

エネルギーの総合商社サンリンが、皆様のご自宅に電気をお届けします
私たちは創立以来83年、地域の皆様の暮らしを豊かにするために歩んできました。
そして2016年春、いよいよ電気の販売を始めます。
“長野県で暮らす皆様にとって一番身近な存在でありたい”
この想いを胸に、今まで以上に皆様の暮らしや地域社会の発展に貢献して参ります。
電気を買う会社を自由に選べるようになります
これまで家庭の電気は、決められた地域の電力会社が独占的に販売をしてきました。
しかし、2016年4月から始まった「電力自由化」により、さまざまな企業が電気の販売をすることができる様になりました。
これからはお客様の価値観やライフスタイルによって、自由に電力会社を選ぶことができるのです。
電力の小売を新しく始めた会社です
これまでの電力会社(それぞれの地域の電力会社10社)に対して、
電力自由化に伴い新しく電気を売る会社のことを「小売電気事業者」と呼びます。
サンリンも小売電気事業者としてのライセンス(小売電気事業者登録番号A0257)を取得して
「サンリンでんき」という名称で長野県内のお客様に電気の販売を始めました。
サンリンでんきの電源構成
常時バックアップ/インバランス補給/JEPX含む
※当社がこの電気を調達する費用の一部は、当社のお客さま以外の方も含め、電気をご利用の全ての皆さまから集めた賦課金により賄われており、この電気のCO2排出量については、火力発電なども含めた全国平均の電気のCO2排出量を持った電気として扱われます。
他社から調達した電気については、以下の方法により電源構成を仕分けています。
(1)旧一般電気事業者にあたる小売電気事業者の不特定の発電所から継続的に卸売を受けている電気(常時バックアップ)については、同社の同年度の電源構成に基づき仕分けています。(今後、年度の電源構成確定版が公表され次第、数値を修正予定です。)
(2)需給予測と実受給に乖離が発生した際に旧一般電気事業者にあたる小売電気事業者の不特定の発電所から瞬間的に補給されている電気(インバランス補給)についても(1)同様の方法で仕分けています。
この電気には、火力、水力、原子力、FIT電気、再生可能エネルギーなどが含まれます。
なお、間接オークションで売買された電力は相殺して表示しております。
旧一般電気事業者にあたる小売電気事業者が保有する原子力発電所が稼働したことにより、常時バックアップ、インバランス補給に原子力発電による電気が含まれております。
当社の2019年度のCO2排出係数(調整後排出係数)は0.466です(単位:kg-CO2/kWh)。
お得な料金プランをご用意しました
お客様が使用する分だけミツウロコグリーンエネルギーから電力を調達しており、
企業努力により中間マージンを最大限抑えています。
また、ガスとのセットでさらにお得になる「セット割」もご用意しています。
使用量次第でここまでお得♪
使用量次第でここまでお得♪
電気料金の比較(セット割を適用した場合)
●中部電力の料金に関する情報は、ウェブサイト等で公開している情報を使用しています(2017年4月1日現在)。
●料金比較は目安であり、ご利用した時点での電気料金、実際の節約額や平均支払額等をお約束するものではありません。
●試算結果は消費税相当額を含みます。 燃料費調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金は別途となります。 また、試算結果を表示する際の小数点以下は切り捨てて計算しています。