サンリングループスタッフブログ

お客様の様々な「生活」をサポートするサンリンスタッフの生の声をお伝えしていきます。

2019年度 初級管理者研修会

2019年08月08日:総務部 宮澤

皆さんこんにちは。総務部の宮澤です。

梅雨が明けて本格的な夏空が続いています。毎日暑いですが、体調管理には十分お気を付け下さい。

さて、本日は7月12日に実施をした初級管理者研修会についてご紹介いたします。

P1060022.JPG

今年もビジネスコーチ株式会社の安室先生にお越しいただき、25名の社員が講習を受講しました。

受講者は各店の最前線で活躍をしている若手~中堅の各社員です。

P1060009.JPG

これまでプレイヤーとして実績をあげてきた社員が、初級管理者の役職につくと、プレイングマネージャーとして “チームとしての成果” と “部下を育てる” ことも考えなくてはなりません。

この【自分の成果】と【チームの目標達成】の割合は、初級管理者 < 中級管理者 < 上級管理者の順に、チームの成果に対する比率が高くなっていきます。

特に、上級管理者は責任や成果の全てが、チームの目標達成率と言っても良い立場になるのかと思います。

P1060013 2019.JPG

しかし、特に初級管理者の社員は、自分の実績をつくるだけでも大変なのに、所属している部署全体の実績をあげるとなると、「時間がない・・・」「指導をする余裕もない・・・」と難しい問題もでてきてしまいます。

そんな社員の困り事を解決するために、安室先生からは、初級管理者が持つべき様々な心掛けを教えていただきました。

P1060015 2019.JPG

また、初めて部下を持つ立場になった上司として、部下から見て理想の上司になるための様々なテクニックや、関係性を向上させるために必要な具体的な行動についても講義を受けました。

昨今、日本中で“業務の効率化” “生産性の向上” が言われていますが、それを解決する方法のひとつとして、マネジメントの技術が必要になってきます。

組織がバラバラに進むのではなく、会社のビジョンを明確に理解して、効率的に同じ方向を向いて仕事をするために、リーダーのマネジメント力が重要となります。

上司が部下に、仕事の優先順位や進め方の明確な指示を与え、会社のたてた目標を達成することができれば、業務のムダが少ない生産性の高い組織になっていきます。

P1060018 2019.JPG

初級管理者は、初めてマネジメント力が要求される職位になりますが、安室先生からは、「マネジメントには向いている・向いていないはなく、誰でも意識をして訓練をすれば、素晴らしいリーダーになれる」と仰っていただき、勇気を頂きました。

安室先生の分かり易い説明は、何回聞いても素晴らしい内容で、本当に納得してしまいます。

受講した社員も自分の経験と照らし合せて、頷きながら集中して講義を聞いていました。

P1060030 2019.JPG

午後からは、グループに別れて、「自分の行動傾向を知り」「部下への個別の接し方を学び」「傾聴の技術」などをディスカッションやグループワークを通じて体験をしました。

出席した社員からは『初級管理職として具体的に何をすれば良いか分からなかったが、会社の期待値が良く理解できた。』『明日からの仕事に取組む意識が変わった。』と前向きな意見が多くでました。

P1060017 2019.JPG

安室先生、今回も素晴らしい講義をありがとうございました!

当社は今後もお客様にお役立ちでき、地域の皆様から愛される会社を目指し、積極的に人材育成に努めて参ります。

 

 

2019年 安全大会

2019年07月24日:リフォーム部 溝口

皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。

九州・四国・近畿・北陸の梅雨明けが発表されました。いよいよ本格的な暑い夏が始まりそうですね。

本日は6月28日(金)に開催された『サンリン株式会社安全大会』についてお知らせします。

DSC_0069.JPG

当社は200社以上の協力業者の皆さんと下請契約を結んでおり、元請事業者として現場の安全に対する指導をおこなう義務があります。

今年は、塩尻市レザンホールを会場にお借りして、協力業者の皆さんにお集まりいただき、現場での安全に対する指導や、不安全設備の撲滅を目的とした安全大会を開催しました。

