「2016年5月」の記事
東信地区 リフォームフェア
2016年05月30日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。
あっという間に5月も下旬になり、もうすぐ6月ですね。
さて、先日の記事でもお伝えした、東信地区のリフォームフェアが5月28日(土)におこなわれましたので、ご紹介いたします。
このフェアはタカラスタンダード・LIXILの各メーカーさんの主催で小諸市・上田市の3会場で開催され、当社は佐久平支店・上田支店が協賛店として参加しました。

タカラスタンダード 佐久平ショールーム会場
当日は展示会にぴったりの気持ちの良い晴天になりました。
各支店の営業社員がこの日の為にチラシを配ってお客様をお誘いしたので、各会場とも多くのお客様に来場いただき大賑わいとなりました♫
来場いただいた皆様、本当にありがとうございました!

タカラスタンダード 上田会場
今回のフェアではシステムキッチンやユニットバスなどの水廻り商品がたくさん展示されていたので、水廻りのリフォームをご希望のお客様は多くの展示品を真剣にご覧になっていました。
ユニットバスやシステムキッチンは使われている素材や性能により、4種類ほどのグレードが用意されていますが、カタログを見るだけではなかなか違いが分りません。
展示会場では実際に展示品に触れて、使い勝手を体験することで、お客様の予算に合った最適なプランを選ぶことができます♪

