

皆様のギモンにお答えします
- 電力小売りの自由化により一般家庭はどのような影響があるの?
- 電力小売事業の全面自由化により、さまざまな小売電気事業者が電気の販売に参入してくることで、消費者が自由に電力会社や料金メニューを選択をすることができます。 各小売電気事業者が顧客獲得のためにサービスの種類や内容を多様化し、料金メニューの幅を広げることで、お得な電気料金を選択する事が可能になります。
- 今の中部電力の電気料金より本当に安くなるの?
- 電気料金がどのように変わるかは、お客様の現在のご契約内容やご使用量によって異なります。 現在のお取引状況(中部電力様からの「電気ご使用量のお知らせ(検針票)」)をご用意の上、ご相談いただければ、お得になるプランをご案内させていただきます。 ただし、お客様のご使用量によってはメリットがでない場合もありますのでご承知おきください。
- いろいろな会社が電力小売販売のPRをしているけれど、内容が複雑でよくわからない。
- 各社各様のセットメニューや有利なポイントなどを詳細にかつ異なったスタイルでPRしていますので、単純に今の電気料金と比較できずに、分かりづらい点はございます。 「どんな点に重きを置くか(電気料金、通信料金、各種ポイントなどのメリット、セットメニューの利便性、安心感…)」という判断基準をご自身のライフスタイルや価値観で決めることが大切です。 「今やらなければ損をするのでは…」と急いで判断せず、慎重に考えていくことをお勧めします。 2016年4月1日以降、すぐに切り替えをしなければならないということはありません。時間的な余裕を持って、じっくり検討しましょう。ご不明な点は、サンリンにご相談ください。
- サンリンでんきが供給する電気はどこから調達してくるの?
- 一部上場の優良企業であるミツウロコグループの100%子会社である「ミツウロコグリーンエネルギー(株)」から全面的に仕入れを行っています。 ミツウロコグループは、同社のHPで適時情報開示もされていますが、電力事業のノウハウも蓄積され業績も好調に推移し安定しておりますので、今まで通り安心して電気をお使いいただけます。
- もしサンリンでんきが十分な電力を仕入れられない場合、電力は安定して供給されるの?
- サンリンでんきの仕入先であるミツウロコグリーンエネルギー(株)は、全国の小売電気事業者の中でも十指に入る電力仕入供給能力を有しており、安定供給に不安はないと考えております。 また、万が一、小売電気事業者が販売する量に応じた調達ができない場合でも、系統全体で一般送配電事業者(長野県は中部電力様)が需給バランスを維持する(不足分の補給を行う)ため、心配はご無用です。
- 後から電気料金が高くなる心配はないの?
- 電力自由化後は各小売電気事業者で自由な料金メニューの設定が可能になります。ただし、競争が不十分な中で電気料金の自由化を実施すると、結果として電気料金の引上げが生じてしまう恐れもあります。 そのため、消費者保護のための経過的な措置として、少なくとも2020年までは、今と同じ電力会社では、現行の規制料金が存続します。
- 小売電気事業者が倒産した時や、小売電気事業から撤退した場合はどうなるの?
- 小売電気事業者が倒産・撤退した場合等は、消費者保護の観点から、セーフティーネットとして最終的な電気の供給を実施することが一般送配電事業者(長野県は中部電力様)に義務づけられています。 そのため、消費者は一般送配電事業者から最終保障供給を受けることができます。
- サンリンでんきの代理店(LPガス販売店等)には、どのような義務が課されている?
- LPガス販売店等の代理店等についても、電気事業法により小売電気事業者と同様に契約条件の説明義務、書面交付義務が課されています。 義務に違反すると、経済産業大臣は、業務改善命令を行うことができることとされています。
- サンリンでんきと電気の契約をすると、サンリンで利用しているLPガスは安くなる?