DSC_0072.JPG
              受付の様子

この日は、朝からスッキリしないあいにくの天気となってしまいましたが、南は飯田市から北は飯山市まで多くの業者の皆さんにお集まりいただきました。

今年の当社の安全スローガンは “ 安全は 職場と家族のみんなの願い 達成しよう ゼロ災害 ” としました。

DSC_0083.JPG
               塩原社長 挨拶

労災が発生した時に一番悲しむのは、被災者の家族の皆さんになります。最悪の場合は、家族の生活や人生が変わってしまうこともあります。

大切な家族を悲しませないためにも、現場での無災害を今後も継続するという決意を込めたスローガンです。

労働災害を発生させない為には、事前に危険の予知をおこない、危険を回避するために一つ一つの作業を確認しながら、確実におこなうことが大切になります。

DSC_0086 2019.JPG

近年、労働災害の多くは建設業が占めており、死亡事故や重篤な事故は建設現場での発生が多くなっています。

特に、高所からの墜落転落事故や、転倒による事故が発生した場合、重篤な災害に繋がる可能性が高いため、労災事故を未然に防ぐ指示や処置をとらなければなりません。

DSC_0090 2019.JPG
                百瀬常務 挨拶

この日の安全大会でも、改めて危険設備・危険作業の撲滅・ルールの周知・職長による職場の安全意識向上について協力業者の皆さんにお願いをしました。

また、今年の2月から規定の高さ以上の場所で作業をおこなう場合、フルハーネス型の墜落防止装置(安全帯)の使用が義務付けられています。

当社でも従来の腰巻きの安全帯から、フルハーネス型墜落防止装置に変更する旨が伝えられ、高野本部長よりフルハーネス型墜落防止装置の使用方法についての説明がされました。

DSC_0087 2019.JPG
              高野本部長からの安全指導

第2部からは、講師としてお迎えした安全衛生コンサルタントの新保先生に安全講話をしていただきました。

新保先生からは、『労災を発生させないためには、安全は全てに優先するという理念を持ち、安全や法律に対する正しい知識を持ち、そのルールを全ての関係者が徹底しなければならない』 と教えていただきました。

DSC_0091.JPG
         労働安全コンサルタント 新保先生による安全指導

当社では、現場に携わる全ての人が『労災は必ず防げる』という信念の基に、一人一人が安全意識を持ち、現場環境とルールを守ることを徹底してまいります。

DSC_0097 2019.JPG
        尾沼住建株式会社の尾沼社長による安全宣言

DSC_0096.JPG

今回の安全大会をきっかけに、私達社員と協力業者の皆様が共に学び、安全意識を高めることができました。

サンリンは、今後も労働災害のない明るい職場を目指して、安全対策を継続して参ります。

 

 

 

リフォーム スペシャリスト研修会

2019年07月17日:リフォーム部 溝口

皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。

今年は日差しが少なく、スッキリしない天気が続いています。カラッと晴れた暑い夏が恋しくなってきますよね。

さて、本日は6月20日・21日に実施をしたリフォームのスペシャリスト研修会をご紹介を致します。

IMG_3489-768x576 商学院.jpg

スペシャリストなんて少し大袈裟な名前がついていますが、今回は “お客様の様々なご要望にお応えできる建築のプロを育成する研修会” という目的で研修会を開催しました。

住宅のリフォームをする際に、建築の知識を高めて、現場で正しい設計・施工をおこなう事はとても重要になります。

今回のスペシャリスト研修会では、お客様からの信頼にこたえられる建築知識の習得を目指し、9名の社員が滋賀県草津市にある「パナソニック マーケティングスクール」の研修施設で1泊2日の研修会をおこないました。

IMG_0203 スペシャリスト.jpg
 スクールの窓から撮影した滋賀県草津市の風景です。琵琶湖も近くにありました。

パナソニックマーケティングスクールは、もともと松下電器産業(現・パナソニック)の創業者である松下幸之助氏が、系列店の電気販売店ご子息の後継者教育施設として、「松下幸之助商学院」という名前で1970年に設立をした全寮制の研修施設です。

多い時には400名ほどの学院生が2年間全寮制で学び、一級の経営者になるために、知・徳・体の教育を受けていたそうです。

IMG_0200 スペシャリスト.jpg

今でも20名ほどの学院生が在校しており、たまたま食堂で隣のテーブルになった生徒さん達の規律正しい姿を目にして、私達も身が引き締まる思いがしました。

松下幸之助商学院は、商売に於ける大前提条件として「人間力を鍛える」ということを掲げており、今でもスクール内では大きな声で挨拶をする事が義務付けられています。

私達も多くの研修生とすれ違うたびに大きな声で「おはようございます!」「こんにちは!」「いただきます!」と挨拶をしながら2日間を過しました。久しぶりに大きな挨拶をすることで、学生時代の部活を思いだし、懐かしい気持ちになりました。