LIXIL 上田ショールーム会場
また、会場ではメーカーの営業さんの分り易い説明を聞き、プランシートや見積りが作成できるので、より詳細なリフォームのイメージが湧いてきます。
今回のフェアでも多くのお客様から見積りのご依頼をいただきました。
サンリンは水廻りのリフォームを得意として、多くの実績があります。その経験を活かしてお客様の“リフォームの夢”を叶えるために全力でサポートいたします!
現在当社では、お得にキッチンが購入できるキッチンキャンペーンを実施しています。
システムキッチンはもちろん、住宅リフォームのご相談はお近くの各支店までお気軽にご相談下さい。
マナー研修会
2016年05月24日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。 リフォーム部の溝口です。
5月だというのに日中は真夏のような暑さですね。 私は佐久市で仕事をしていましたが、お昼過ぎには温度計が32℃になっていてビックリしました!
さて、本日は5月18日にサンリンホールで開催した“接客マナー研修会”の様子をご紹介いたします。
当社はLPガスやリフォームなどのお取引で、常にお客様と接する商売をしています。そこで今回はより良いサービス・マナーの向上を目指して、オフィスMAPの半田量子先生をお招きして、接客マナーの勉強をしました。
研修会は身だしなみ・挨拶から始まり、敬語や接客用語の使い方などの基本的な行動から教えていただきました。
改めて基本行動を勉強すると、普段自分では出来ていると思っていた行動が正しいマナーではない事に気づき、とても勉強になりました。
特に、正しい言葉遣いでは尊敬語と謙譲語の混合など、間違った敬語の使い方を改めて見つめ直す良い機会となりました。
その後、基本行動を2人1組でロールプレイングしましたが、皆真剣に実践していました。
初めのうちは戸惑っている社員も多くいましたが、半田先生の優しく丁寧なご指導により、美しい所作が実践できるようになりました。
マナーがいい加減だと、自分の気付かない所で相手を不愉快にしてしまいます。私自身も今後は信頼感のある立ち振る舞いを心掛けたいと感じました。
さらに、午後は電話応対の基本とリフォーム現場でのマナーを学び、再びロールプレイングをしました。
電話応対では普段使わない正しい慣用句で電話を受ける練習をしましたが、いつもと勝手が違い、対応に苦慮する社員も多くいました。
また、リフォーム現場マナーではお客様目線に立った振舞いや気配りが大切であると改めて気付きました。特に作業現場ではお客様の期待値以上の行動をしてCS(顧客満足)を上げていく重要性を学びました。
マナー研修会に出席した社員からは『自分の無知さに気付いた。今までの行動を見直す良い機会になった』 『身だしなみや言葉遣いなど相手目線の姿勢・行動が大切だと分かり勉強になった』と前向きな意見が多くありました。
半田先生が最後に仰った 『1人の担当者の信頼感・好感度が会社のイメージを左右してしまいます。接客マナーを向上させることはその人にとって一生の財産となり、ビジネスマンとしての価値が上がり、最終的にはCS(顧客満足)の向上に繋がります。』という言葉がとても印象的でした。
半田先生、この度は本当にありがとうございました!
サンリンでは今後も常にお客様の満足・信頼が得られるように“良いマナー”の習得を目指してまいります。
リフォームフェアのお知らせ
2016年05月23日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。
暖かくなり、リフォームをするには最適な時期になってきました。
本日は今週末に東信地区で開催されるリフォームフェアのお知らせをいたします。
このフェアはタカラスタンダード・LIXILの各メーカーさん主催で上田市・小諸市の3会場で開催され、当社では上田支店・佐久平支店がそれぞれ協賛店として参加いたします。
各展示会場ではユニットバス・システムキッチン・トイレなど最新のリフォーム商材をたくさん展示して、皆様のご来場をお待ちしております。
水廻りのリフォームをお考えのお客様は多くの商品を見て、触って、体感できるフェアになっています。当日は来場特典の記念品プレゼントや大抽選会などのお楽しみイベントもありますので、ぜひ遊びに来てください!
各会場の詳細は以下のようになります。
5月28日(土)・29日(日) 10:00~16:00 上田市の上田卸会館 “タカラフェアIn上田”
5月28日(土) 10:00~17:00 上田市のLIXIL上田ショールーム “住まいの相談会”
5月28日(土) 10:00~16:00 小諸市のタカラスタンダード佐久平ショールーム “住まいの相談会”
各会場ともに当社の営業スタッフが常駐して皆様のご来場をお待ちしています。
大規模なリフォームからちょっとした修繕まで、皆様が日々の暮らしの中で気になっている事をお気軽にご相談下さい。
サンリンではお客様の生活の不便を“より良い住まい”に変えるために様々な快適リフォームをご提案させていただきます。
スタッフ一同皆様のご来場を心よりお待ちしております。
リフォーム展
2016年05月17日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。
日中は汗ばむ陽気が続き、気がつくと夏がもうそこまで来ていますね!
当社では16日よりクールビズが実施となりました。
さて、5月14日(土)・15日(日)にイナガス支店主催で“春のリフォーム展”を開催しました。今日はその様子をお伝えします。
会場の伊那市「きたっせ」に最新のユニットバス・システムキッチンをはじめ、トイレ・洗面台・サッシ・ガス機器など沢山の商品を展示し、お客様のご来場をお待ちしました。
開場前にはどのくらいご来場いただけるのか・・・・とドキドキしていましたが、10時のオープンと同時に多くのお客様にお越しいただき、大賑いとなりました!
ご来場いただいたお客様にはイナガス支店の社員と応援をお願いした各メーカーの担当者の方が、それぞれの商品の特徴を丁寧にご説明いたしました。
会場には当社が施工したリフォーム事例をパネルにして展示させて頂いたのですが、それを見たお客様からは『具体的な工事内容や予算がよく分かり、とても参考になるよ』と大変嬉しいお言葉をいただきました♪
さらに、商談スペースではイナガス支店の社員がお客様のご要望に合わせた最適なプランを提案させて頂きました。
また、4月より始まった「サンリンでんき」のブースでは、電気料金のシミュレーションを実施して多くのお客様から申込みをいただきました。
ご来場いただいたお客様、本当にありがとうございます!
これからイナガス支店ではご来場いただいたお客様のリフォームの夢を叶える為に全力でサポートいたします。
サンリンでは9月から10月にかけて県下各地で秋の展示会を開催します。『豊かな暮らしのパートナーとして皆様の暮らしや地域社会の発展に貢献したい!』という想いを込めて、来場したお客様全員に喜んでいただける展示会を目指してまいります。
展示会の詳細はこのブログでもお知らせをしてまいりますので、是非お近くの会場に遊びに来てください。
イナガス支店 リフォーム展示会のお知らせ
2016年05月10日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。 リフォーム部の溝口です。
日中はポカポカ気持ちのいい、初夏の陽気になってきましたね。
さて、本日は展示会のご案内を致します。
イナガス支店では5月14日(土)・15日(日)に伊那市山寺の“きたっせ”において、『春のリフォーム展』を開催致します。
暖かくなり、リフォームをするには最適な時期になってきました。
そこで、春のリフォーム展ではお客様が実際に多くの商品を目にして触れるように、ユニットバス・キッチン・洗面台・トイレなどを展示します。
上伊那地区にはメーカーのショールームがないので、遠出をしないで商品を体験できる貴重な機会だと思います。
リフォームをお考えのお客様は展示商品に触れる事で、より具体的な完成のイメージが沸いてきますよね♪
当日は来場特典として、「ご当地ラーメン」や「タイムサービスのパン・餃子」など素敵なプレゼントもご用意しました!
ぜひ、ご家族で遊びに来てください。

