サンリングループスタッフブログ

お客様の様々な「生活」をサポートするサンリンスタッフの生の声をお伝えしていきます。

「社内イベント」の記事

2025年度 断熱リフォーム施工研修会

2025年09月17日:機器・リフォーム部 乾

皆さんこんにちは。機器・リフォーム部の乾です。
本日は、私が参加しました「断熱リフォーム施工研修会」についてご紹介いたします。

今回の研修会は、YKK AP株式会社 プレゼンテーションルーム長野にて開催され、
断熱窓や玄関ドアなどの断熱リフォームに関する設置工事の方法や商品知識の習得を目的としたものです。

 

【 研修内容のご紹介 】

① 外窓交換・内窓設置に関する商品研修

断熱窓のリフォームには、「外窓交換」と「内窓設置」の2つの方法があります。
今回の研修では、外窓の交換における「カバー工法」について学びました。

「カバー工法」は、既存の窓枠を残したまま新しい窓をかぶせて取り付ける工法で、
外壁を壊す必要がなく、施工はおおよそ1日で完了します。

これにより、従来のような「外壁を壊す大がかりな工事」や「工期の長期化」、
「騒音・粉塵」などの心配が大きく軽減され、施工中のストレスも最小限に抑えられるため、
断熱窓リフォームのハードルが下がり、より多くのお客さまにご提案しやすい商品であると感じました。

断熱リフォーム施工研修会 写真①.jpg

②カバー工法の現調・施工研修

今回の研修では、外窓交換におけるカバー工法の手順について、実物を用いた説明を受けました。
とりわけカバー工法の構造や、現地調査時の採寸・受注に際する注意点を理解しました。

主に、施工の流れやポイントを目の前で確認することで、実践的な知識を得る貴重な機会となりました。
特に窓の採寸については、発注時に不可欠な工程であり、測定方法の基本から丁寧に学ぶことができました。

さらに、取付け完了後の仕上がりイメージも確認することができ、今後の具体的な提案に繋がると感じました。

断熱リフォーム施工研修会 写真②.jpg

③ショールーム見学

続いて、会場内の断熱リフォームに関するショールームの見学が行われました。
ここでは、断熱窓・玄関ドアの多様なモデルとその機能を実際に体験する機会となりました。

断熱リフォーム施工研修会③ 写真.jpg

上の写真は、断熱窓の結露実験機という展示を試している様子です。アルミ窓と樹脂窓とで、
体感する外気及び、結露の有無には大きな差がありました。すなわち、樹脂窓が断熱及び結露防止に効果があります。

とりわけ、窓の結露はカビ・ダニを発生させ、アレルギー等の原因になるため、
窓リフォームによる結露対策は健康への配慮が期待できることを理解しました。

カバー工法 施工例+(2).jpg
               カバー工法  施工例

今回の研修会では、断熱リフォームの中でも「カバー工法」に関する実物を
用いた施工・現地調査研修および商品研修が実施されました。

断熱リフォームには、冷暖房機器の効率向上による光熱費の削減をはじめ、
防犯対策や結露の抑制、さらには健康面での効果など、多くのメリットがあります。

また、今年は国の大型補助金制度が適用される最後の年と言われており、締切が迫っております。

弊社におきましても、本研修会で得た知見や体験を今後に活かし、
お客さまがより快適に暮らせる住環境の実現を提案してまいります。

何かお困りごと等ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください!
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

2025年 稲荷神社例祭

2025年09月12日:遠藤

本日は9月9日におこなわれた「稲荷神社例祭」をご紹介いたします。

 

サンリン本社の敷地内には、稲荷神社があり毎年9月に例祭を執り行っております。

その歴史は古く、会社設立当初より旧長野煉豆炭工場敷地内に祀(まつ)られ、

昭和29年10月に京都の伏見稲荷大明神からその分神を勧請して新しい祠(ほこら)が建てられました。

その後、長野市から平成20年9月に現在の場所に遷座しました。

202509稲荷神社.JPG

202509稲荷神社2.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

不思議と毎年例祭の日は天気に恵まれ、さわやかな天気のもとに開催されます。

この日も晴天に恵まれました。

 

塩鱒・油揚げ・新米・野菜・お酒を神饌(お供え物)として用意しました。

202509稲荷神社祭お供え.JPG

 

 


















 


 


松本市の四柱神社より、宮司様にお越しいただき、祝詞を奏上しました。

サンリングループの役員が集まり、玉串奉納等厳かな雰囲気の中例祭が進みました。

202509稲荷神社祭3.JPGのサムネイル画像

202509稲荷神社祭4.JPG

  

