地域貢献活動
サンリングループは、「安心・安全なエネルギーの供給を通じて、快適な生活が持続できる地域社会の形成に貢献し、
地球環境の保全に努めます」という環境理念を掲げています。この理念のもと、地域住民の皆さまが快適に生活できるよう、
エネルギー供給の安定と環境保護をはじめとしたさまざまな取り組みを行っています。
SDGsへの取り組み

-
環境保護活動
-
サンリンは、CO2排出削減を目指して、再生可能エネルギーの利用拡大やエネルギー効率の向上に努めています。廃棄物の削減とリサイクルの推進を通じて、環境への負荷を最小限に抑える取り組みを行っています。
-
働き方改革の推進
-
地域社会との連携を強化し、地域経済の活性化や教育支援活動を実施しています。多様な働き方を推進し、働きやすい職場環境の整備を進めています。
-
経済的な持続可能性
-
サプライチェーン全体での持続可能な調達を推進し、公正な取引を行うことで、持続可能な経済活動を実現しています。
-
地域社会と共に築く
持続可能な未来 -
当社では、環境保護に積極的に取り組んでおります。その一環として、都道府県や市町村で取り扱われているJクレジットを購入し、自社の二酸化炭素排出量の一部をカーボン・オフセットにより削減しています。また、植林や間伐といった森林整備に投資することで、地域の環境保全活動にも貢献しています。私たちは、地域社会と共に持続可能な未来を築くため、環境負荷の低減に努めています。
スポーツでつながる地域の未来

-
サンリンカップ少年サッカー大会を主催
本社横のグラウンドを、地域の未来を担う若者たちのために無償で山形村の少年サッカーチームに提供しています。この広々としたフィールドは、子どもたちがのびのびとスポーツに打ち込む貴重な場所となっています。さらに、2015年からは「サンリンカップ少年サッカー大会」を主催し、地域のスポーツ振興に力を入れています。この大会は、子どもたちの成長を応援し、地域社会の絆を深めるための重要なイベントです。私たちは、地域との連携を大切にし、未来のリーダーたちを育てる支援を続けています。
-
-
夢を追いかけるアスリートを支援
私たちは、長野県の未来を担うアスリートたちの夢を全力で応援しています。地域貢献をさらに深めるために、茅野市出身の才能あるアルペンスキーヤー、横内真晴選手とスポンサー契約を結びました。彼女の情熱と努力が、長野県のスポーツ界をさらに盛り上げ、地域全体に感動と誇りをもたらすことを期待しています。
-
-
松本山雅FCとの連携で地域活性化を推進
松本山雅FCのスポンサーシップを通じて地域社会への支援を行っています。ホームスタジアム「サンプロアルウィン」のオーロラビジョン下に、当社の社名ロゴが掲示されており、地域の皆さまと一緒に熱い応援をしています。さらに、当社はクラブオフィシャルスポンサーの中で最上位に位置するプラチナスポンサーとして、長年にわたりこの地位を守り続けています。これからも地域とともに成長し、地域活性化に貢献していく所存です。
-
私たちサンリングループでは、
環境への配慮と地域社会への貢献を最優先に考えています。
あなたもこの理念に共感し、一緒に未来のエネルギーと地域のために働きませんか?
あなたの力が、より良い社会を築くための大きな一歩となります。
共に環境を守り、地域に貢献する力を発揮しましょう。
私たちと一緒に、持続可能な未来を作り上げる仲間をお待ちしています。