LPガス
ガス周辺機器
安全装置付きガス機器

ガスメーター
ガス使用量を計測すると同時に、異常時に自動的にガスを止める安全装置が内蔵されており、「マイコンメーター」とも呼ばれています。
ガスメーターには、大きな地震(震度5相当以上)の発生時や、多量のガス漏れ、ガス機器の長時間使用等に自動的にガスを止めるなどの保安機能が搭載されています。

ヒューズガス栓
ゴム管が外れるなどしてガスが大量に流れたときに、自動的にガスを止め、ガス漏れを防ぎます。

ガス漏れ警報器
ガス漏れをすばやく感知し、ブザーや音声で知らせます。
調理油過熱防止装置・立ち消え安全装置・消し忘れ消火機能コンロ

- 調理油過熱防止装置は、天ぷら鍋など危険温度になる前に自動的にガスを止め、過熱による油の発火火災を防ぎます。
- 立ち消え安全装置は風や煮こぼれなどで火が消えると、安全装置が働き、自動的にガスを止めます。
- 消し忘れ消火機能は、点火後、一定時間経過した時点で自動的にガスを止めて、コンロが自動消火します。
|
このシールは、全ての火口に安全センサー(調理油過熱防止装置・立ち消え安全装置・消し忘れ消火装置)を搭載したガスコンロに貼られるシールです。 |
---|
一酸化炭素(CO)中毒事故防止に有効な機器

一酸化炭素(CO)警報器
不完全燃焼で発生した一酸化炭素(CO)を感知し、ブザーや音声で知らせます。

不完全燃焼防止装置付き小型湯沸器
不完全燃焼が発生した場合、ガスを自動的に止めます。
不完全燃焼防止装置の付いていない風呂釜および小型湯沸器は、不完全燃焼による一酸化炭素(CO)中毒事故が発生する可能性がありますので早めに交換してください。

屋外設置式給湯器
屋外の空気を使って燃焼し、排ガスも屋外に排出するので、不完全燃焼対策に有効です。

住宅用火災・CO警報器
一酸化炭素(CO)警報器に火災警報器を加えた機器です。
火災・一酸化炭素(CO)を感知し、ブザーや音声で知らせます。