- 当社のLPガスは、明瞭な料金開示と高度な自主保安により、お客様には十分有益な燃料のご提供をさせていただいており、決して他社に劣るものではないと考えております。 今後も、電気やガスに限らず、お客様の豊かで快適な生活のパートナーとしてお役に立つご提案をしてまいります。どうか引き続き、末永くお取り引きをよろしくお願い致します。現在、当社のLPガスをご利用のお客様には、お得なセット割をご用意しております。セット割は月々のご請求額から契約アンペアによりセット割料金を割引いたします。
- 県外の小売電気事業者と契約をしたけれど解約したい。違約金はかかるの?
- 現在ご契約されている内容がわかりませんので、はっきりしたことは申し上げられませんが、解約は可能だと思います。まず、現在契約している小売電気事業者にご確認ください。 違約金などについてもその小売電気事業者にお問合せください。契約後の解約制限期間や違約金等の解約条件の取り決めがなされている企業も多いと思います。
(注)小売電気事業者は、契約締結時に料金メニューの内容に加え、割引期間のある場合はその期間や割り引きの具体的内容、あるいは解約に条件がある場合にはその条件の内容等を記載した書面の交付とともに具体的に説明することになっています(経済産業省令の規定…「小売電気事業の登録の申請等に関する省令」) - 再生可能エネルギーなど、環境に優しい電力を購入できる?
- 小売電気事業者によっては、そのようなメニューを提供している企業もあります。 ただし、再生可能エネルギーなどの電源(電気の発生源)の構成を供給条件とする場合も含め、改正電気事業法において消費者への説明義務を課していますので、HPやパンフレット等で各事業者の説明内容をよく確認ください。
- 電気の切り替えを勧誘してくる業者が信用できるか、どうやって調べたらいい?
- まずは経済産業省のHPで既に登録されている小売電気事業者であるかを確認してください。その後は、該当企業のHP等で企業概要や会社履歴、取引状況等をお調べになれば、おおよその内容がわかるかと思います。
- 電力自由化は今後どうなっていくの?
- 将来的な動向予測については言及できませんが、今後世の中の動きに合わせて、お客様に影響が及ぶような場合は適切な情報提供をさせていただきます。
- サンリンでんきへの切り替えで、費用負担が出たり使い勝手に支障が出る可能性はある?
- サンリンでんきに切り替えた場合も、切替え費用や設備費の初期費用の負担はありません。 送配電事業者(長野県は中部電力様)により今までと同様の送配電網を介して電力供給が行われるため、停電の発生する可能性や電気の品質は今までと変わりませんのでご安心ください。
- サンリンでんきに切り替えるための手続きを教えてください。
- お手続きはサンリンでんきにご連絡をいただき、お申込書(※1)にご記入頂くだけです。 現在ご契約の電力会社(中部電力様)への連絡や解約手続きも不要です。(切替えの手続きは弊社が対応します。)また、面倒な切替え工事等もありません。 ただし、お客様のご自宅にスマートメーター(※2)が設置されていない場合は、地域の送配電事業者(長野県は中部電力様)がスマートメーターを設置します(設置工事費用は無料です) 。また、切り替えの際は、原則として停電等は発生しません。しかし、スマートメーターへの取替え工事を行う場合は、作業上でブレーカーを落とすなど、一時的に停電する可能性はあります。 詳しくは現在ご契約の電力会社(中部電力様)にお問合せください。
(※1)お客様のお名前、ご住所、電話番号、および現在の電気のお取引状況などをご記入いただきます。「供給地点特定番号」などの必要データは、現在の電力会社(中部電力)の検針票「電気ご使用量のお知らせ」紙面に記載されています。
(※2)「スマートメーター」とは電気使用量の遠隔計測機能や通信機能を持った次世代型のメーターです。 - 電力自由化によって、現在利用している電力会社はどうなるのですか?
- 今まで地域ごとに、例えば長野県は中部電力が発電事業、送配電事業、小売事業を一貫的に単一事業者として行っていましたが、今後はそれぞれ発電事業者・一般送配電事業者・小売電気事業者として分業化を予定しています。中でも発電された電気の消費者への送配電を担う一般送配電事業者(長野県は中部電力)は、安定した電力供給の観点からも公共性が高く、 各地域で継続的に独占して送配電事業を行い、一般送配電事業者としての新規参入は基本的に行なえず料金規制など政府の規制を受けます。
- サンリンでんきの契約期間は何年ですか?
