「2025年8月」の記事
当社が応援する横内真晴選手のワールドカップ出場が決定いたしました!!
2025年08月13日:総務部 遠藤
こんにちは、総務部の遠藤です。
連日の猛暑にエアコンがなくては過ごせないような日が続いておりますがいかがお過ごしですか。
日ごとに暑さが増し、年々上昇している気温を見るとびっくりします。
この暑さで熱中症のニュースも目にしますが、皆様どうか熱中症にはお気を付けください。
さて、当社が2020年よりスポンサー契約をしております横内真晴選手が、2024~2025年に中国、韓国、日本でそれぞれ行われた
スキーアルペン競技のアジア大会「FECファーイーストカップ」アルペンスキー大回転種目に出場し、いずれも「優勝」を果たしました。
この結果を受け、横内選手は同種目の日本人ランキングトップに輝き、ワールドカップへの出場が決定いたしました。
おめでとうございます!!
今年3月、ヨーロッパカップのレース中に起こった十字靭帯断裂・半月板断裂などのアクシデントにも見舞われましたが、現在はリハビリを進めており、バイクトレーニングも開始。
10月末の雪上復帰に向けて順調に調整を行っているとの事です。
今回の3連勝を2024年の股関節負傷時のリハビリや細かい筋肉を鍛えた事を背景に挙げている横内選手。
どんな時もポジティブで次に繋げていこうとする姿が印象的です。
横内選手の一日も早い回復と復帰をお祈りいたします。
また、平行してSNSにも力を入れているとの事で、競技の魅力や挑戦を発信することで、応援やスポンサーとの繋がりが広がり、競技を支える大切な力にもなっているようです。
横内選手からは「サンリン株式会社に長年にわたり家族のように温かく支えていただき、心から感謝しています。
おかげ様で昨シーズンのような結果を残す事ができました。怪我はありましたが、これを乗り越えてさらに飛躍できるよう全力で取り組みます」とメッセージをいただきました。
これからもサンリンはアルペンスキーヤー横内選手の活躍を応援していきます。
2025年度 ハイブリッド給湯器施工研修会
2025年08月06日:機器・リフォーム部 乾
こんにちは。 機器・リフォーム部の乾です。
本日は、私が参加しました「ハイブリッド給湯器施工研修会」についてご紹介いたします。
今回の研修会は、リンナイ株式会社 松本営業所にて、ハイブリッド給湯器「エコワン」の
設置工事や商品知識を習得し、施工スキル及び提案力向上を目的として開催されました。
以降は、研修会の様子をお届けします。
①「エコワン」推進とその商品知識について
本研修会では、「エコワン」が「最も光熱費を削減できる給湯器」としての特性を有し、
それを他の給湯器との比較の上で理解しました。
具体的には、ハイブリッド方式により電気とガスの両方を使ってお湯を作るため、
エネルギー消費を大幅に抑えられるという点が最大のメリットです。
また、災害時にガス、電気のいずれか一方のライフラインが停止した場合でも、
もう一方が供給されていれば一部機能が使用できるため、非常時にも安心です。
製品の特性を学んだ上で、近年のエネルギーに係るライフスタイルの変動に合わせた
最適なご提案をするためにも、必要な講習となりました。
② 施工の理解
施工は、「エコワン X5」という給湯器の据付に始まり、
配線・配管の接続に至る一連の作業が行われました。
講師の説明を受けながら、各種部品や取付の位置等を確認し、
安全に考慮した上で実施する方法等を学びました。
私は、今回実物を見るのが初の機会となりましたが、想像より給湯器はコンパクトなフォルムであり、
とりわけ大掛かりな施工ではなく、1時間程で完了しました。
正確且つ迅速な施工を可能にする工夫が、設計図や各パーツ等からうかがえました。
今回の研修会は、そもそもハイブリッド給湯器が推進されている理由や製品の特長とは何か、
また施工にはどの程度の空間や時間を要するのか等、実機を用いて習得する機会となりました。
近年は、電気料金の高騰が注目されますが、使用中の既存のガス給湯器はもちろん石油給湯機や
エコキュートからハイブリッド給湯器への入替工事も可能で、長期的に見ても光熱費の節約につながります。
給湯器は、住宅設備の中でも毎日使い続けるものだからこそ、ご家庭のエネルギー消費を見直す際は、
どのような給湯器を選択するのかがポイントであると思いました。
弊社におきましても、ご家庭のライフスタイルに沿いながら、省エネという観点においても、最適なご提案ができますように努めてまいります。
何かお困りごと等ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください!
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
カテゴリー
過去の記事
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年