外壁塗装リフォーム
2016年12月19日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。
今年もいよいよ残すところあと2週間となりました。師走の慌ただしい時期ですが風邪などをひかないように体調には気を付けてください。
さて、本日は当社で施工をした外壁塗装のリフォームを2件ご紹介いたします。
1件目は伊那市のT様です。
T様は築16年になる住宅にお住まいでしたが、外壁の色褪せが目立つようになり、所どころ小さなヒビ割れも生じていました。
外壁の塗装は紫外線・雨・風などから住宅を守ってくれますが、年々塗装膜が落ちてくるので、10年~12年経過するごとに塗り替えをお勧めします。
外壁塗装をせずに放っておくと、塗装面の表面樹脂に劣化が起こり、塗料の中の顔料がチョークのように粉状となる“チョーキング”という現象がおこります。
➔ 
外壁の塗装膜は経年で劣化していきます (外壁を拡大した写真です)
チョーキング現象は手で外壁を触った際に、白い粉のようなものが付着するので、この現象が起きた時が外壁塗り替えのサインだと言われています。
さらに放置すると外壁自体のひび割れが起こり、劣化が進行してしまいます。
最悪の場合はひび割れから雨や湿気が壁内に侵入して、内部の劣化が始まってしまいます。
そうならないためにも、定期的な外壁の塗装が必要となります。
今回のT様邸ではイナガス支店の提案で、外壁をシリコン塗装4回塗り・屋根を3回塗りで塗装工事をおこないました。

T様邸 施工状況
作業工程としては足場を組み、養生をして、外壁を高圧洗浄します。
高圧洗浄で塗料が塗られる前に、苔やカビを綺麗に洗い流します。
その次に下塗りとして、プライマーという塗料の接着剤を塗っていきます。
この作業を怠ると中塗り・上塗りがしっかり密着しません。

高圧洗浄 中塗り
そして塗料に厚みを持たせる中塗りを2回おこない、最後にお客様の希望の色で上塗りの塗装作業をおこないます。
当社では職人さんがローラーで隅ずみまで丁寧に塗っていきます。
他にも、雨樋や破風などの付帯塗装や目地のコーキングなどをおこない完成となります。

T様邸 施工前

T様邸 施工後
いかがですか?
見た目も今までとは違った明るい色合いになり、全体的に艶がでて見違えるような外観になりました。
同じ家なのに雰囲気もすっかりと変わりましたよね♫
T様からも 『我が家が新築に戻ったみたいだね。丁寧に塗っていただき、安心してこの家に住めるよ。』 と大変嬉しいコメントをいただきました。
2件目は松本市M様邸の施工事例をご紹介いたします。
M様も外壁と屋根の色褪せや劣化に悩んでいらっしゃいました。
そこで、塩尻支店の提案により外壁と屋根のシリコン3回塗り工事をおこないました。
丁寧に外壁を塗りあげることで、今までより鮮やかな色彩でピカピカの外壁が完成しました。
外壁に塗膜がきちんと付着しているので、10年以上は安心です♪

M様邸 施工前

M様邸 施工後
M様も 『サンリンさんに頼んで良かった。』 と仕上がりに大変喜んでいただきました。
今回は2件ともシリコン塗装でしたが、当社では他にもフッ素やウレタンなどそれぞれ耐久性が異なる塗材を扱っていますので、塗装箇所やお客様のニーズに合わせたご提案をいたします。

屋根 施工前

屋根 施工後
これから新年を迎えるにあたり、新しい年に外壁を塗りなおして気持ちの良い住宅にしてみませんか?
水を扱う工事のため、冬期の塗装工事はお勧めしませんが、来春、外壁塗装をお考えのお客様はぜひ当社にご相談下さい。
私達は地域に密着した企業として、見えない箇所こそきっちりと、妥協のない丁寧な仕事でお客様の住宅を塗装いたします。
塗装の診断やお見積りなど、お気軽にご相談ください。
私達がお客様の外壁の夢を叶えるために、全力でサポートいたします。
住宅塗装のご相談はお近くの各支店までお問合せ下さい。
カテゴリー
過去の記事
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年