IMG_0190 スペシャリスト.jpg

研修施設には木造在来工法のモデルハウスが造られています。

このモデルハウスは一部がスケルトンになっていて、建物の構造・躯体・下地や断熱材までを見ることができます。

受講者はモデルハウスを実際に見学することで、普段は見ることができない各構造の名称や造りを確認しました。

IMG_0196 スペシャリスト.jpg

施工中のリフォーム現場を見ても、それぞれの工程における状況しか確認できない為、今回のようにじっくりと躯体を見ることは貴重な機会になります。

受講者からは、「実際にモデルハウスを見ることで、建築の基本構造をより具体的に理解できた」という感想があり、手応えを感じたようです。

IMG_0210 スペシャリスト.jpg

また、キッチンやユニットバス、トイレなどの水廻り設備も、工程にあわせた施工状況が確認できるため、それぞれの工事の手順や大事なポイントを明確に覚えることができました。

IMG_0213 スペシャリスト.jpg

午後からはモデルハウスを使い、現場調査の基本を教えていただきました。

リフォームに於いて、現場調査は最も基本的な業務であり、その後の設計・施工をおこなう上でも重要なポイントになります。

IMG_0219 スペシャリスト.jpg

現場調査の図面が完璧に描けるようになれば、安心して次の段取りに進むことができます。

受講者は苦労をしながらも、建物にスケールを何度もあてて現場測定をおこない、それを図面におこす作業をおこないました。

IMG_0218 スペシャリスト.jpg

最終的には全ての受講者が実測体験した寸法をもとに、現調用図面の作成ができるようになりました。

今回は1泊2日の研修会で、かなりハードなスケジュールとなりましたが、建築に対する知識も深まり、受講者それぞれが手応えのある研修になったようです。

20190621_125148.jpg

スペシャリスト研修会に出席した9名の精鋭には、習得した知識を活かして次の研修ステップに進む計画をしています。

今回の研修会でお世話になったパナソニック・ライフソリューションズ創研株式会社の村上様・中川様・光田先生、本当にありがとうございました。

サンリンはこれからもお客様から信頼されるリフォームを目指し、人材育成に努めてまいります。

 

 

 

 

練習ボールが新しくなりました!

2019年07月12日:モン・ヴェール 杉山

皆さん、こんにちは。 ゴルフ練習場モン・ヴェールの杉山です。

今年は梅雨らしい梅雨になっていますね。

適度な陽射しと適度な雨で芝生が青々としています。

2019 モンヴェール ボール①.jpg

芝生 2019.jpg

毎朝、芝生の上は鳥たちの絶好の餌場になっています。

鳥 2019.jpg

モン・ヴェールでは、このたび練習ボールを新しくしました!

ポスター 2019ボール.jpg

約3年間使用したボールは、磨耗したり損傷して、性能も打感も劣化してきていました。

そこで、お客様に気持ち良く打っていただく為に、全てのボールを新しくする事にしました!

下の写真は古くなったボールです。

旧ボール 2019 ボール.jpg

・・・全てのボールを入替える作業はなかなか大変ですが、本日はその作業手順をご紹介いたします・・・

 

① 従来のボール70,000個をすべて機械から取り出して袋詰めします (工程7時間)

②  袋詰めしたボールを産業廃棄物トラックへ運び出します (工程1時間)

ボール山積み 2019 ボール.jpg

③ 翌朝、新しいボールがトラックに載って到着します。

④ ボール200個入りのダンボールを打席に運びます。 (工程1時間)

新ボール 2019 ボール.jpg

⑤ 打席に入りきらないボールはボール溜りに運び入れます。 (工程2時間)

⑥ 最後に自動ティーアップ機の試運転をおこない・・・・

新ボール2 2019 ボール.jpg

無事に新しいボールが出てきました!

モン・ヴェールでは、前回同様、高性能なボールを導入いたしました。

 

同じ「ウレタン・2ピース」ですが、新しいものは反発力がありスピンもかかりますので、よく飛びます。

そして、眩しいくらい「ピカピカ」です!