 

 

 

 

 

 

続いて玉串奉献を行います。

202509稲荷神社祭5.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にサンリングループの更なる発展と商売繁盛を祈願して、御神酒をいただきました。

2025稲荷神社祭6.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、今年の例大祭の様子についてご紹介しました。

202509稲荷神社祭 集合写真.JPG

 

2025年 サンリングループスポーツ大会

2025年09月12日:遠藤

こんにちは、総務部の遠藤です。

 

今回は、サンリングループの年に一度の一大イベントをお伝えいたします。

このスポーツ大会は、労働組合と会社の主催で行われます。

 

今年は9/6(土)に南箕輪村の大芝高原野球場にてスポーツ大会が行われました。

毎年ソフトボール大会を開催しておりますが、今年の競技は初の試みである“ドッヂビー”です。


前日は雨がかなり降っており大会の開催が心配されましたが、

当日は朝から晴れて真夏のような暑い1日でした。

 

大会委員長である百瀬社長が挨拶を述べられ、新入社員よる選手代表宣誓がありました。

20250906 スポーツ大会社長挨拶.JPG  20250906 スポーツ大会選手宣誓.JPG

    

開会式の後は、百瀬社長による始投式です。

20250906 スポーツ大会始投式.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、全8チームでの試合が行われました。2つのコートに分かれ4チームによる総当たり戦です。

 

最初は初めての競技ということもあり、ルール等戸惑う姿も見られましたが、試合を重ねる度に接戦となっているのも印象的でした。

今年は事業所対抗ではなく、事業所混合の8チームでしたが、支店の垣根を越えて楽しくプレーしている姿が多く見られました。

 

20250906 スポーツ大会試合.JPG 20250906スポーツ大会試合3.jpegのサムネイル画像

決勝はFチーム×Dチームです。

決勝戦は、各ブロックの1位同士の戦いということで流石の試合でした。

結果は、Fチームの優勝です!おめでとうございます!!

20250906 スポーツ大会試合2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

優勝チームには、百瀬社長より、トロフィーと景品が手渡されました。

写真撮影も皆さんいい笑顔で楽しそうな雰囲気での撮影でした。

20250906 スポーツ大会閉会式.JPG

 

 

 

20250906スポーツ大会優勝チーム集合写真.JPGのサムネイル画像       

そして、スポーツ大会の後には恒例のバーベキューが行われました。

今年はキッチンカーの出店が2つあり、多くの人がバーベキューと一緒に楽しんでいました。

 

20250906 バーベキュー.jpg 202509スポーツ大会屋台.JPG 
 

支店毎に割り振られた場所でしたが、お肉やドリンク片手に他の支店の社員と笑顔で交流している姿も多くみられました。

他支店の社員と普段対面でお話できる機会が少ないからこそ、このようなイベントで楽しく交流ができるのもいいですよね!

 

労働組合の皆様、今年も楽しい大会をありがとうございました。

そして参加された皆様、暑い中本当にお疲れ様でした。

来年もスポーツを通して、交流ができる事、楽しみにしています。

 

2025年度スキルアップコンテスト

2025年09月12日:営業本部 富永

皆さんこんにちは。営業本部の富永です。
本日は、8月22日(金)に開催した「 スキルアップコンテスト 」についてご紹介いたします。

当社では、毎年「提案力」・「電話応対力」などの向上を目的とした社内コンテストを開催しております。

P1010611.JPG
 
               熊井常務   訓示

本コンテストでは、【電話応対部門】・【営業部門】の2部門でコンテストが行われ、
競技者は各事業所から選抜された、電話応対部門19名・営業部門14名が出場しました。

 

電話応対部門では、『お困りごとへの初期対応』をテーマに、お客さまから、
「コンロの火がつかない」「お湯がでない」の問い合わせを想定し、
お客さまのお困りごとに寄り添い、お客さまに安心していただけるような対応力や、
的確なヒアリング、提案を競いました。

各競技者は緊張した面持ちでしたが、声の抑揚、会話のテンポ・間合いなど、
練習の成果を十分に発揮していました。 

電話対応は、「会社の第一印象」として丁寧な対応・分かりやすい説明を行い、
これまでよりレベルの高いコンテストでした。

 

営業部門では『ハイブリット給湯器「エコワン」提案』をテーマに、
保安点検で訪問したお客さま宅でアイスブレイク(雑談)を行い、
ハイブリット給湯器「エコワン」の提案力を競いました。

