第1回浴室リフォーム研修会
2017年05月22日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。
最高気温が30℃を超える日もあり、いつの間にか日中は汗ばむような季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
さて、本日は5月17日に開催した『第1回浴室リフォーム研修会』の様子をお伝えします。
当社では12月まで “浴室リフォームキャンペーン” を開催しています。
そこで、今回はお客様により付加価値の高い浴室リフォームの提案ができるように、パナソニックさんの松本ショールームをお借りして研修会を開催しました。
この日の研修カリキュラムは建築基礎知識・浴室の現場調査・見積の作成方法等を習得する内容になっています。
まずは大阪市からMMN一級建築士事務所の中村様を講師にお招きして、建築の基礎知識を学びました。
お客様の大切な住宅をリフォームする際には、解体や主要構造物の造作等の作業が必要になります。
リフォーム後もお客様に末永く安心してお使いいただくためには、正しい建築知識を持ち、適正な施工をすることがとても重要です。
そのため、建築基礎の講義では、主に木造軸組住宅のコンクリート基礎から土台・柱・梁・屋根など住宅の基本構造を学びました。
さらに、各工程で注意を払うポイントも教えていただき、参加者からは『今まで難しいと思っていた住宅の構造がよく理解できて、大変勉強になった。』との感想が多くありました。
その後、浴室リフォームの現場調査の方法やお客様に最適なユニットバスの提案方法なども学びました。
お客様が現在お使いのお風呂に持っているご不満は様々です。
“もっと暖かくしたい” “ゆったり足を延ばして入りたい” “お掃除を楽にしたい” などそれぞれのご要望にあった最適なリフォームをご提案するために、実際にショールームの商品を見てユニットバスの商品知識を教えていただきました。
パナソニックの最新ユニットバスには床暖房やミクロの泡で体を温める酸素美泡湯などを付けることが出来るので、お客様がお風呂の時間をゆったりと楽しめる仕様になっています。
参加した社員はお客様のライフスタイルにあった最適な商品を提案できるように、熱心にメモをとって説明を聞いていました。
最後にパナソニックの見積ソフト “みつもローネ” の活用方法も学びました。
みつもローネはリフォーム現場の要件を入力すると、概算の材工見積やプランシートが簡単に作成できる素晴らしい見積ソフトです。
今回は参加者が持参したiPadで、実際に浴室リフォームの現場をイメージしてみつもローネを操作してみました。
浴室の大きさやグレードを入力して、脱衣室の仕上げの範囲等を選択するとあっという間に見積とプランシートが完成します。
これには参加者した社員からも驚きの声が上がり、ぜひ使ってみたいという声が多く上がっていました。
今回の浴室リフォーム研修会は大変中身の濃い、充実した内容になりました。
さらに6月に第2回浴室リフォーム研修会をおこない、今回勉強した建築知識や商品知識を活かして、セールストークの向上に繋げていく予定です。
サンリンではこのような研修会を継続的におこなう事で、お客様に最適なリフォームの提案ができるように社員のレベルアップを目指した活動を続けています。
今後もお客様の『リフォームの夢』を叶えるために、社員一丸となり知識や提案力の向上を目指してまいります。
カテゴリー
過去の記事
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年