写真は昨年の“リフォーム展示会”の様子です。
イナガス支店のスタッフ一同、お客様のリフォームの夢を叶えるために全力でサポートいたします。
皆様のご来場を心よりお待ちしています! ぜひ遊びに来て下さい。
※きたっせは駐車場が狭いため、満車の際には会場東側(飯田線沿い)の臨時駐車場をご利用下さい。
サンリンでんきはじまりました
2016年05月07日:リフォーム部 溝口
皆さん、こんにちは。 リフォーム部の溝口です。
あっという間にゴールデンウィークも終わり、昼間は汗ばむくらいの陽気になってきましたね。 皆さんゴールデンウィークは満喫されましたか?
さて、本日は“サンリンでんき”のご紹介をいたします。
新聞やホームページなどで既にご存じの方も多いと思いますが、この度、当社では小売電気事業を開始いたしました。
「でんきが変わる、暮らしが変わる。」をサブコピーに、その名も「サンリンでんき」という名前で事業がスタートしました!
4月より始まった電力自由化は、お客様が電力会社や料金メニューを自由に選ぶことができます。
サンリンでんきでは『従量電灯B』と『従量電灯C』のお得な料金プランをご用意しました。お客様のご使用量によっては電気代が安くなる場合もあります。
さらに、当社のLPガスと電気をセットでご契約いただいた場合、月々の料金がお安くなる“セット割”もご用意しました!
さらにさらに!今なら9月までにご契約いただいたお客様には、1年間限定で150円/月(税込)お安くなる“はじまる割”のキャンペーンも開催中です!!
ぜひ、この機会にサンリンでんきへのご加入をご検討下さい。
電気販売を始めるにあたり、コールセンターを開設しました。サンリンでんきコールセンター担当の森田です。
「どのくらい電気代が安くなるの?」「どうやって申込めばいいの?」「お支払はどうすればいいの?」など皆様の様々な疑問にお答えします。
サンリンでんきに関する疑問はこちらまでお気軽にお問合せ下さい。
介護住宅リフォーム
2016年05月02日:リフォーム部 溝口
皆さんこんにちは。リフォーム部の溝口です。
ただいまゴールデンウィークの真っ只中ですが、皆さんお出かけの予定はたてましたか?
今年の連休は天気が良い日が多く、旅行には最適ですよね。 長野県内も多くの観光客の車で普段よりも混雑しています。
さて、本日は当社で施工をした介護住宅のリフォームが完成したのでご紹介させていただきます。
お客様は安曇野市にお住まいのK様です。
K様は以前、建築会社を経営されていて1階は作業場、2階は住宅として使用されていました。今回ご家族が車椅子を利用されることになり、これをきっかけに1階を居住スペースに変更するリフォームをご相談いただきました。
そこで、車椅子でもご不便なく快適に生活していただけるように、安曇野支店三枝社員が介護住宅の設計を担当しました。

外観施工前

内観施工前 (以前は作業場として使用していました)
設計のポイントは、今まで登り下りに苦労していた階段を使わずに、駐車場の目の前に段差が少ない玄関を設けることでご家族の負担を少なくしました。
屋内スペースは大きな居室と同じ空間にトイレや浴室を配置することで、廊下を通らずに水廻りを使用できる動線としました。
また、今回は介護をされる方の部屋も居室の隣に配置しました。この部屋には専用の出入口や廊下を設けることで、お互いの生活音が気にならないように工夫をしました。
工事は昨年末から着工となり、約2ヶ月かけて完成となりました。基礎部分を補強して外壁も張替えるため、工事の手間としてはほぼ新築のような工事となりました。以下に施工の流れを簡単にご紹介いたします。

基礎配筋工事

基礎コンクリート打設

床組み工事

天井、壁組み工事
断熱工事・構造用合板張り
今回は既存の鉄骨住宅の内部に木造住宅を造作する工事であるため、フレーム状に組んだ木材に構造用合板を打ちつける「木造枠組壁工法」で施工しました。かなり大掛りな工事となりましたが、現場は段取り良く進み、何とかご希望の工期に間に合わせる事ができました!

外観施工後
居室施工後

居室施工後 (写真撮影後、全周に手摺を設置しました。)

洋室施工後

キッチン施工後 (キッチン Panasonic V-STYLE)

トイレ施工後 (トイレ Panasonic アラウーノV)
ほぼ新築のようになった住宅を見たK様には大変喜んでいただきました。K様は「限られた時間と予算でお願いしましたが、理想的な介護住宅ができました。三枝さんも一生懸命対応してくれて、サンリンさんに頼んで本当に良かったです。」と言っていただきました。
K様この度は本当にありがとうございました!
私達はお客様の生活の不便を“より良い住まい”に変えるために様々な快適リフォームをご提案させていただきます。
サンリンでは今回のような介護住宅リフォームも数多くの施工しています。ぜひ、ご相談下さい。
住宅に関する事ならどんなご相談でもお気軽にお問合せ下さい。
1
カテゴリー
過去の記事
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年