 

お客様からも「飛ぶねぇ~」と好評をいただいております。

やっぱり新しいボールは気持ち良く打つことができますよね。 (^^)v

 

ぜひこの機会に、新しいボールを体験して下さい。

モン・ヴェールでは、皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 

【営業時間】

9:00 ~ 24:00 (5月~11月)
9:00 ~ 23:00 (12月~4月) 

 

 

 

2019年 マナー研修会

2019年07月08日:総務部 宮澤

皆さん、こんちには。 総務部の宮澤です。

7月になりましたが、まだスッキリしない天気が続いていますね。

P1040976.JPG

さて、本日は6月25日に開催をした “2019年度マナー研修会” についてご紹介いたします。

当社では経営方針に『人材育成』を掲げ、毎年マナー研修会を開催しています。

今年もパナソニックさんの協力を得て、講師に半田先生をお迎えして、各店より総勢30名以上の社員が参加をしました。

P1040956.JPG

ビジネスマナーを向上させる事は、職場に良い人間環境を作り、またお客様の信頼を得る事につながり、更には会社のイメージアップを図る事ができます。

講義内容としては、初めに座学で「ビジネスマナーの重要性」・「マナーの基本、心得」・「職場のマナー」を教えていただきました。

P1040962.JPG
 

お客様は対応された社員の行動を通じて、その会社を評価します。

お客様からの信頼を得るためにも、私達一人一人が会社の代表であるという意識を持たなければなりません。

P1040965.JPG

そのため、今回の研修会でも半田先生から、お客様の第一印象を向上させるマナーの基本をみっちり教えていただきました。

身だしなみを確認して、挨拶・笑顔・言葉遣い等の練習は、グループで繰り返しおこないました。

P1040968.JPG

自分に染みついた所作や言葉遣いは、正しいやり方を教わらないと、自身では気付かないで行動していることもあります。

自分自身の行動変容には時間が掛かると言われていますが、今回の研修会を通じて新しい習慣に変えていく事の重要性を感じました。

P1040973.JPG

その後、職場内のマナーや名刺交換などを教えていただき、午後からはビジネス電話の基本を教えて頂きました。

電話応対は電話口での声のトーンや言葉遣いで、お客様が当社に対する印象を決められる、いわば『第一印象の関所』です。

P1040978.JPG

半田先生からは、私達の一声で会社に対するイメージが大きく変わるということを教えていただき、お客様の心を掴む電話応対を繰返し練習しました。

P1040987.JPG

マナーとは「自分がどう思うか」ではなく、“相手(お客様)がどう感じるか” が重要になります。

あらためて実践をしてみると、日頃自己流でおこなっていたマナーの間違いや、いい加減だった所作に気付き、大いに反省をしました・・・・

P1040993.JPG

参加した社員からは『ビジネスマナーの基本が学べて大変勉強になった』『自分自身のマナーが全くできていないことが分かった。

今後はお客様から信頼される立居振舞いを心掛けたい』という声がありました。

P1040994.JPG

昨年に続き、内容の濃い、参加した社員がそれぞれに充実した研修となりました。

P1060002.JPG

 

当社ではこれからも社員の人材育成に努め、お客様に満足して頂ける企業を目指して参りたいと思います。

 

 

 

 

ガス衣類乾燥機を購入しました

2019年07月02日:環境事業本部 高野

皆さん、こんにちは。環境事業本部の高野です。 7月になりましたが、まだまだ梅雨のジメジメした天気が続いています。

ご家庭の洗濯物が乾かずにお困りの方も多いのではないでしょうか?

本日はそんな梅雨の嫌な気分を解消するガス衣類乾燥機『乾太くん』のご紹介を致します。

kv_201809 2019-1.jpg

実は我が家では、ガス衣類乾燥機を十数年間使用しています。

ガス衣類乾燥機は短時間で洗濯物がカラッと乾くので、本当に快適で、高野家では長い間愛用していました。

私はその便利すぎる機能のせいで、妻がいない日は、晴れていても使ってしまいます(笑)

しかし、ついに先日調子が悪くなってしまい、新しい乾太くんに交換をすることになりました。

IMG_2806.jpg

塩尻支店に取付工事をお願いして、あっという間に新しい乾太くんが設置されました。

やはり新しい機器はいいですよね!

