サンリングループスタッフブログ

お客様の様々な「生活」をサポートするサンリンスタッフの生の声をお伝えしていきます。

「2025年5月」の記事

2025年度 内務担当者向けガス機器故障問い合わせ対応研修会

2025年05月20日:機器・リフォーム部 乾

皆さん、こんにちは。
今年の4月に入社して1か月が経ちました、機器・リフォーム部の乾です。

本日は、私が参加しました、
「内務担当者向けガス機器故障問い合わせ対応研修会」についてご紹介します。

 

お客様が、より安全に安心してガス機器をご利用いただけるよう、
弊社社員の対応力向上を図る重要な研修会となりました。

研修会は、リンナイ株式会社、有限会社カミヤ設備サービスを講師に招き、
「ガス機器の基礎知識」・「故障問い合わせ時の初期対応」をテーマに行いました。

~ 研修会 内容 ~

研修会冒頭では、家庭用ガスコンロの基礎知識を学びました。

ガスコンロは多くの部品で構成されており、
一つひとつの名称や役割を理解することも、

問い合わせに円滑に対応する為には必要な知識であることが分かりました。

研修①.png

ガスコンロのお問い合わせの一つに、
「火力が強くなったり弱くなったりするが、故障ではないか心配だ。」
という旨のご質問がよく見られます。

これについては、ガスコンロに搭載される「Siセンサー」という安全機能が作動し、
自動で高温温度を調節する際に起こる現象との説明を受けました。
もちろん、修理が必要となるケースもございます。

その一方で、「Siセンサー」のような安全機能も含め、発火を防ぐ役割だけでなく、
料理を美味しく作ることのできる機能として、
お客様へ快適に利用していただく工夫が施されていることを実感しました。

後に実際のガスコンロを見て、扱ってみることも体験しました。

研修②.png

お客様へ電話対応の際、操作を具体的にわかりやすく、口頭でお伝えするためにも、
安全装置の働き、乾電池の交換、点火の様子等を実際に理解することが重要だと感じました。

講義は、ガス給湯器・湯沸かし器・ガス衣類乾燥機と続いて、それぞれの基礎知識、
お客様のお問い合わせとそれに関する電話対応のフロー等を学びました。

 

研修会を終えて、私は基礎知識によって製品への理解が得られただけでなく、
安全・快適に利用できるガス機器の凄さを改めて感じた機会になりました。
同時に、お客様へ安心感を持っていただくためにも、電話対応に関してより邁進しようと思いました。

弊社社員は以上の講義内容を、今後の業務において実践し、お客様にご満足いただけるよう努めてまいります。
何かお困りごとやご質問等ございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。


 

1

カテゴリー

過去の記事