- 契約期間は毎年3月31日までといたします。その後は1年毎の自動更新となります。
- マンションまたはアパートでも、サンリンでんきと契約することは可能?
- 現在、各ご家庭が直接電力会社とご契約されている場合は可能です。 ただし、賃貸住宅の大家様や管理組合等を通じて建物全体で電力会社と一括契約している場合、そのまま切り替えはできませんので、管理組合等にご相談ください。
- サンリンでんきの電気料の支払方法を教えてください。
- 口座振替でのお取り扱いをお願いしています。
- サンリンでんきでは、何か有利なポイント利用とかキャッシュバックはある?
- 従来の電気料金よりもお安くご提供させていただきますので、現在ではこれに付随するポイントサービスやキャッシュバック等はございません。 なお、すでに当社のLPガスをご利用のお客様は電気とのセット割をご案内いたします。私どもサンリングループは、お客様の豊かな生活を支えるために今後も日々努力してまいります。
- サンリンでんきと契約したら、いつから使用できるの?
- ご契約いただいてから、サンリンでんきをご使用いただくまでの期間は、スマートメーター設置工事の有無により異なります。ご契約から約2週間後以降の検針日からサンリンでんきのご利用が開始となります。 具体的な期間は、弊社にお問合せ下さい。
- 停電や電気使用に不具合があったら、どこに問合せをすればいい?
- 中部電力様へご連絡下さい。ただし、停電の原因には、ご家庭の敷地内の電気設備(内線)側に原因がある場合と、 落雷や突風、着雪などの気象状況悪化等による送配電設備(外線)側に原因がある場合があります。 原因の箇所によって連絡先も異なりますが、特定が難しい場合は地域の一般送配電事業者(長野県は中部電力様)へご連絡いただくことも可能です。 特に悪天候後の地域的な停電の場合はまず中部電力様にお問い合わせください。
【ご注意】故障、災害時等の突発停電発生時の対応は、従来どおりの電力会社(長野県は中部電力様)が故障・復旧に当たります。 - 電気料金の請求書が届いたけれど、請求書の内容がよくわからない。
- 不明な箇所は遠慮なく担当者またはコールセンターにお尋ね下さい。
※1:燃料費調整額…火力燃料(原油、液化天然ガス(LNG)、石炭)の価格変動を電気料金に迅速に反映させるため、その変動に応じて、毎月自動的に電気料金を調整する金額です。
※2:再生可能エネルギー発電促進賦課金…太陽光や風力、バイオマス等の「再生可能エネルギー」を育てることを目的として、電気を使うすべての方にご負担いただくものです。電気料金の一部となっており、ご負担額は電気の使用量に比例します。
【ご注意】中部電力様の検針票「電気ご使用量のお知らせ」の中には、「口振初回引落とし割引額:54円00銭」という記述がありますが、これは電気料金支払いに口座振替を利用している場合に控除されているものです。 サンリンでんきに切り替えた場合は、この部分は当社の電気料金と中部電力様との電気料金の差額で十分カバーできるものと考えています。 - 中部電力が各家庭を訪問して行っていた屋内配電盤などの保安調査(点検)はどうなるの?
- 引き続き、これまでの電力会社(長野県は中部電力様)によって保安調査(点検)が行われます。
- 自宅を新築したり、引越しをした場合はどうすればいい?
- 自宅の新築または引越し場所が弊社の電気販売供給エリア内であれば、現在の契約が継続します。(引越しなど住所移転に伴う手続きが必要になりますので、弊社にご連絡ください)。 ただし、新築住所での引込線の工事は、従来どおり電力会社(長野県は中部電力様)が担当いたしますので、ご用命の電気工事会社(電気工事会社から電力会社に申し込みます)にご依頼ください。