おかげ様で、晴れた日が少ない今の時期はフル稼働しています。

我が家の暮らしに欠かせない乾太くんですが、その素晴らしさを簡単に説明いたします。

 

 

特徴① 【ガスのパワーでスピード乾燥】

ガスのパワフルな火力で洗濯物を乾燥するので、電気式の乾燥機と比較すると、短時間に乾くので家事の時短になり、運転費用も節約できます。

かんた2019-2.png

 

 

 

特徴② 【ふっくら仕上り】

乾太くんで乾燥させた衣類は、衣類が一本一本立ち、天日干しをした洗濯物よりもふっくらと仕上がります。

point_img_05 kannta2019-1.jpg

 

 

 

特徴③ 【清潔乾燥】

除菌効果の高い乾太くんなら、生乾きの嫌な臭いもなく、清潔に洗濯物を乾燥させることができます。

kannta 2019-4.jpg

 

このように素晴らしい機能を持った乾太くんですが、実はあまり知られていない便利な使い方があります。

専用の取付台を設置すると、何と靴の乾燥も出来るのです!

これが本当に便利で、子供達の運動靴やスニーカーを洗って乾燥する時に大活躍でした!

IMG_2810.jpg

 

今年の梅雨はもう少し長引きそうです。

洗濯物の心配ごとを減らすためにも、乾太くんの導入をご検討されてはいかがでしょうか?

 

 

 

2019年 イナガス支店 リフォーム展示会

2019年06月10日:リフォーム部 溝口

皆さん、こんにちは。リフォーム部の溝口です。

いよいよ関東甲信越も梅雨入りとなりました。ジメジメした天気が続いていますね。

カラッと晴れた夏が待ち遠しいです。

IMG_0135-1.jpg

さて、本日はイナガス支店が5月25日・26日に開催したリフォーム展についてご紹介いたします。

イナガス支店は、伊那市にある商工会館を会場にお客様をお迎えしました。

IMG_0119.jpg

会場には各メーカーのシステムバス・システムキッチン・トイレ・洗面台などが並び、ショールームのようにたくさんの商品が展示されています。

IMG_0128-1.jpg

長野市や松本市には多くのメーカーショールームがありますが、市場規模の小さな伊那市にはショールームが無いため、イナガス支店では毎年各メーカーさんの協力を得て、自社のリフォーム展を開催しています。

集客からチラシの作成・会場づくり・当日の運営まで本当に大変な仕事ですが、イナガス支店では、来場されたお客様に喜んでいただくために、この日に向けて一生懸命に準備をしました。

IMG_0123.jpg

会場には、消費税増税前に住宅リフォームを検討されているお客様が大勢来場され、イナガス支店の社員が熱心にご要望をお聴きしていました。

さらに、お客様からお聴きした暮らしの夢やご要望を、具体的なリフォームの形になるように、最適な提案をしていました。

IMG_0121.jpg

会場には、自店で過去に施工をした“施工事例パネル”が、70枚以上掲示されています。

事例パネルには、工事の概要や金額・工期などがBefore・Afterの写真と一緒に記載されています。

IMG_0126-1.jpg

お客様はご自宅の状態にイメージを重ね、様々な施工事例をご覧になっていました。

私も会場で施工パネルをご覧になっているお客様から、『これはどうやって工事をしたの?』と質問をいただきました。

お客様にとっては、事例パネルを見ることで、その会社の施工方法やデザイン等を知る事ができ、とても参考になるそうです。

IMG_0138.jpg

おかげ様で、イナガス支店のリフォーム展は、2日間でたくさんのお客様にご来場いただきました。

ご来場いただいたお客様、この度は本当にありがとうございました。

IMG_0140.jpg

これから、お客様のリフォームの夢を実現するために、最適なリフォームをご提案いたします。

IMG_0150.jpg

サンリンでは、ガス・灯油・電気・ガソリン等の生活に欠かせないエネルギーの供給を通じて、地域の暮らしを快適にするお手伝いをしています。

また、エネルギーと併せて、お客様の住宅を快適にするリフォームにも力を入れ、年間1,600件以上のリフォームをおこなっています。

IMG_0154.jpg

住宅に関するお困り事は、どんな小さな事でもお近くの各支店まで、お気軽にお問合せ下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

« prev5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19 »

カテゴリー

過去の記事