各競技者は日ごろの営業力を活かしながら、アイスブレイクを行うなかで
お客さまの趣味やニーズを引き出し、「エコワン」の機能について提案していました。

カタログやチラシに記載のないような自身の経験や設置したお客さまの声、
必要性や省エネ性などの魅力についても分かりやすく説明していました。
会場で聞いていて、本当に分かりやすく、すぐにでも欲しくなってしまいました。

 

【電話応対部門】・【営業部門】ともに、日頃の業務で培った経験や対応力、
さらにコンテストに向けて練習をしたことで、ハイレベルなコンテストになりました。

今年度のスキルアップコンテスト上位入賞者は以下のとおりです。

【 電話応対部門 】          

優秀賞 イナガス支店  長谷川係長  
優秀賞 営業本部    有沢社員    
優秀賞 長野南支店   北澤課長    

敢闘賞 佐久平支店   井出社員    

P1010663.JPG  P1010646.JPG

P1010811.JPG  P1010704.JPG

【営業部門】
最優秀賞 上伊那支店   丸山課長代理
優秀賞  長野支店    北澤社員
優秀賞  中野支店    伊藤係長
優秀賞  イナガス支店  栁川社員

P1010837.JPG  P1010643.JPG

P1010881.JPG  P1010671.JPG

最後に今回のコンテストに審査員としてご参加いただきました、
リンナイ株式会社中部支社長野支店長の柴田支店長からは「エコワンの説明は
リンナイ社員でも30分以上かかるものを、限られたなかで絞って提案できている」、

長野経済研究所の中島さま・井口さまからも「何に対してのありがとうの言葉なのか
丁寧に伝えられており、相手に寄り添う対応が読み取れた」
と貴重なご意見・お言葉をいただき無事コンテストが終了となりました。

P1010729.JPG
 
              栁澤部長    総評

このコンテストを今後の糧にして、業務に活かして欲しいと思います。

サンリンでは、今後もお客さまのお役に立てるように、日々人材育成に努めて参ります。

今日まで準備を重ねられた競技者の皆さんをはじめ、各事業所の皆さん、
コンテスト実行委員の皆さん、本当にお疲れさまでした。

 

当社が応援する横内真晴選手のワールドカップ出場が決定いたしました!!

2025年08月13日:総務部 遠藤

こんにちは、総務部の遠藤です。

 

連日の猛暑にエアコンがなくては過ごせないような日が続いておりますがいかがお過ごしですか。

日ごとに暑さが増し、年々上昇している気温を見るとびっくりします。

この暑さで熱中症のニュースも目にしますが、皆様どうか熱中症にはお気を付けください。

 

さて、当社が2020年よりスポンサー契約をしております横内真晴選手が、2024~2025年に中国、韓国、日本でそれぞれ行われた

スキーアルペン競技のアジア大会「FECファーイーストカップ」アルペンスキー大回転種目に出場し、いずれも「優勝」を果たしました。

この結果を受け、横内選手は同種目の日本人ランキングトップに輝き、ワールドカップへの出場が決定いたしました。

おめでとうございます!!

2025年 横内選手写真①.jpg

 

 

 

2025年 横内選手写真②.png

 

 

 

 

 

 

 

今年3月、ヨーロッパカップのレース中に起こった十字靭帯断裂・半月板断裂などのアクシデントにも見舞われましたが、現在はリハビリを進めており、バイクトレーニングも開始。

10月末の雪上復帰に向けて順調に調整を行っているとの事です。

今回の3連勝を2024年の股関節負傷時のリハビリや細かい筋肉を鍛えた事を背景に挙げている横内選手。

どんな時もポジティブで次に繋げていこうとする姿が印象的です。
横内選手の一日も早い回復と復帰をお祈りいたします。

 

また、平行してSNSにも力を入れているとの事で、競技の魅力や挑戦を発信することで、応援やスポンサーとの繋がりが広がり、競技を支える大切な力にもなっているようです。

 

横内選手からは「サンリン株式会社に長年にわたり家族のように温かく支えていただき、心から感謝しています。

おかげ様で昨シーズンのような結果を残す事ができました。怪我はありましたが、これを乗り越えてさらに飛躍できるよう全力で取り組みます」とメッセージをいただきました。

 

これからもサンリンはアルペンスキーヤー横内選手の活躍を応援していきます。

後援会URL:https://maharu-yokouchi.spo-sta.com/

2025年 横内選手写真④.png

2025年 横内選手写真③.png

2025年度 内務担当者向けガス機器故障問い合わせ対応研修会

2025年05月20日:機器・リフォーム部 乾

皆さん、こんにちは。
今年の4月に入社して1か月が経ちました、機器・リフォーム部の乾です。

本日は、私が参加しました、
「内務担当者向けガス機器故障問い合わせ対応研修会」についてご紹介します。

 

