People_05

A.K.

2020年入社 経営情報学科出身
管理本部経理部

事務職として、お客様を支える。
そして、仲間のために成長する。

幼い頃から祖母がサンリンのLPガスを使っており、営業担当の感じの良さからサンリンに好印象を抱いていたことが入社のきっかけの1つ。システム部で請求書発行の業務を経験後、入社2年目に現在の経理部へ異動した。

幅広い経理業務を通じて慎重性が身についた。

企業の運営において、お金の管理はとても重要な仕事。私はそんな使命を持つ経理部で、現金管理をメインに担当しています。日々会社が営業するなかで生じるお金の出入りを把握し、残高を管理するのが主なミッションです。各事業所の収支が正しく処理されているかをチェックしたり、支店の経理担当者に適切な処理方法を伝えることも大切な業務。こうし業務を通じて、社員のその先にいるお客様を間接的に支えています。

このほか、上場企業であるサンリンの決算業務や、社員が仕事のために使用した経費の処理、福利厚生の一環である財形貯蓄に関する手続きなど、幅広い経理業務に携わっています。ほんの少しの数字のミスが大きな影響を与えかねないので、とにかくミスがないよう慎重に取り組んでいます。ダブルチェックが当たり前の文化です。

イメージ写真1

挑戦がくれたスキルと自信。

入社から1年半の間は、システム部でお客様向け請求書の発行業務を担当していました。何か不備があれば、せっかく築いたお客様とサンリンとの信頼関係に傷をつけてしまうかもしれない。そんな恐れから、先輩にチェックしてもらうなどミスを起こさないための対策を徹底しました。この時の経験が仕事に向き合う姿勢の基礎となりました。

それから、入社3年目に経験した電話対応コンテストへの出場も、私にとってのターニングポイントです。社外の専門家の方が審査員を務めるコンテストで、文字どおり電話応対のスキルを審査してもらうことでその実力を高める研修の一環。上司や先輩の協力のもとに言葉づかいの誤りを正してもらうなど、本番に向けて何度も練習を重ねました。こうして正しい言葉づかいを身につけられたことが自信につながったので、挑戦して本当に良かったと感じています。

イメージ写真2
イメージ写真3

一緒に働く仲間のために知識を深める。

子どもの頃から社名を知っていたサンリンですが、入社してみると、当時は知らなった側面も見えてきました。社員同士の会話や会社の方針などから、本当にお客様を大切にしていることを感じます。また、歴史のある会社でありながら風通しが良い雰囲気も好きです。こうした社内文化があるからこそ、お客様を大切にできるのかもしれませんね。

そんなサンリンで働く私の1番のモチベーションは、「仲間たちのために」という想いです。上司も先輩も、みなさんとても親切で優しいので、これまでいろいろな場面で支えになってくれました。だからこそ、今度は私がみなさんを支えたいのです。今は簿記2級の資格取得を目指しています。経理の知識を深めることで、一緒に働く人たちの力になりたい。そんな風に感じさせてくれる仲間たちに、心から感謝しています。

イメージ写真4

message

イメージ写真5