ご利用ガイド

LPガスを安心・快適にお使いいただくために

日頃お使いになるガス機器は、法律上お客さまに安全管理を行っていただく設備となります。

  • いつもLPガスを安心・快適にお使いいただくために、LPガスおよびガス機器などについて正しいご理解をいただくことが大切です。
  • ガス機器の性能、正しい使用方法、お手入れの方法、保管方法などは取扱説明書や警告表示などをご確認の上、正しくご使用ください。
容器からガスメーターまでは供給設備と呼ばれ、この部分はLPガス販売店が責任をもって安全管理します。
ガスメーターの出口からガス機器まで(メーターのない場合は容器からガス機器まで)は消費設備と呼ばれ、法律上の管理責任はお客さまにあります。

安心・安全のための点検・調査にご協力ください

皆さまの安心・安全のため、保安機関としての認定を受けたサンリン各支店またはサンリン各支店から依頼を受けた保安機関が、液化石油ガス法に基づき、下記のような点検・調査を行います。ご協力をお願いいたします。

容器交換のつど

LPガス容器・調整器・容器バルブ・ガス供給管などの外観点検。

1年に1回以上

地下室等の配管からのガスもれ調査など。

4年に1回以上

調整器の機能点検、配管のガスもれ調査、ガス機器や給排気設備等の調査など、ガス設備全般についての点検・調査。

  • 点検・調査の結果、改善を指摘された設備については、改善や機器の交換などにご協力ください。
  • 現在、LPガス事故撲滅を目指し、経済産業省が推進する「液化石油ガス安全高度化計画 2030」の取得を実施しております。

ガス漏れ警報器のご使用にあたって

  • 警報器が適正な位置に設置されているかを確認しましょう。
  • 警報器の電源プラグは常時コンセントに差し込んでおきましょう。
  • 警報器のまわりに物を置かないようにしましょう。
  • 共同住宅、学校、病院などの人が多く集まる施設、地下室等に燃焼機器が設置されている場合には、原則として法令により「LPガス用ガスもれ警報器」の設置が義務付けられています。

小型容器の取扱いについて

  • 容器が倒れないよう、平らな場所に置いてください。
  • 容器を横に寝かせて使用しないでください。
  • 直射日光や火気を避けてご使用ください。
  • 使用後は、必ず容器バルブを閉めてください。
  • 容器は、火の気のない風通しの良い屋外に保管してください。
  • 不要になった容器は、必ずLPガス販売店に返却してください。
  • LPガスが残っている容器を捨てると法律により罰せられます。

サンリンでんき 各種お⼿続きについて

解約のお⼿続きについて

解約に伴う違約⾦・解約⾦等はございません。

お引越しに伴う解約

■ お引越し先でサンリンでんきを使う場合

現在お住まいの住所で使⽤している電気のご解約⼿続きと、新しくお住まいになる住所での電気のご契約⼿続きの2種のお⼿続きを⾏います。
現住所のご解約⽇と、新しくお住まいになる住所とご使⽤開始⽇をご連絡ください。

  • 電気の供給は⻑野県・富⼭県エリアのみとなります。その他のエリアへのお引越しに伴う電気の契約はお受けできません。
  • ご解約⽇、ご使⽤開始⽇の約1週間前までにご連絡ください。
■ お引越し先で他社の電気を使う場合

現在お住まいの住所で使⽤している電気のご解約⼿続きを⾏います。
現住所のご解約⽇をご連絡ください。

  • ご解約⽇の約1週間前までにご連絡ください。

他社の電気への切り替えに伴う解約

他の電⼒会社へ切り替える際のご解約⼿続きは、お客さまが他の電⼒会社と電気契約を締結された後、⾃動的に完了します。
当社へのご連絡・お手続きは不要です。

サンリンでんきから他社へ切り替える際に必要なご契約情報は下記の通りです。

  • 供給地点特定番号
  • 電気契約番号
  • ご契約者名義
  • 現在契約の⼩売電気事業者名(サンリンでんきの⼩売電気事業者はミツウロコグリーンエネルギー株式会社です。)

ご契約情報については請求書またはご利⽤明細書でご確認いただけます。(ご契約名義について、サンリンでんきへ切り替える前の電⼒会社の名義を引き継いでい る場合もございます。)ご不明な点はサンリンの各担当⽀店またはコールセンターへお気軽にお問い合わせください。

アンペア変更のお⼿続きについて

アンペア変更を希望されるお客さまは、下記の4点についてサンリンの各⽀店または、サンリンでんきコールセンターまたはサンリンでんき代理店までご連絡ください。

  • 新契約種別・新契約容量(例:従量電灯B 40Aに変更)
  • アンペア変更希望⽇(申込⽇を除く3営業⽇以降のお⽇にち)
  • アンペア変更希望時刻(9時台〜17時台の1時間ごと選択可能)
  • 出向前連絡の要否、要の場合その連絡先(地域の⼀般送配電事業者より訪問前に連絡が来ます)
  • 料⾦は変更⽇を含む検針の次⽉検針より変更となります。
  • アンペアの変更については、原則年1回までとさせていただきます。
  • お客さまの契約内容および電気設備の状況によっては、電気⼯事店による⼯事が必要となる場合があります。(この⼯事の費⽤はお客さま負担となります)