「2023年3月」の記事
2023年3月 入社前研修
2023年03月28日:総務部 米倉
皆さま、こんにちは。総務の米倉です。
桜の開花の便りが続々届き、早くも満開間近となりました。
けれども、最近の天気は安定せず、曇りや雨の日が多いですね。
この様な期間の事を「菜種梅雨」というそうです。
3月23日も残念ながらあいにくの雨でした。
本日はそんな天気も忘れるくらいのフレッシュな話題を取り上げます。
当社では来年度新入社員6名を対象に、本社において「入社前研修会」を実施しました。
研修会は4月からそれぞれ各事業所に配属となり、社会人デビューをするのに先立ち、
会社の業務知識と社会人としてのマナーを身につけるための内容となります。
6名の新入社員の方はこの日がお互い初対面でした。
同期入社としてこれから貴重な存在となるため、1人ずつ自己紹介をしました。
皆さん緊張した様子がとても初々しく感じられました。
営業本部の百瀬専務からは「サンリン社員としての心構えや今後の展開」などの訓示をいただきました。
「我々メインの商材はLPガス、石油、電気、これらに関連する家庭用の機器販売がメインになります。
ガスや電気は契約取引です。一回売って終わりではなくお客様との関係性を継続していく為に努力することが大切です。
お客様がどう感じて望まれているかを感じ取らなければなりません。相手を思いやるという心を忘れないでください。
これから色々な仕事を担っていただきますが、決して華やかなものではなく地道な仕事になると思います。
しかし、これは自分の力になる経験ですから、そこから何を得られるかが大事です。
常に考えながら行動し、改善に繋げていく、そんな積極的な人材になって頂きたいと思います。」
総務部の氣賀澤部長からは「社員憲章」についてお言葉がありました。
「当社の社員憲章は今から50年近く前に制定され、当時から脈々と伝統として引き継がれてきました。
これからは常に社員憲章の精神を念頭に置いて、いかなる時も行動していただきたいと思います。
また、4月からサンリンという組織の中で組織人として行動することになります。
組織人として最も大切な3つの基本姿勢は①挨拶とマナー②整理整頓③時間厳守です。
この3つは欠けることなく必ず守っていただきたいと思います。」
研修会では、当社の燃料事業等の業務内容について各部署から説明を受けました。
マナー研修は講師に長野経済研究所様をお招きして、ビジネスマナーの基本を学びました。
皆さんの真剣な表情や一生懸命にメモをとっている姿から、全員の熱意が伝わってきました。
これから何もかも初めての経験で大変だと思いますが、まずは会社の雰囲気に慣れていただき、
その後少しずつ仕事を覚えて自分の価値を高めていって欲しいと思います。
来月の入社式はすっきりとした快晴で迎えることが出来ますように、
そして皆さんのこれからの活躍を期待しています。
カテゴリー
過去の記事
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年