮影をしました】
久保田様このたびは本当にありがとうございました!
サンリンではお客様の夢をかなえる新築住宅にも積極的に取組んでいます。
お客様ひとりひとりのイメージにあった間取りや最適プランをご提案させていただきます。
新築や建て替えのご相談もぜひ当社にお任せ下さい。
カテゴリー
過去の記事
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年