お客様が、より安全に安心してガス機器をご利用いただけるよう、
弊社社員の対応力向上を図る重要な研修会となりました。

研修会は、リンナイ株式会社、有限会社カミヤ設備サービスを講師に招き、
「ガス機器の基礎知識」・「故障問い合わせ時の初期対応」をテーマに行いました。

~ 研修会 内容 ~

研修会冒頭では、家庭用ガスコンロの基礎知識を学びました。

ガスコンロは多くの部品で構成されており、
一つひとつの名称や役割を理解することも、

問い合わせに円滑に対応する為には必要な知識であることが分かりました。

研修①.png

ガスコンロのお問い合わせの一つに、
「火力が強くなったり弱くなったりするが、故障ではないか心配だ。」
という旨のご質問がよく見られます。

これについては、ガスコンロに搭載される「Siセンサー」という安全機能が作動し、
自動で高温温度を調節する際に起こる現象との説明を受けました。
もちろん、修理が必要となるケースもございます。

その一方で、「Siセンサー」のような安全機能も含め、発火を防ぐ役割だけでなく、
料理を美味しく作ることのできる機能として、
お客様へ快適に利用していただく工夫が施されていることを実感しました。

後に実際のガスコンロを見て、扱ってみることも体験しました。

研修②.png

お客様へ電話対応の際、操作を具体的にわかりやすく、口頭でお伝えするためにも、
安全装置の働き、乾電池の交換、点火の様子等を実際に理解することが重要だと感じました。

講義は、ガス給湯器・湯沸かし器・ガス衣類乾燥機と続いて、それぞれの基礎知識、
お客様のお問い合わせとそれに関する電話対応のフロー等を学びました。

 

研修会を終えて、私は基礎知識によって製品への理解が得られただけでなく、
安全・快適に利用できるガス機器の凄さを改めて感じた機会になりました。
同時に、お客様へ安心感を持っていただくためにも、電話対応に関してより邁進しようと思いました。

弊社社員は以上の講義内容を、今後の業務において実践し、お客様にご満足いただけるよう努めてまいります。
何かお困りごとやご質問等ございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。


 

2025年 仕事始め式

2025年01月10日:総務部 米倉

新年明けましておめでとうございます!総務部の米倉です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆さま、お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか?
長野県内は比較的穏やかな天候のお正月となりました。

①仕事始め式.jpg

サンリングループは1月6日が仕事始めとなりました。
当社では、毎年仕事始めの日に関係社員がサンリンホールに集まり、新年のスタートを祝います。
社員一同が決意を新たに固める式として、1年の幕開けにふさわしく厳かに執り行われます。

②仕事始め式.jpg

初めに国家斉唱をおこない、塩原社長より年頭の挨拶がありました。

『サンリンは昨年、諸先輩方や皆さんのたゆまぬ努力によって創立90周年を迎えることができましたが、
2025年も我々を取り巻く社会背景、事業環境は昨年以上の勢いで変化していくでしょう。

これからも100年企業を目指して、将来のカーボンニュートラルを見据えつつ、企業価値向上に直結するSDGs経営、社員の皆さんのスキルアップ支援やDX化の強化等を進めるとともに、環境の変化はチャンスと捉えて、既存事業や新規事業の区別なく、M&Aなどを活用しながら新たな事業展開を模索していきます。

今年の干支である巳年は、脱皮を繰り返す習性から「変革」や「成長」の年と言われていますが、これまで培った力を存分に発揮して、変革への新たな気持ちと決意を持って迅速に行動し、社員と会社が共に成長し、大いに飛躍できる年にしていきましょう。』

③仕事始め式.jpg

その後、社員を代表して新年の抱負と決意を述べました。
今年の干支である「巳」にかけて、成長できるよう努力していきたい、という素晴らしい挨拶でした。

仕事始め式.jpg

最後に今年初めての社員憲章と社歌の斉唱をおこない、仕事始め式は終了となりました。

⑤仕事始め式.jpeg

2025年は、より一層成長し、信頼いただける企業を目指して邁進してまいります。
社員一同、これまで以上に力を合わせて取り組んでまいりますので、
本年も変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

皆さまにとって、笑顔あふれる素晴らしい一年となりますよう心よりお祈り申し上げます。

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15 »

カテゴリー

過去の記事